青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2020年01月

最近になってやっと雪降ってくれてます。しかし除雪してる道なら歩き易いんだけど、完全スルーされてる裏道は歩道も車道も歩きづらく、非常に難儀する。水分多めで嫌な雪です。新型コロナウィルスもインフルエンザウィルスも、寒さで死滅してくれたらこんな楽なことは無いのにねぇ(笑)
20200131katsuo&tako001
ところで、スズキハスラーの新CM(懐かしのギャートルズのアノ曲)って、絶対日産への当てつけじゃねーの?勘ぐり過ぎ?絶対含んでるやろ!!(笑)

今夜は何にするか、家族にリクエストを訊くと「青魚が良い」と言う。しかしイマイチ欲しいものが無いので、カツオのタタキとタコ刺しに決定。
20200131katsuo&tako002
切って盛って並べて振ってぶっかけてハイ完成(笑)
20200131katsuo&tako003
多く見えるように薄くうす~く切りました(笑)
20200131katsuo&tako004
この寒い真冬に暖房の効いた部屋で半袖で食べるカツオのタタキは・・・普通に美味い(笑)ドンブリメシで二杯食べました(笑)あと昨日のノンアルビールのゼロクリアも一本。酔わないけど美味いので食中ドリンクとしてずっと飲んでいたい。でもこれも精神依存になりかねないので、たまに飲む程度にしておきます;普段は炭酸水です。
20200131katsuo&tako005
タコ刺し。最近またそこそこ安くなってきて有難い。数年前は暴騰しまくりでタコ焼き作りも諦める位高かったのにねぇ(笑)今夜は全部平らげてごちそうさまでした。
20200131katsuo&tako006
タタキ材料)
カツオ、水菜、大葉、ニンニク、生姜、万能ねぎ、ポン酢
刺身材料)
タコ、ワカメ、大葉、練りわさび、自家製出汁醤油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は久しぶりに雪がしっかり積もって、道路が歩きづらい!ふざけんな雪ィ!!!
・・・と、降れば文句、降らなくても文句。人間そんなもんです(笑)
20200130sukiyaki001
昨日の鱈ちり材料の残りも活用という事で、今夜はすき焼き。我が家は豚肉派です。大人になって外で牛のすき焼きを食べさせられて「えっ?すき焼きは豚でしょ?」と訊いて恥かいた話は過去に書いたので無しで!ええ!東日本は豚で良いんです!!U>ω<)ノ シッ!!
しかも金ないので切り落としで(笑)でも良いの。すき焼きの主役は肉じゃない!(笑)
20200130sukiyaki002
主役の一つは豆腐でしょう!
20200130sukiyaki003
そしてもう一つは白滝でしょう!肉なんて両者を美味しく食べる為のダシですよ!(笑)
20200130sukiyaki004
豚は豚でもしゃぶしゃぶ用の肉なんて買えません。金が無いんだから仕方ない。泣くのはおよし(笑)
20200130sukiyaki005
自家製出汁醤油をベースに作った割り下・・・しかし真っ黒過ぎない?(笑)
20200130sukiyaki006
うーん真っ黒(笑)
20200130sukiyaki007
真っ黒だけどそんな塩辛いものではない不思議。そしてやっぱり白滝が美味い(*´﹃`*)
20200130sukiyaki008
で、麦芽のジュースも(笑)ホント、酒なんて飲む必要を感じないけど、ビール味のノンアルコールドリンクは飲みたい。これで十分満足出来てます。今夜はほとんど白滝と豆腐で満腹!ごちそうさまでした。
20200130sukiyaki009
材料)
豚切り落とし、木綿豆腐、白滝、えのき、椎茸、長ネギ、白菜、生卵、春菊、割り下(自家製出汁醤油、きび砂糖、甜菜糖、酒、味醂)、白メシ、ゼロクリア


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昼はあんなアホな量のつけ麺を食べたので(笑)腹ごなしに徒歩で帰宅。途中の氏神様にご挨拶に寄ってみる。
20200129tenjin001
さすがに満腹だと、坂を登り切った頃にはヒーヒーのハーハーですわ(笑)
20200129tenjin002
御神木のシバクリの木をよく見ると、何本もの木が絡み混じり合って伸びてるような幹に圧倒される。
20200129tenjin003
冬季の手水舎は、凍結防止の為に停止中。しかし暖かい時期でも蛇口をひねって出さないと手が洗えないのが不満。場の清浄さを保つためにも少量でも流水が望ましいですねぇ。
20200129tenjin004
日々無事に生活出来てるだけでも感謝。その上仕事にも恵まれ、今は自分が頑張るのみです。願い事など一つも無いですよ。痩せたいしお金も欲しいし旅行もしたいし映画も観に行きたいしえーとえーと(あるじゃねーかYO!
20200129tenjin005
今夜はタラを買って来たので、タラフライに・・・あ、そうだったアッサリしたものが食いたかったっけ;じゃあ鍋で!(安易
20200129tarachiri001
最近のタラちりの頻度多過ぎ!!
20200129tarachiri002
ちゃんとたっぷりの昆布で出汁を取って完成。何も書くこと無い(笑)
20200129tarachiri003
ポン酢と自家製出汁醤油とレモン果汁も足していただきました。
20200129tarachiri004
可もなく不可もなく美味し(笑)正直材料が余ったので、明日も鍋です(笑)でももっと濃い味が欲しくなったので、あの甘辛いヤツを作ろう。ごちそうさまでした。
20200129tarachiri005
材料)
タラ、白菜、春菊、木綿豆腐、白滝、えのき、ニンジン、長ネギ、日高昆布、ポン酢、自家製出汁醤油、レモン果汁


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

先週、珍しく夕飯前に限定目当てで食べに来て、少な目に注文してしまい(それでも大盛り 笑)どうせ夕飯食えないならもっと頼めばよかった!と未練たらたらだった限定たこつけの二回目を食べにNOFUJIへ。
20200129nofuji001
もはや開店前からお客さんが並んでるのが普通になってますね。以前は自分ひとりだったのが懐かしいわ(笑)
20200129nofuji002
NOFUJIのInstagramよりパク 抜粋。月頭は三連休なのでご注意。
20200129nofuji003
では、たこつけの麺5玉で多分900gでいただきます。またバカやっちまった。そして後ろのお客さん方すみませんご迷惑をおかけしてますm(__)m
20200129nofuji004
なかなかおバカな映像ですが、かつて高田馬場にあった「べんてん」では中盛り650gあり、それだけで青色吐息でした。大盛りだと1000gで、あんなもん化け物が食うモノだと思ってましたが、今の自分なら普通に食えるね(笑)こちらは実際900g無さそうなんですがどうなんでしょう?先日のがじゅまるでの1000gでこうですから(笑)
20200129nofuji005
タコの旨味がギュッと詰まったつけ汁は、粘度低めでサラサラ。このつけ汁なら麺5玉でも耐えられそうという事で注文しました。味の濃さを3割増しでお願いしてます。
20200129nofuji006
しっかり歯応えのある麺を
20200129nofuji007
どっぷりと浸けて啜る。美味し。啜る。美味し(笑)味が濃すぎることも無く、前回の未練はすっかり霧散し、ただひたすらに夢中で啜るべし状態。永遠に減らないと思われた麺も、どんどん減っていく(笑)
20200129nofuji008
さすがに最後の方は味も薄まり、かなり際どかった。つけ汁少々残った状態でスープ割りもお願いします。
20200129nofuji009
スープとフライドオニオンで増量したところに、残しておいた味玉載せて、贅沢スープで〆てごちそうさまでした。美味かった!大満足!
20200129nofuji010
なんか全てが胃袋にスッポリ収まってしまって、確かに満腹なんだけど苦し過ぎない。これ絶対900g無いでしょう(ヾノ・∀・`)ナイナイ ちなみに15分で食べ終えました。
割り箸が二膳分あるのは、食べ始めて2~3口目で折れたから(笑)麺の重さに耐えられずに割り箸が折れるレベルの盛りです(笑)
20200129nofuji011
今日のみいちゃん。新型コロナウィルスも予想通り早速道内にも侵入してきてるので、しっかり自衛しつつお仕事頑張って下さい。食後は歩いて帰宅。途中天神山に登って参拝するくらいには胃も軽かったです(笑)
20200129nofuji012

大食い日には血糖値測定するのがこのブログの慣習。
今日出かける前の空腹時血糖値は、82mg/dlと低めで安心。
20200129nofuji013
帰宅後は、梅酢うがい、生理食塩重曹水で鼻うがいし、スッキリ!
そして食後一時間半後血糖値は、126mg/dlって低くない?
20200129nofuji014
もう一回、別パッケージのセンサーで測り直すと、138mg/dlでそれでもあの麺量にしては低め。センサーもランセットも在庫は残りもう1ケースあるので、そちらは不良品じゃない事を祈ろう。春以降の健診でHbA1cが正常ならそれで問題無いです。糖尿病になったら好きな食事を好きなように食えなくなるからね。ヤバめとなったらスパッと食生活切り替えます。自分の健康は、小心者故です(笑)実際断酒で調子も良いですね。
20200129nofuji015


・・・で、とりあえず野藤さんに麺量900g無いよね?と尋ねた所・・・
20200129nofuji016
麺量1㎏だったそうです(笑)


ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

今日も家族に何が食いたい?と訊いてみると「スパゲッティ」とのたまう。おい!最近もスパゲッティ食ったろうが!(笑)しかし今回はミートソースが良いという。それもこの前食ったろうが!しかし2、前回のミートソースはスパゲッティではなくオムレツだった。うーん、じゃあいいか(笑)
20200128meatsaucespa01
ニンニク玉ねぎ豚挽き肉をEVオリーブオイルで炒めて、ホールトマト、トマトジュースで煮詰めて、茹で上げたスパゲッティ絡めて
20200128meatsaucespa002
一袋500g全部茹でたので皿に盛り切れなかった; 2/3を盛り付けていただきます。
20200128meatsaucespa003
他のメーカーだと3分以上茹で過ぎて丁度いいんだけど、ディチェコだと表示時間手前じゃないとイカン。アルデンテ超えると一気にヘタレパスタになる。
20200128meatsaucespa004
味は上々。美味すぎて、フライパンに残ってた1/3も平らげてごちそうさま(笑)満腹で苦しい;明日は普通に和食メニューが食べたい;
20200128meatsaucespa005
それと急にイモも食べたくなったので、適当にジャーマンポテトも。当然スパゲッティで満腹過ぎてイモもサラダも残して明日へ繰り越し。。
20200128meatsaucespa006
スパゲッティ材料)
ディチェコ・スパゲッティーニ、豚挽き肉、ニンニク、玉ねぎ、EVオリーブオイル、エリンギ、シメジ、ホールトマト、無塩トマトジュース、塩胡椒、丸鶏がらスープ、ローレル、バター、ケチャップ、パセリ、粉チーズ
他材料)
ジャガイモ、ベーコン、EVオリーブオイル、味付塩こしょう、胡椒、バター、サニーレタス、トマト、ブロッコリー、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

先日の大通ジュピターで買って来たアララのジャンボオーツで何か作ろう。
20200127jumbooats001
オート麦だから、これもオートミールです。色々加工されたものがあって混乱するけど、これはロールドオーツなのだろうか?自分もよく分かってない(笑)
20200127jumbooats002
まぁ基本リゾットにすれば問題ない(笑)
20200127jumbooats003
一緒に買っておいたオーツ麦のクッキーも美味しかった。これはまたリピートしよう。
20200127jumbooats004
玉ねぎニンニク鶏肉をオリーブオイルで炒めて、トマトジュース投入。
20200127jumbooats005
味付けし煮詰まってきたらジャンボオーツを加え・・・ん?少ないな?このままじゃ汁っぽくなるぞ?とどんどん足して行って、結局3カップほどぶち込んだ結果・・・
20200127jumbooats006
めちゃくちゃ増えた(笑)汁気無くなってどうすんの(笑)
20200127jumbooats007
でも味が濃かったからトマトジュースの残りを全部加えて完成。結局ホールトマト使う余地が無かったです。トマトリゾット程度なら、トマトジュースで十分ですね。
20200127jumbooats008
味はいつものオートミールリゾットと変わらず。しかしこのジャンボオーツはそのまんまロールドオートミールでしたね。やっぱり自分の好みはスチールカットオートミールだと再確認。これはこれで美味しいので時々使って消費していきます。夕食後にリンゴ「サンフジ」Mサイズ一個を切って家族で分けて食べてます。
20200127jumbooats009
トマトリゾット作ってるのに、トマトサラダも出すこの無能!(笑)マヨポンドレッシングで食べました。甘くて美味しいトマトで久しぶりのヒットです。
20200127jumbooats015

折角オートミールリゾットを食べるのだから、珍しく夜の血糖値も測定してみます。今日の食事は午前10時半頃に朝昼兼ねて自炊のチャーハン少々と、まぜそばを麺2玉強食べ、食後に先ほどのオーツクッキーと雪塩ちんすこう食べてます(食い過ぎィ!)。
それから9時間後の夕食前血糖値が、110mg/dl。高ッ!何で?料理の味見してたから?
20200127jumbooats010
では食事開始から一時間半後血糖値は、98mg/dl!何で下がってんだよ!(笑)
20200127jumbooats011
なので別ロット製造であろう他のパッケージのセンサーに替えると、110mg/dl・・・
おい!食前と変わってねーよ!!(笑)
20200127jumbooats012
なので同じロットのセンサーで測り直し。111mg/dlで誤差1mg/dl。
うーん・・・以前もオートミールで測定して似たような結果だったんですよね。何だろうねコレ。。。
20200127jumbooats013
ちなみに食事開始から1時間50分後、食後からは1時間半後?では100mg/dl。もう下がってますね。でも食前のあの数値、高すぎない?(しつこい
20200127jumbooats016

ちなみに2、我が家の糖尿病患者さんの食事開始一時間半後は、214mg/dl。

やっぱり糖尿病の人にはオートミールでもキビシイ結果ですね。ただし絶対「絶糖」「断糖」「ゼロ糖質」な食生活はさせません。糖質を断った分を脂質タンパク質で補うなんて死にたいのかとしか思えん。また別の機会で再実験してみます。
20200127jumbooats014
リゾット材料)
アララ・ジャンボオーツ、EVオリーブオイル、玉ねぎ、ニンニク、鶏モモ肉、エリンギ、シメジ、トマトジュース、丸鶏がらスープ、胡椒、味付塩こしょう、バター、ナンプラー、ウスターソース、ローレル、パセリ、ブロッコリー、粉チーズ &サラダ(トマト、水菜、マヨネーズ、ポン酢)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


健康と医療(全般)ランキング

サバが安かったのでサバで何か作ろうと購入。しかしサバ味噌とサバの竜田揚げしか思いつかない。そうだそれにしよう!(笑)
20200126saba001
サバ味噌はあっと言う間に完成。ポイントはグズグズ煮ない、さっさと調味料ぶち込んで6~7分煮付けて後は余熱放置。簡単でしょう。ただし食事直前にサバ本体を盛り付けてから、味噌の煮汁を煮詰めてからかけてます。
20200126saba003
サバの小骨は気にならない細さなのでそのまま食っちまう。美味し!先日のわしたショップで島唐辛子の一味を買って来たのでまた重宝してます。
20200126saba004
竜田揚げは、また片栗粉が足りなかったので、上新粉で半々で揚げました。それを竜田揚げと呼んでいいのかは(´・ω・`)知らんがな
20200126saba005
でもカラッと揚がっており、しっかり下味つけたつもりが割と薄味だったけど、マヨネーズで補完して美味し。ごちそうさまでした。
20200126saba006
サバ味噌材料)
サバ、生姜、味噌、酒、味醂、きび砂糖
竜田揚げ材料)
サバ、おろしニンニク生姜、自家製出汁醤油、酒、味醂、片栗粉、上新粉、キャノーラ油、レモン


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ