青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2020年03月

昨日の買い出しで今年初の市電沿い畠山商店に行って、キトビロや島ラッキョウを買ってきてたので、今夜は天ぷら。茄子も揚げる予定だったのに、カボチャに気を取られて完全に忘れてます(笑)
20200331tenpra001
その前に、昨夜から水に潤かしておいた秘伝豆を、朝の内に浸し豆に仕込んでおき
20200331tenpra002
夕飯前に、豆ご飯で炊きました。丼によそった写真は撮り忘れ。まぁ、いつも通りの出来ですよと(笑)昆布出汁に塩、酒、白だしで薄っすら味付けして美味。浸し豆を別皿に用意するのも面倒なので、豆ご飯に青々とした浸し豆をトッピングして食べました。
20200331tenpra003
カボチャ、キトビロ、島ラッキョウの順に揚げて
20200331tenpra004
完成ッと。
20200331tenpra005
キトビロの葉の部分に衣が付きにくいので、打ち粉しておけばよかった。。
20200331tenpra006
島らっきょうも然り。
20200331tenpra007
カボチャは毎度揚げて良かったと思う程、毎回美味しい。衣は薄力粉と冷水だけ。それでもカラッと、所によりモッチリ。美味し。
20200331tenpra008
キトビロの天ぷらも美味しいねぇ。しかし今夜は致死量を食べた(笑)
20200331tenpra009
島らっきょうもクッサ!(笑)でもウマイ。寝てる間に鼻血出ない?(笑)
20200331tenpra010
久しぶりに糠床に粗塩を大量に加えて夕方仕込んだ、きゅうりの糠漬けが最高に瑞々しく美味しい。やっぱり塩分多めに短時間で浸けるのがベスト。
20200331tenpra011
材料)
キトビロ、島らっきょう、かぼちゃ、小麦粉、冷水、キャノーラ油、ポン酢、きゅうり


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は朝からあの訃報で胸いっぱいでしたね。
志村けん、ありがとう。゚(゚´Д`゚)゚。
TVを見るようになって最初にハマったお笑い番組は『8時だョ!全員集合』な世代です。
志村けんはもう別格の存在でした。改めてご冥福をお祈りいたします。
やはり酒タバコで痛めた身体には、新型コロナウィルスは格段強烈に作用するようですね。自分はもう絶煙して17年目だけど、肺の機能は落ちたままなので肺炎に罹ればどうなるかわかりません。断酒のタイミングも、予行期間を入れるなら一年以上になるので、ギリギリなタイミングだったかも知れない。喫煙、飲酒、ジャンクな食生活の三拍子はかなりマズイ結果になる気がしてます。若者は抵抗力があるから、なんて思い上がらない方が良いでしょう。その三拍子そろったオッサン以上の世代は覚悟は必要ですね。
20200330omkeema001
個人的にはラーメンや揚げ物はもっと控えないといけません;でも今夜は残り物食材の片付けを兼ねて、オムライスにキーマカレーをかけた『オムキーマ』にします。昨日のチキンライスの残りをバター、ニンニク、パクチーの茎・根っこを加えて炒めて
20200330omkeema002
ハイ早速完成と。まぁカレーは水で緩めて温めただけですし(笑)
20200330omkeema003
盛り付けて気が付く、カレーかけるの左側じゃね?っていう・・・
20200330omkeema004
でも味は上々。余り物でこれだけ美味しいの出来れば十分じゃないかな?
揚げ物はもう控える!とか言いつつ、明日は揚げ物の予定です(笑)
20200330omkeema005
材料)
キーマカレーの残り、海南鶏飯のライスの残り(バター、ニンニク、パクチー)、溶き卵(溶き卵、味付塩こしょう)、トマト、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

落として割ってしまった神棚の榊立てを買うついでに、あまりに天気がいいのでちょいと遠征してラーメンを食べに行くと・・・早速バチが当たりました;なんで休みなんだorz
20200330tsugaru001
先に本当は煮干しラーメンの「井さい」に行く予定だったのが定休日で諦めたので、同じ煮干しつながりで『つがる』へ行ってみた。途中一本表の通りでは消防車が何台も出動していたけど特に煙臭くもなく何だったのか。。
20200330tsugaru002
お昼時だけど、前後で他のお客はそれぞれ一名程度の、のんびりした店内。とりあえずカウンタのメニュー表を見て基本の「つがるラーメン」を注文したけど、上を見上げればこんなに沢山のお品書き!(笑)
20200330tsugaru003
ま、まぁ初めてなので基本メニューでいいんですけどね(笑)
20200330tsugaru004
基本のつがるラーメン。あえて大盛りにはしなかった。
20200330tsugaru005
キクラゲ入りは青森ラーメンのデフォなの?
20200330tsugaru006
スープは極めてアッサリで、塩分も低め。結構繊細なスープですね。もうちょっと塩分欲しい所。多分減塩派の人にはこれで丁度いいのでしょうが、ちょっと物足りない。
20200330tsugaru007
麺は極細なちぢれ麺。うん、最近こんなラーメンが食べたかったのでこれも良いな。角材のようなメンマも柔らかく、後半楽しみに取っておいた分厚いチャーシューにかぶり付くと・・・硬すぎて噛み切れない!(笑)久々に猪肉のようなチャーシューでした;
20200330tsugaru008
それでも美味しく完食。うーん、どうしようかなと迷った挙句
20200330tsugaru009
もう一杯(笑)今度は「特煮干し」を注文。
20200330tsugaru010
スープの煮干し度も上がっており、煮干ペーストもトッピング。
20200330tsugaru011
これでやっと最近流行りの煮干しラーメンの濃度になったかな。煮干しペーストの塩分も加わって、自分好みの塩梅になりました。美味いねぇ。
20200330tsugaru012
同じく極細ちぢれ麺。そして更に噛み切れないチャーシュー(笑)
20200330tsugaru013
こちらも飲み干して完食。食べ終える頃にやっと裏メニューの存在(ミソミルク、カレーミルクなど)に気が付いたけど、初回で頼む勇気は無かったです(笑)津軽訛りの親父さんとも少し会話出来たし、次は少し冒険してみよう。行こうと思ってた向かいの有名店は既に閉店しており、この辺で煮干ラーメン専門店はここだけ?またこちらに来る時に伺おうと思う。ごちそうさまでした。
20200330tsugaru014

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

今日は予報通り関東で雪だったようですね。
20200329chickenrice001
逆に札幌では超快晴でした。しかしまだ最高気温10度前後で芽吹くまでもう少し先ですね。昨日も雪がちらついてましたし。
20200329chickenrice002
で、今夜は昨日のパクチーがたっぷり残ってるので海南鶏飯。もしくはカオマンガイ。どっちでもいいよ(笑)今回も炊飯器で一気に作ります。お米を研いだら、酒、塩胡椒、丸鶏がらスープ、生姜で適量水分量で仕込んで
20200329chickenrice003
味付塩こしょうだけで馴染ませておいた鶏モモ肉を二枚敷いてスイッチオン。
20200329chickenrice004
普通モードで炊きあがった状態。
20200329chickenrice005
鶏肉はバットに移して冷蔵庫へ。理由はある程度冷まさないと切れないから。鶏エキスを吸ったライスが美味すぎる!(*´﹃`*)
20200329chickenrice006
ハイ、絶望的盛り付けセンスの無さで完成(笑)
20200329chickenrice007
炊飯器で炊いたから鶏肉に米粒が付いてて何が悪い!( ゚д゚ )クワッ!!
20200329chickenrice008
今回タレはチリ風ソースで。
20200329chickenrice009
うーん、美味し!炊飯器で作ると本当に簡単で楽でしかもウマイ。鶏肉もふっくら柔らか。チリソースが無かったので適当にシラチャーベースで作ったけど、結構いい感じ。
20200329chickenrice010
ライスも美味いねぇ。最初は鶏肉をネギとかと一緒に煮てスープ取ってそれでご飯炊いて、ってやってたけど、炊飯器でいっぺんに作れると知ってからはこれ一本です。簡単、早い、美味しい。もうそれだけでいい。・・・あっ!書いてて今思い出した!トッピング用の半熟茹で卵作るの忘れてた!!\(^o^)/オワタ
20200329chickenrice011
材料)
鶏モモ肉、味付塩こしょう、白米、生姜、丸鶏がらスープ、塩胡椒、ナンプラー、酒、タレ(シラチャーソーススーパーガーリック、甜菜糖、レモン果汁、刻み生姜、ナンプラー、長ネギ)、パクチー、トマト、きゅうり、マヨネーズ、コールスロー


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

何かネットでBCGワクチン注射した世代に新コロ耐性が云々なんてデマかホントかなネタが出回ってるけど、オーストラリアで臨床試験され始めてるなどニュースにもなってたので、あながち嘘でもなさそうだけど「だからどうした」と言うのが日本のオッサンの感想です。世界の白人共はマスクせいや!手を洗えウガイせい毎日風呂入れ靴履いたまま家に入るな不潔な生活すんな!まずはそこからでしょうに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 

・・・ハグCHUはウラヤマすぃ ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

今夜は思い付きでキーマカレーに決定。
20200328keema001
玉ねぎとニンニクを炒めて・・・あっ!ニンニク入れ忘れてた;その代わり「悪魔の糞」ヒングをたっぷり20ダッシュ加えて炒めてと。。
20200328keema002
スパイスもいつも以上使ってます。
20200328keema003
ホールトマト、トマトジュース、ローリエにクローブも加えて水分が煮詰まるまで煮て、そしてNOFUJIへGO!(笑)ここで一時間半スキップ。
20200328keema004
ハイ完成と。全然腹減ってないどころか、満腹なのだけど(笑)作った本人として味見でいただきまっす。
20200328keema005
うん!スパイスが粉っぽい!(笑)でも味は良いんじゃない?てか結構辛い。パクチーもトッピングして正解。28㎝深フライパンにたっぷり作ったので、明日も明後日もキーマカレーになりそう;明朝食べたら残りは冷凍しておきますか。。
20200328keema006
コールスローとトマトのサラダも。ごちそうさまでした。もう腹破裂しそう;;
20200328keema007
材料)
豚挽き肉、玉ねぎ、ヒング、グレープシードオイル、スパイス(クミン、コリアンダー、ターメリック、チリ、カルダモン、クローブ、ローリエ)、赤黄パプリカ、ホールトマト、トマトジュース、塩、丸鶏がらスープ、ホタテ貝柱スープ、ナンプラー、目玉焼き


うーんまた逝っちゃいましたNOFUJIの限定グリーンカレーつけ麺目当てに(笑)
2020032nofuji001
朝にTKGを食べたっきり、夕方までの10時間以上何も食べてない極限の空腹状態!さて食いに行くべかと、まずはインスタで確認したら、今日は18時からだと。アッブネェ!!!最近の飲食店は直前にSNS調べておかないと臨休など無駄足踏みますのでご注意。
2020032nofuji002
この店は客入り不振とか無関係で行列。タイミング悪く、ちょいと待たされたけど、でもこのつけ麺が食えるなら待てる!前回と同じ構成。つけ汁は最初から濃いめ注文。
2020032nofuji003
あれ?前回より細麺になってない?(気のせいです
2020032nofuji004
うん、やっぱり細いよね??(気のせいです
2020032nofuji005
しかしいつもより細いと感じるこの太さが、このつけ汁に超絶マッチ。しかしショッペーよ野藤さん(笑)まぁ麺が600gもあると途中でかなり薄まるのでこれで良し・・・いや、最後までショッパかった(笑)しかも前回より相当辛い。持参してたカロライナリーパーを使わなくても満足出来る辛さで、ガツン度は相当上がってました。
2020032nofuji006
なので少し麺を残しておいてスープ割りをお願いし、麺を入れてラーメンとして食べてみた。そしたら今度は薄かった(笑)でもこのラーメンVer.を作っても絶対美味しいものが出来上がるでしょうねと確信。
2020032nofuji007
初日より味のこなれてきたバターライスも美味し。今回は割りスープに全部ドボンして、エスニックリゾットで楽しみました。今回も鶏肉ゴロゴロたっぷりで嬉しい悲鳴。あああうめぇよぅぅぅ(^ω^)
2020032nofuji008
完飲完食でごちそうさま。多分今の自分の満腹満足限度。あともう一回は食べたいです。
2020032nofuji009

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

デマ欠品騒動からトイレットペーパーとティッシュペーパーが復活して以来、買い物に出た時についで買いしてた両品が、これだけ溜まってた(笑)これだけあっても家族と一緒だと普通に消費されていくので、この量をキープしておけば何かの際にはドタバタしないで済むでしょう。3.11の後も自分はこれ位はキープして生活してました。食品だったら、乾麺類、穀類を一定量常備しておけばとりあえずは生きていけますよ。全国に先駆けて北海道の自粛期間は良い予行練習だったと思ってます。まぁ本番が来ない事を祈ります;
20200327korokke001
で、今夜は何が良いのかリクエスト訊いたら、コロッケが良いだと。昨日揚げもの食ったベアー!🐻 でも自分もちょっとコロッケ食べたくなったので作りましょう(笑)
20200327korokke002
ニンニク、玉ねぎ、豚挽き肉を炒めて
20200327korokke003
チンして皮剥いて粗く潰したジャガイモに、味付け、牛乳、バター
20200327korokke004
耐熱容器に敷いて冷やしておいてから
20200327korokke005
形成して、小麦粉、溶き卵、パン粉。。右下が怪しいけど、どうせ揚げる前にまた整えるから無問題。で、最近胸が苦しくて、呼吸がつっかえる感じがするんだけどこれって新型コロナ?(笑)でもまだ味覚嗅覚は異常なしだと思うので多分大丈夫( ´∀`)b
20200327korokke006
8個揚げたけど、6個を食卓に出していただきます。
20200327korokke007
パン粉を付けてからもう一回ギュッと抑えてるからパン粉がイビツだけど気にすんな。オッサンの作るメシなんてこんなんでええわい(笑)
20200327korokke008
でも味はそれなりにちゃんと美味しい。結局三個半食べた(笑)これにも甜菜糖使ってるけど、惣菜で売ってるのとかと比べても嫌味な甘さじゃないのと、舌に残るような過剰な旨味でもないので、結局自分好みのコロッケは自作に限る。ごちそうさまでした。
20200327korokke009
材料)
男爵芋、豚挽き肉、玉ねぎ、ニンニク、米油、バター、甜菜糖、丸鶏がらスープ、ホタテ貝柱スープ、塩胡椒、牛乳、小麦粉、溶き卵、パン粉、トマト、キュウリ、中濃ソース、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ