青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2020年04月

やっと確定申告を済ませ・・・られると思ったのに、もう期間外なので予約客でかなり時間がかかりますと言われ、さてどうしよう?後で出直すかと思案してると(省略)延長申請で提出しあっさり終了してしまった。何か最近は一事が万事、スルスルと進む事が多いです。感謝感謝ですm(__)m(省略したので意味不明(´・ω・)スマソ)
20200430torifukimiso001
本郷市場での買い出し後、中の島を通って帰宅・・・のつもりが、環状通交差点の喫茶アリスの桜の花が満開間近じゃないですか!ここもUターンして撮影しました(笑)
20200430torifukimiso002
久しぶりのアリスの桜は相変わらず可憐でした。ここのランチ美味しいですよ。
20200430torifukimiso003
花見と言っても、もう断酒して酒飲まないし、こうして眺めてる時間だけで十分満足です。でも今朝窓を開けたら花粉を感じてムズムズしたので、あまり外に居たくない(笑)
20200430torifukimiso004
前回の本郷市場で買っておいた、ふきのとう6パックで¥200。さてどうしよう。
20200430torifukimiso007
日持ちさせるにはやっぱりふき味噌に。
20200430torifukimiso008
今回は鶏胸肉焼いてから、さらにふき味噌を塗って焼いて食べよう。今回も前日からブライン液に浸け込んでおいた胸肉を水気を切ってから塩を振ってグリルで低温焼き。
20200430torifukimiso007
三回に分けて焼いて止めて焼いてと、最後にふき味噌を塗って焼き目入れたら完成。
20200430torifukimiso008
うーん、これ酒の肴でしょう。肴は炙った胸肉でいいっつって。でも飲まないし😢
20200430torifukimiso009
今夜は余った白メシと、三日前に炊いて冷凍しておいた発芽玄米ご飯のブレンド。鶏肉は塩気薄いけど、結局そんな【おうちご飯】の味付けのお陰で血圧が健常数値なのかも。
20200430torifukimiso010
で、昨日の餃子の残りのタネで春巻も作りました。チーズ入り。
20200430torifukimiso011
油が勿体ないので少量の油の揚げ焼きで十分。で、ひっくり返すうちにチーズが漏れて大惨事(笑)
20200430torifukimiso012
漏れたチーズはちゃんとカリカリになるから無問題。案の定、これはビールだわ(笑)でも麦のジュース買いに行って忘れたのよね(笑)で、食事中に流しておいたTV「主治医が見つかる診療所」に、昼に更新した鼻うがいのススメで載せた「みらいクリニック」の今井先生が出てた。番組表も見てないのに知らずにチョイスした自分スゲェ!(笑)
20200430torifukimiso013
胸肉のふき味噌焼きは半分残ったので明朝に。ごちそうさま。

ふき味噌焼き材料)
鶏胸肉(塩、甜菜糖、水)、ふき味噌(ふきのとう、麦みそ、酒、味醂、甜菜糖)、塩
春巻材料)
餃子の残りのタネ、春巻の皮、スライスチーズ、米油、レタス、ミニトマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は午前から病院巡りの後、期間に遅れた確定申告に向かう途中、ふとがじゅまるを通り過ぎる瞬間店を見やるとやってるではないですか!Uターンして店内に引き込まれてしまった(笑)
20200430gaju001
入ると某〇蘭のような仕切りが!しかも客席も減ってます。これは中々のコロナ対策。
20200430gaju002
今日はまた常に行って鶏清湯醤油でも食べようと思っていたので、この期間限定鶏中華を注文。
20200430gaju003
待ってる間、午前中の病院で測定した血圧結果を並べて撮影。お!低い!と喜んでいたら上がっていくという(笑)毎度毎度ラーメンのスープ一滴残さず飲み干してもこの数値ならいいでしょう。これで腎臓も去年と変わってなかったら、塩分が高血圧の原因だなんて言えませんね。人それぞれに要因は違うのだから、病院食はもうちょっと何とかしろと言いたい(笑)
20200430gaju004
写真を弄ってる内にやってきました、鶏中華そば大盛り。
20200430gaju005
やはり女性ならではの美しい盛り付け。ガサツな自分には出来ない(笑)三つ葉の上に桜の塩漬けも良いけど、鶏皮を揚げたものも良い箸休めです。
20200430gaju006
スープは優しく円やかで柔らかい印象。いつも尖ったラーメンばかりなので、このお店では一息つく感じで癒される。ただ自分には気持ちもうひと塩加えてくれると嬉しい。
20200430gaju007
麺は札幌らしくない細麺で柔らかめな茹で上げ加減。しっかり茹でてるので胃にも優しい。次回また食べる機会があれば、やはり硬め濃いめ多めな家系的注文を試したい。多分全然違うイメージになりそう。
20200430gaju008
がじゅ鶏が売り切れだったので、チャーマヨも追加。これもマヨネーズがたっぷりで気前の良さが嬉しい。嬉しいけどちょっと多い(笑)最後はスープをかけてサラサラと完食。
20200430gaju009
当然スープも残さず完飲。毎日ラーメン三杯食べてた20~30代のラーメン基地外オタク時代はいつも脳の血管が切れそうだったけど、今は全然平気。酒浸りタバコ浸けラーメン暴食してた若い頃より全然健康。やはり人間歳と共に身体を労わらないといかんです。スープ飲み干してドヤ顔して言う事じゃないか(笑)
20200430gaju010
りえさんも助手のお姉さんも自作マスクで頑張ってます。
20200430gaju011
お客の出た後はテーブル周りもしっかりアルコール清掃してました。個人的にはここまでやってくれたら文句ないですね。
20200430gaju012
食後税務署に向かうと、もう桜が咲いてました!今年は花見できずに終わるのでしょうが、今まで毎年今年が最後だと覚悟しながら花見してきたので、まったく気にしてません。無事に生きてたら来年から死ぬまで花見の機会はありますから。ああ自分はあと49年生きるので48回チャンスはある(笑)
20200430gaju013

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

まだまだ沈静化も見えてこない新型コロナウィルスですが、このウィルスは他のインフルエンザ等と同じく鼻の中、さらにその奥の上咽頭部に留まるそうなので、ハッキリ言って普通のウガイではこんな場所に届かず、完全な効果がないと思う。そこで鼻うがいです。
(画像リンク先は、がん情報サービス 上咽頭がんのページ)
20200430jyouintou
YouTube みらいクリニック『鼻うがいは上咽頭を洗っているか?!』

バッチリ洗えてますねぇ(笑)鼻うがいは片方の鼻から塩水を注入し、反対側の鼻から出すけど、喉側から口を通っても出てくるので、その後普通にうがいすればバッチリです。

以前、花粉症の為に買って以来愛用してる鼻洗浄器ナサリンが、すでに7年ほど経ってかなり劣化してきたので新しいのをポチった。鼻ウガイなんて恐怖感しか無かったのだけど;実際使ってみるとこれが。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! ポット型のもので流し込むのと違って、ピストン型なので一気に押し流されて気持ちいいです。これは花粉症だけじゃなく、インフルウィルスが身体に侵入してきた感じがした時に効果的でした。オススメです。ウィルスが侵入したのが分かるだと?これ意外と分かるんです。第六感なのか現実なのか(笑)
20200430nasaline001
説明云々。正直他の鼻洗浄機は、ポット型タイプばかりで、このようなピストン型が無いのが非常に残念。これの何が最高かと言えば、ジェット噴射力です(笑)
20200430nasaline002
これ、今まで勘違いでドイツ製だと思ってたらスウェーデンの開発で、しかもアメリカの製造だった。開発から製造まで別々って何よ!(笑)開封したらキレイな商品で安堵。同封の黄色い袋は専用の精製塩。最初はこれじゃないとダメなんだ!とネットで安い物を探し回ったけど、今では料理の粗塩を使ってます。今の所全然問題ない(個人の感想です。真似はお勧めしません;)
20200430nasaline003
下の以前のと比べると、白く透明でキレイになってます。以前のは買った時点で売れ残りの様に古く、色もくすんでた(笑)ノズル部分が長くなり、長さ太さは変わらないのにメモリが短くなってるのは何故?
20200430nasaline004
塩水は生理食塩水の0.9%の濃度で作れば、鼻の奥が痛くなることはないです。これ以上ちょいと濃い程度でも大丈夫。しかし薄いと鼻奥と脳天が痛くなるのですぐわかります。で、一度冷水でやったことがあって、風呂場で強烈な眩暈というか、平衡感覚が狂って立ってられない状態になり死を覚悟したことがありましたが(笑)危険なので人肌以上のぬるめの温度でやりましょう。
20200430nasaline008
いつも1Lのぬるま湯に塩9gでやってます。250mlじゃ4回程度で少な過ぎますね。1Lは多過ぎだとは思うけど;とにかく外出前にだけはやってはいけません。前屈したら鼻から水が滴り落ちて危険です!(笑)使用した感じだと、昔の製品の方がしっかりしてるかな。
20200430nasaline007
インフルエンザ対応で使ってたエキナセアやオリーブリーフ、プロポリス、腸内環境の為の善玉菌類、他にビタミンDなども継続して使用中です。これら全部一日に摂取してる訳じゃないぞ(笑)これでも摂取してる全種類ではないです。他にも食生活全般、睡眠などにも気を付けて行きましょう。
20200430nasaline009

健康と医療(全般)ランキング

今日帰宅すると、出来の悪い妹から何かが届いていた。開けて見ると、何と立体マスク!すまん!今まで出来が悪いだの空気が読めないだの自己中だのバカだのアホだの言ってm(o・ω・o)mゴメン! しかし。。。中には二つしか無かった。数が足りないやんけ!俺の分は!?(笑)まぁ自分のは自分で作るので良いよもう(笑)
20200429suigyoza001
昨日から家族から水餃子が食べたいと、リクエストを受けてたので今夜は水餃子鍋。早起きして、朝の内に仕込んでおきました。
20200429suigyoza002
夕方疲れてデスク前で一時間気を失い(笑)、夕飯前に包み始める。三袋全部包んだけど、それでも肉餡の方が余ってしまった。明日も活用できるなら使おう。今回は今までと違う立体的な包み方に挑戦。
20200429suigyoza003
鍋は創味シャンタンDXとほんだし、自家製だし醤油のみ。具は、餃子、水菜、椎茸のみ!
20200429suigyoza004
リビングでカセットコンロ使うにはもう暑いので、台所で全部済ませます。
20200429suigyoza005
餃子投入から5分後。テーブルに運んでいただきます。
20200429suigyoza006
ではいただ・・え?これは麦のジュースなので問題なし(笑)てか、もう精神も肉体も禁断症状完全に抜けてるのでアルコールを欲しないのよね。でも麦のジュースは飲みたいっていう。これはこれで美味しいです。でも炭酸で発泡させてるので、ビールからアルコールを抜いたゼロクリアと違って、正にジュースと言える(笑)
20200429suigyoza007
しかし今回の包み方では、茹で途中で皮のつなぎ目が解けてしまった;でもこれはこれで何かワンタンぽくて美味し。それと味のベースのメインを創味シャンタンDXにすると、やたら豚臭いのね。これは正直、好き(笑)明日の朝は残りの汁で雑炊にしましょう。残った餃子(1/3ほど)はそのままバットごと冷凍庫へ。これでインスタントラーメンにちょい足し出来て幸せになれます(*´﹃`*)
20200429suigyoza008
材料)
餃子(皮、豚挽き肉、おろしニンニク生姜、白菜、ニラ、ネギ、酒、紹興酒、自家製だし醤油、胡椒)、創味シャンタンDX、ほんだし、自家製だし醤油、千切り生姜、椎茸、水菜、小ねぎ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は夕方外に出るといきなり暑い位の気温に驚く。と思ったら最高気温13℃でそうでもなく、しかし週末に24℃予報?勘弁してください(ちなみに天気サイトごとにバラバラ;
20200428aky001
ホムセンに買い物に寄った際、もしかしたらと見に行ったハンドソープ売り場がまだ全滅でした。でも、その他の石鹸は無事でした!よしよしそれで良か!!(笑)薬用じゃないとコロナを防げないと恐怖に慄く方々はそちらを求めて彷徨っててください。自分には純石鹸が必要十二分にして最強です(・∀・)でも今後何があるか分からないから、もう少し買い置きしておこうか。
20200428aky002
夕飯前にまた自作マスクを一つ作ってみた。今日は何も見ず記憶だけで作ってみたら、かなりブカブカに(笑)次はもっとフィットするように作ろう;以前生地まで用意しておいた立体マスクは放置したままなので、そっちも作らないと。結局中華マスクなんて要らねーんだよ!っていうね(笑)市販品は暇で行列大好きなお年寄りに譲ります。ところでまだそういう状況なの?このマスクは家族の一人にあげました。
20200428aky003
今夜は変わり種の「あんかけ焼きそば」を作る予定だったのに、マスク作ってたら時間が無くなってしまい普通のあんかけ焼きそばにしました(´・ω・`)
20200428aky004
市販の太麺をカラッと焼いて
20200428aky005
あんかけをかけて完成。
20200428aky006
何か大事なものを忘れてる気がするけど、いただきまっ・・・うっす!味うっす!(笑)味見しないで作るからだ(笑)カラシたっぷりつけて、自家製だし醤油かけて、レモン果汁も垂らしてやっと美味しくなる。今日は朝からほとんど食べてないのでついつい食べ過ぎ!(いつもだろうは無し
20200428aky008
ごちそうさま!してから気が付いた!・・・白菜使うの忘れてた!!(笑)これ買う為だけに夕方また買い出しに出たのに!!(笑)まぁ明日も白菜使うのでいいや。
今日の結論、不要不急のマスクなんて作らずメシ作れ!以上。
20200428aky009
材料)
太麺焼きそば、豚スライス、ベビーほたて、ゴマ油、ニンニク、生姜、玉ねぎ、ニンジン、椎茸、ピーマン、さやいんげん、うずら卵、モヤシ、ニラ、水、創味シャンタンDX、胡椒、味付塩こしょう、オイスターソース、自家製だし醤油、レモン果汁、粉カラシ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

夕方、晩飯の用意をしながらやっと重い腰を上げて、三個目の自作マスクを縫ってみた。三個目と言っても、実用できるレベルでは二個目だ(笑)今回はかなりの横長;(サラシ生地は21㎝×36㎝の二つ折り)
20200427mask001
プリーツ(折りひだ)も大きめにして伸縮性の幅を持たせてみた。ていうか、適当に折り畳んでたらこうなっただけなのは内緒(笑)
20200427mask002
で、あまりに横長過ぎて、マスクゴムがこんなに短い(笑)まだまだマトモに作れてないけど、オッサンの自作マスクはこの程度でいいじゃん!と開き直ってるので、これ以上の進歩は無いかも(笑)今後は必要な分を随時作っていこうと思います。で、縫ってる時にスマホニュースで「大王製紙、マスクの国内生産開始へ」と表示されてズッコケる。でもどうせ一般市民は買えないんでしょ!え?夏から買えるの?ある程度収束してたら誰も買わんかも(笑)やっぱり暑いから売ってくださいサラシマスクじゃ多分死ぬ( ;∀;)
20200427mask003
考えてみたら真夏に自作マスクしてたら顔痩せしねぇ?しない?あっそう(´・ω・`)
で、今日は本郷市場へ買い出し。お天気だけどこの後雨に降られます(笑)
20200427karei001
今日買って来たのは黒カレイ三枚で¥398だったか。これらは煮付けにします。でも頭落としたら、タマゴじゃなくて白子だった!騙したなァァァ!!
20200427karei002
フライパンには二枚分しか入らなかったので二枚は煮付けに。一枚は明日の朝塩焼きで。
20200427karei003
昼から煮付けておいたので、良い感じに煮汁が滲み滲み。煮汁は最後に煮詰めて回しかけていただきます。
20200427karei004
ガッカリした白子ですが、これがトロリとめっちゃウメェ!むしろ煮付けてボソボソなタマゴより、白子の方が美味すぎで幸せに。ニシンも煮付けなら白子の方が美味しいし、あまりオスを無下にしないようにしようと誓った(笑)
20200427karei005
めかぶも安かったのでフードプロセッサーでタタキに。もう包丁でトントンするの止めた!フードプロセッサーでいいじゃん楽だわー(笑)
20200427karei006
白だしだけだったのでちょい薄味すぎ。醤油垂らしていい塩梅でした。今夜は他にワカメの味噌汁でまたフコイダンの過剰摂取でした;
20200427karei007
あと食後は博多あまおう。糖度は気持ちもうひとつ。ジューシーで美味しいんだけど、古い人間なので小粒のイチゴの方が断然好きだな。ごちそうさまでした。
20200427karei008
煮付け材料)
黒カレイ、生姜、あまくち醤油、酒、味醂、甜菜糖、水


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

本郷方面に買い出しに行くと、途中結構昼の部でも閉店してるラーメン屋が多い事に気が付く。連休明けまで休業する店も増えてるでしょう。東北通のお店はどこも開いてたけど、気分では無いので先に進んで常まで来てしまった。
20200427joe001
ここは相変わらず通常営業です。そして家族連れも多くテーブル待ちが出来る人気ぶり。自分は焼き醤油が食べたかったのに、間違って焼きねぎ醤油を頼んでしまった(笑)トッピングは鶏油。(追記)調べたら焼き醤油じゃなく、焦がし醤油でした(笑)
20200427joe002
でもここ数日、体温36.8~9℃と高めなのでこれで正解か。風邪っぽいなと思っても、漢方薬で翌日にはケロリと回復してます。それでも尚高めなのは何でだろう?
20200427joe003
ネギが切れてなーい!と思ったら、切れ目を入れてるブツ切りでした(笑)豪快過ぎ。
20200427joe004
スープを飲んでやっちまったなと。。これは豚骨ベースだった。前回濃厚な怒豚骨を食べたので、今日は鶏清湯か芳醇カツオかと悩むくらい、アッサリしたのが食べたかったの忘れてた!(笑)一軒でどんなニーズにも応えられるお店に来たのが間違いか(笑)でも美味しいからいい。長ネギだけじゃなく、玉ねぎ、万能ねぎと三種類たっぷり入っており、正にネギ地獄ラーメンです(笑)
20200427joe005
当然替玉も追加。満腹でごちそうさま。帰路は雨に降られ、ネギで風邪対策が台無しになりそうだった。最近雨多過ぎ。先日新しい折り畳み傘を買ったけど、徒歩じゃ無ければ使えず意味がないなorz 
20200427joe006

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

このページのトップヘ