青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2021年02月

毎年3.11が近づいてくると、東日本大震災の動画を流して気持ちを引き締め直してますが、やはり本震の様子だけ見ても未だに震えますね。今の部屋は風呂蓋が付いてない物件だったので、先週取り寄せて水を貯め始めました。ライフラインの中で一番復旧が遅いのが水道なので貯水切らさないように気をつけます。その代わり湯船に浸かれない;;

今夜は鶏白湯鍋のレトルトを買ってきてるので、これで水餃子にします。
20210228suigyouza001
餃子仕込みながらニュース見てると、某銀行ATMでカードが呑み込まれて出てこないトラブルを見て「またお前か(笑)」と。自分は3.11東日本大震災の直後、某〇ずほ銀行前を通ったら停電中なのに窓口だけ対応していたので、急いで預金ほぼ全部下ろして生活助かった事がありました。が、当時から色々と信用しがたい事案も多かったので、それ以来利用していません。その節はありがとうございました。何かいつも良き方向で紙一重です。
20210228suigyouza002
今回はいつもと逆に左から包んでみた。慣れないので雑だし閉じてないけど;こっちの方がやり易かったです。
20210228suigyouza003
とりあえず60個全部包みました。雑!!
20210228suigyouza004
鶏白湯鍋スープを味見すると、薄まって丁度良くなる塩分だったのでそのまま使用。結び白滝、餃子、水菜だけ。
20210228suigyouza005
ラー油、胡椒かけて美味し。しかしスープが少なかったのと、白滝が邪魔で(笑)餃子を少ししか茹でられなくて物足りない!
20210228suigyouza006
という事で、焼き餃子も急遽追加。焦げるのが怖くてちゃんと底が焼けてないけど;やっぱり焼き餃子より水餃子の方がメシが捗るなぁ。当然W炭水化物でご飯一杯で満腹。
20210228suigyouza007
材料)
餃子の皮、鶏白湯鍋つゆ、豚挽き肉、おろしニンニク生姜、ニラ、胡椒、豆鼓醤、紹興酒、ゴマ油、結び白滝、水菜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日の猛吹雪がウソのような穏やかな午後。
20210227chococurry001
今日は急にカレーが食べたくなり買い出し。ついでに明日の分も冷凍食品もとあれこれ買い物したら六千円超えてしまった😰 夕方灯油も買いに行ったので、一日で一万円飛んで行った。。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 昨日のブライン液浸けの胸肉も使います。
20210227chococurry002
今回はチョコレート入れよう。市販ルゥにチョコ入れると美味しいです。
20210227chococurry003
しかし今回初っ端から失敗。スーパーで割高な値段のジャガイモを割ったらコレですよ。格安店だったら「あ、やりやがったな!」で済むけど(笑)スーパーでこれは遺憾。五個中三個はこんなの。他に芋が無いので削って使いました。
20210227chococurry004
以前マルコで買っておいたバターもやっと使える。グラスフェッド(牧草飼育)のバターってマジ?調べたらこれも発酵バターみたいですね。しかも安い!値段は忘れたけど(笑)国内メーカーのよりは断然安かったです。
20210227chococurry005
そのバターもたっぷり使って、チョコも半分ずつ突っ込みました。使用ルゥは、ジャワ辛口1/2、ゴールデン1/2、ディナーカレー全部。トマト缶二つ全部加えたので酸味強すぎました;食前にマッシュルームとシメジを加えて軽く煮たら完成。隠し味に毎度おなじみのナンプラー。
20210227chococurry006
トマトが強いので、オレガノをそのまま振りかけて、ドライパセリも追加。自分のだけ大皿に盛り付けてみた(笑)ミックスチーズも見えない底にたっぷりと。
20210227chococurry007
マッシュルームも結構大きくて、デカいのは四等分にカットしてます。
20210227chococurry008
うーん、美味い。久しぶりに美味しい市販ルゥのカレーです。しかもそんなにカレーっぽくない。かと言ってデミカレーでもない。チョコの効果か別物を食べてる感覚です(笑)美味すぎて当然のお代わり。食い過ぎ満腹!
20210227chococurry009
サラダとして、塩クラゲのモヤシサラダも。さっぱりリセット。美味し。
20210227chococurry010
食後は、冷蔵野菜室のマンゴー。二週間寝かせてたのに、冷蔵のせいか?安物のせいか?もうひと味。。次は高くてもちゃんとしたモノを買って来よう。ごちそうさまでした。
20210227chococurry011
材料)疲れたのでその内に。。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

本日午前中に家族を病院に連れて行き、帰宅した後に猛吹雪になって⊂(^ω^)⊃セフセフ!!
病院で暇つぶしに血圧を測ってみると(最高/最低/脈拍)「122/75/74」「121/71/75」と自分の基準範囲内。近年血圧の基準も思いっきり下がってて、トクホのTVCMでは「血圧130超えたら」なんて言ってて( ´゚д゚`)エーってなるじゃん?何それ普通じゃねーの?(笑)だったら自分もウカウカしてられませんもっと下げないと!
20210226torimayo001
で、帰宅後昼飯でLEE30倍のカレーを食べた三時間後に計ってみた(つまり安静時)。ちなみに30倍は喉が苦い!漢方薬か!(笑)一回目は「119/68/59」。
20210226torimayo002
二回目は「109/69/57」で何で最高が一気に10mmHgも下がるの?(笑)平均値は「114/69」で、今日も自分は正常範囲内でした。家族も以前より一気に下がってて、色々サプリの効果は出てる模様。自分も時々のラーメン暴食程度は許されてる模様(笑)外は益々ブリザードでつくづく日頃の行いがよろしいようで😀
20210226torimayo003
で、今日は鶏のマヨネーズ焼きにしようと思ってたら、マヨネーズ在庫残りちょっとで買い出しに行かねばならなくなった・・・なんで・・・日頃の行いが悪かったか(笑)
夕方まで数時間で一気に道が雪で埋まった。しかもサラサラすぎて歩き辛い;一面真っ白だと上下感覚も消えるね。危なかった。
20210226torimayo005
マヨは2個買って来た。米油を使った自作は原価が高すぎて中断です;市販品は楽ぅ(笑)胸肉は塩と甜菜糖のブライン液に浸けておいたもの。
20210226torimayo006
今回は胸肉二枚分、カットしておろしニンニク、白だし、マヨネーズ、胡椒で揉み込み、
20210226torimayo007
汁気多過ぎたので捨ててから小麦粉まぶして刻みニンニクとゴマ油で焼き、チンしておいたブロッコリー、白だし、マヨネーズ、胡椒、味付塩こしょう少々。
20210226torimayo008
ドライパセリふりかけて完成。小麦粉の衣が剥がれて見苦しくて(´・ω・)スマソ
20210226torimayo009
でも味は上々。ブライン液に浸けた胸肉はシットリツルリンとした食感で程よく柔らかく美味し。今日も食い過ぎです😋
20210226torimayo010
他に、キュウリの糠漬け、煮物、豆腐とバラ海苔の味噌汁。ごちそうさま。
20210226torimayo011
材料)
鶏胸肉(塩、甜菜糖、水)、マヨネーズ、白だし、胡椒、小麦粉、おろしニンニク、ブロッコリー、刻みニンニク、ゴマ油、味付塩こしょう、ドライパセリ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ブログの壁紙を昨日の花の写真にしたら一面真っピンクで目が痛い(´・ω・)スンマソン
世界もいよいよ大きく動き出すタイミングですが、相変わらずTVではワクチソ遅れてるだのガースー長男だのどうでも良い事ばかりなので、お茶の間では映画とドラマばかり流してます。ワクチソ遅延に関しては何一つ問題無いし自分も家族も打たないし予想通りなのでこのまま遅延しておいてください(笑)
20210224kabe

昨日ホクレンで魚をしこたま仕込んでおこうと買いに行ったのに、買いたくなるものがちーっとも無かったので、イワシを買っておいた。イワシのパックを向かい合わせになるようにビニール袋に二重に入れてバッグの一番上に入れて持って帰ったら、イワシのパックが破れてバッグの中が大惨事😨パック脆弱過ぎでしょ。。 夜中になって仕込開始。
20210225iwashifry001
背骨を外して腹開きの状態にして、味付塩こしょう振ってキッチンペーパー挟んで脱水し冷蔵庫で保管。ここまでが前夜寝る前の作業。
20210225iwashifry002
で、今日の夕飯でフライしようとパン粉を探したら・・・無い!前回もう一袋買っておいたはずのパン粉が無い!で、戸棚の奥からこれだけ出てきた・・・これだけじゃ無理でしょうに!いつもの三分の一も無いです、ああどうしよう・・・竜田揚げにする?
20210225iwashifry003
でも頑張って全部にパン粉うっすーくカバー出来たのでフライにします。
20210225iwashifry004
極少量のパン粉でもフライになりました😀
20210225iwashifry005
うーん、しかし一日置いたのでちょいと生臭み出てます。それと骨っぽい;残念な出来でした。家族には申し訳ない。。
20210225iwashifry006
そんなこともあろうかと(笑)煮物も用意しておりました。
20210225iwashifry007
コチラはホッとする味(笑)深フライパンにたっぷり作ったので、おかずが足りない時に重宝出来ます。
20210225iwashifry008
煮物材料)
豚切り落とし、米油、生姜、蓮根、ニンジン、メークイン、椎茸、わらび水煮、白だし、ほんだし、酒、味醂、あまくち醤油、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

麻生ニトリが開店10時と思い込んで10時半に行くと、開店11時からで轟沈(笑)すごい中途半端に暇じゃないですか。なので新琴似神社まで参拝。元旦初詣以来の神社なので、札幌に来てから月詣でもサボり過ぎです。家での神棚祀りは日課にしているので許して下さい。神前では日々の生活に感謝。暖かい家があって毎日美味しい食事が出来る。人間は基本それだけで十分でしょう。欲張っても金なんて分相応にしか入って来んわ(笑)
20210224mabonasu001
麻生は篠路に比べると雪が少ないですね。それでも交差点はこんな状態なので非常に滑る。バッグに割れ物のお皿が入ってるので油断できません。今日も転ばなくて良かった😀
20210224mabonasu002
北山龍でラーメン二杯とミニ丼食べた後(ぉぃ笑)こっぺ屋でコッペパンを買って帰る。
20210224koppe001
その後は百合が原公園内をテクテク。。というかズボズボと(笑)今日は不思議とコロナの気配を実感できない日でした。何かスコーンと霧が晴れたような。。あ、確かに快晴だわ(違うわ 笑)もちろん最後まで油断はしませんよ。あ、ちなみにホクレンのトイレでダイナミックNO手洗い退出していったサラリーマンがいて唖然としたわ。颯爽と出ていかれるともう何も言えない(笑)自分は一日に百回でも千回でも手洗いするので理解不能。いるんだよなぁ、ああいう不潔な人種。。。周りが(´・ω・)カワイソス
20210224mabonasu003
こっぺ屋で買ったのは「ずんだ」と「抹茶クリーム」。自分も味見したけどずんだはちゃんとずんだで感動。おはぎでもずんだが一番好きなので嬉しい。おやつの時間とはいえ今日は(も)食い過ぎだね(笑)
20210224koppe002
今日はイワシ料理か、麻婆茄子か。。時間が無いので麻婆茄子で。
20210224mabonasu004
時間が無いからと、茄子の素揚げを省略するとマズイ麻婆茄子になりますよという好例。やはり茄子にしっかり油を吸わせないと、食感が悪い上に色落ちして見れたものじゃ無い。反省!😫
20210224mabonasu005
ニトリで買って来た深めの大皿に盛り付けて・・盛り・・・あ、全部入っちゃった(笑)いつもなら半分はフライパンに残る量を作ったのに、余裕で入ってしまった。買ってよかった大皿。
20210224mabonasu006
茄子は素揚げしたらキレイな紫色になるのにもったいないです。手抜きは遺憾。
20210224mabonasu007
でもまぁ味自体はいいよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 美味すぎてご飯お代わり。食い過ぎ😋
20210224mabonasu008
それと昨日の豚とキャベツのカレーあんかけの残りも。これがまた一晩経って更に美味しい。今夜は刺激物摂り過ぎでごちそうさま。ちなみに今日の歩行距離は7㎞ちょいか。。完全にカロリーオーバーですが何か?(*'ω'*)
20210224mabonasu009
材料)
茄子、豚挽き肉、ニンニク、生姜、ゴマ油、米油、豆板醤、豆鼓醤二種、紹興酒、純米酒、オイスターソース、創味シャンタンDX、甜菜糖、味醂、胡椒、ニラ、小葱、水溶き片栗粉、ラー油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日Twitterで百合が原公園の植物園が見頃だと知ったので、今日余裕があれば行こうと思ってました。
20210224midoricenter001

ホクレン前で途中下車し、買い出し後、次のバスが来るまで40分あったのでそのまま歩いていくことに。しかし今朝はものすごい積雪量でめっちゃ歩き辛い;こんな日に行かなくてもいいじゃん!(笑)向こうに見えるのが手稲山。
20210224midoricenter002
百合が原公園の横の門がちょっと開いてて通れるようになってたので、園内ショートカット。これはありがたい。
20210224midoricenter003
それにしてもこれから札幌も雪が解けて暮らしやすくなると油断してたらこれだ(笑)
20210224midoricenter004
とにかく距離的に大したこと無かったけど、バッグに詰まった買い物が重くて死んだ。荷物を預かって貰って園内を見て回ろう。
20210224midoricenter005
入館料は大人¥130。年寄りや障碍者と介護者も無料。非常に良心的価格。
20210224midoricenter006
入ってすぐここだけ既に春でパラダイス!こんな施設だったら散策がてら早く来ればよかった。冬季は閉館中だと思い込んでました。
20210224midoricenter008
温室は非常に天井が高いです。湿度高すぎて、上から水滴落ちてきます(笑)
20210224midoricenter007
後はもう写真だけ貼っておきます。
20210224midoricenter009

20210224midoricenter010
追記)北海道新聞「ミモザ見ごろ 黄色い花」 夕方更新される前に観れて良かった😀
20210224midoricenter011

20210224midoricenter012

20210224midoricenter013

20210224midoricenter014

20210224midoricenter015

20210224midoricenter016

20210224midoricenter017

20210224midoricenter018

20210224midoricenter019

20210224midoricenter020
もう少し歩きやすくなったらまた来ます。帰りは強風に舞った雪が顔面直撃する中を歩いて帰宅(笑)ハッキリ言って荷物が無ければ、ホクレンも十分徒歩圏内でした。なんだ近いじゃないかと(笑)
20210224midoricenter021

麻生のニトリに食器買い出しついでにカレー食べたい!って事でこのお店に挑戦したのだけど、10時開店の営業日な筈なのに、10時半でも開いておらず、11時になっても開かなかったので諦めた😢機会があればその内に。
20210224curry
なので第二希望の未食の旭川ラーメン店へ。11時から15時半迄の昼だけ営業の様です。
20210224kitasanryu001
店に入って驚いたけど、てっきり禿げ頭のオヤジがやってる店かと思いきや(どういう先入観)、コック姿の女性店主でした。中々ラーメン店でお目にかかれないスタイルで更に驚き。とりあえず初めてなので上からの法則、しおラーメンを注文。
20210224kitasanryu002
ネットでは無化調とか薄味とかの評判だったので、濃い目で注文。豆カレーのミニもあったので、頼んでみると今日は無いとの事で(´・ω・`)ショボーン
20210224kitasanryu003
お客は自分だけだったのですぐ来ました。
20210224kitasanryu004
湯気のせいか全くピントが合わない(笑)このしおラーメン、味付けは塩ダレではなく塩のみでしょうね。濃いめ指定なので塩の角が尖ってますがこれは自己責任。それでもマイルドなスープで非常に美味しい。これは今まで食べた旭川ラーメンの中でも特に秀逸。気に入りました。
20210224kitasanryu006
加藤ラーメンの麺も美味し。デフォでも硬めなので、これ以上硬くなくていいです。これは大盛りにすれば良かった。というか替玉があればよかった。というかもう一杯食えば良いじゃないってね(笑)
20210224kitasanryu005
カレーが無かったので、ミニチャーシュー丼のセットも追加。薄切りのチャーシューに甘辛い醤油ダレが非常に合う。これはドンブリサイズで出してもらいたい(笑)
20210224kitasanryu007
ジンジャーをプラスしてもう一杯食えって書いてあるので(書いてない
20210224kitasanryu008
当然追加で(笑)醬油ジンジャー。
20210224kitasanryu009
こちらは濃い目指定して無かったのにかなり濃い口。気を利かせてくれたのだろうか?そして最初から生姜風味MAX!この醤油がまた美味い。このお店では自分は塩より醤油派ですね。こちらのメンマは乾燥メンマではなく、生?程よく柔らか目で非常に美味しい。ラーメンのチャーシューも最高にウマイ。うーん、このラーメンにトッピングのバターってどうなるんだろう?チャーシューおにぎりも気になるし、次は色々試してみたい。
20210224kitasanryu010
ラーメンの次にチャーシュー丼で店主に驚かれ(笑)もう一杯ラーメン追加で更に驚かれたけど(笑)この通り完飲完食でごちそうさま。一回目でも気に入った店でないとこんな事しません(笑)生活圏内?でこんなに美味しい旭川ラーメンがあったのは正直嬉しい驚き。味は極上。。しかし、旭川ラーメンの中でも特にコスパは悪い(笑)ただし十分に値段に見合った美味しさであるので、また来ますよ。
20210224kitasanryu011

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

このページのトップヘ