青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2019年10月

今朝起きたらニュースで首里城の火事が取り上げられてて、かなり気落ちしてしまった。イベント最中であっても状況から、ネットでもほぼ放火の線ばかり言われてますね。政府がすぐ再建への反応をしてくれたけど、バカ知事が余計なことをしない事を祈ります。
14年以上前に訪れただけですが、家族との思い出を大事にして生きます。
20191031syurijyou

札幌は雨が降ったり止んだりと不安定ですが、晴れると心地よい気候です。
20191031tarakospa001
今夜は自家製タラコでスパゲッティにしましょう。その前にタラモサラダの仕込み。ジャガイモはピルカ。程よい粘度とホッコリ感が気に入って、最近こればかり使ってます。美味しいお芋です。洗ってラップに包んで600Wで転がし様子見し3分、6分、2分チン。
20191031tarakospa002
タラコはまだこんなにあるので早々に使い切ってしまおう。
20191031tarakospa003
しっかり潰したジャガイモに、ざっくり潰したジャガイモ。そこに自家製タラコに自家製マヨネーズ・・・
20191031tarakospa004
しかも昨夜仕込んでおいた自家製ドライパセリも追加でどうだ!(笑)味見しつつ塩と鶏ガラスープの素、牛乳、レモン果汁で調整。冷蔵庫で冷ましておきます。
20191031tarakospa005
かなり薄味なタラモサラダになってました。見た目タラコっぽくないけど、着色料がね(笑)
20191031tarakospa010
ではメインのスパゲッティ。今回はバリラを一袋丸々茹でました。しかも茹で湯に塩を入れ忘れた(笑)
20191031tarakospa006
なのに結構味のしっかりしたタラコスパになってました; これ一皿で家族分ですよ。ボウルに2割残して盛り付けてます。
20191031tarakospa007
トッピングのタラコは別で用意。刻み海苔が不細工なのは自分でカットしたから;
20191031tarakospa008
でも美味いものは美味い。大満足です。でも茹で過ぎた分は自分が責任もって食べ切ったので、もう食えないお腹いっぱい(笑)で、毎回懲りずに思う事なんだけど・・・
もうタラコなんて食いたくない!!!(笑)
20191031tarakospa009
タラモサラダ材料)
ジャガイモ(ピルカ)、タラコ、マヨネーズ、レモン果汁、塩、白胡椒、牛乳、鶏ガラスープ&ミディトマト、ブロッコリー
たらこスパゲッティ材料)
バリラスパゲッティ1.6㎜、タラコ、バター、生クリーム、牛乳、鶏ガラスープ、塩、白胡椒、海苔、粉チーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2019.10.24 一日目
本郷市場にて、生のタラコが安かったので自家製タラコを作るなら今がチャンス!と2パック購入。1パック¥298でした。
20191025tarako000
前回タラコか明太子を作ったのはニ、三年前かなーと調べたら、最後のカロライナリーパー明太子からも既に4年近く経っててΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
20191025tarako001
安かったので天塩を5㎏の大袋で購入。今回は未開封だけど、5㎏もあれば今の自分なら半年は持つかな・・・でも漬物や茹で湯にも使うから持たないんだよねぇ。。。そのくらい使ってても血圧も腎臓数値も正常値なんだから不思議だねぇ(^ν^)
20191025tarako002
生タラコは塩水にしばし浸けて置いてから汚れや血管などを取ってキレイにします。
20191025tarako003
よく見ると米粒のような白い寄生虫が!!まだ生きてます。冷凍品じゃない証拠ですが、これは取り去らないとマズイ!と骨抜きで除去してましたが。。翌日ざざむしさんのブログを見ると、食べても無害な寄生虫ニベリニアという虫らしい。しかも動画で見ると結構カワイイ(笑)じゃあ無害なら食べるかと問われたら絶対無理!!スマンのぅ・・・
20191025tarako004
とにかくバサバサと粗塩ぶっかけて冷蔵庫で脱水させておきます。(つ∀-)オヤスミー
20191025tarako005
2019.10.25 二日目
翌日12時間後。かなり水分が抜けてます。
20191025tarako006
ひっくり返して更に塩!タラコ本体の何%の塩で~・・・なんて一切無視だ!(笑)
20191025tarako007
2019.10.26 三日目
しまった!ほぼ丸一日余計に放置して塩漬けし過ぎた!/(^o^)\ タラコから水分が抜けすぎてカッチカチに!(笑)薄い塩水で塩抜き三時間と長めにやってみます。
20191026tarako001
キッチンペーパーに挟んで冷蔵庫で数日熟成させておきます。色が悪いのはタラコスパでいいかな。
20191026tarako002
2019.10.30 実食
冷蔵庫に放置してたらいつのまにか四日経ってた!((((;゚Д゚)))) 早速食べましょう!
20191030tarako001
キッチンペーパーに挟んでおいたので、すっかり乾燥してるかと思いきや、水分たっぷりで瑞々しい。逆に怖いんですけど大丈夫かな・・・
20191030tarako002
やはり一回ひっくり返して水分完全に抜いた方が良かったかな。。。
20191030tarako003
でもこれが塩分適正で非常に美味しい。味的にも鮮度的にも問題無いですね。ただタラコだけでメシ食ってるとすぐ飽きる!(笑)さすがに多く切って出し過ぎました。それでもまだたっぷり残ってます。今年はもう一、二回タラコ作るので、明日はこれでアレ作りましょう(*´﹃`*)タラコは調味料たっぷりの出来合い品を買うより、自分で作った方が圧倒的に安いですし、塩だけなのに旨味もたっぷりです。数回作れば塩加減や塩抜きのコツもわかるので自分で作りましょう。塩分何%とか無視していいです(笑)美味しいですよ。
20191030tarako004
で、やっぱり作ってよかった「白菜とベーコンのクリーム煮」。タラコの塩分考えて薄味にして正解。でも自分が昼にあんなに食べたので食欲が出ず半分余りました。明朝に回してごちそうさま。
20191030tarako005
タラコ材料)
生助子、塩
クリーム煮材料)
白菜、ベーコン、牛乳、米油、塩胡椒、鶏ガラスープ、バター、水溶き片栗粉、万能ねぎ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

しばらく放置していた腸内環境ですが、かつてのインフルエンザに罹らない最強免疫状態に戻すべく、色々飲み始めました。インフルエンザや花粉症などは、ミヤリサンだけでも結構効きます。が、今年の夏から頭皮湿疹など皮膚のトラブルも増えてるのでビオチンも飲み始めてます。
20191030biotics
で、今日は完全オフなので家族を健診に連れて行った帰宅後、汗なんてほとんどかいてないのに外出前からマイナス900gという。。こんだけ消耗してたら完全オフの意味がねぇ!っつーね(笑)これで7月から丸三か月でマイナス7.5㎏の体重減少です。
20191030taijyu001
で、死ぬほど腹減ってるのでついついNOFUJIへGO!(ダメダコイツ 笑)
20191030nofuji001
昼の時間を外したのに、外まで待ち客で賑わってました。
20191030nofuji002
今回の限定「サンマ」は11/4まで(予定)。タイミング的におそらく今日が最後なので、勢い余って麺大盛り券三枚購入。つまり麺2.5玉です;
20191030nofuji003
スープ一口目から驚いたけど、甘口だったスープがかなり甘味抑えられててスッキリとして自分好みの味になってました。もちろん豚骨濃度はしっかりそのまま。これは美味しい。今日来てよかった!しかし・・・火傷するくらい熱い!(;´д`)
20191030nofuji004
そして麺2.5玉、多過ぎた!あわよくば白メシも追加しようと思ってたけど無理~(笑)
20191030nofuji005
スープが溢れない様にとの配慮か、別に味玉が来ました。アツアツのスープに浸しておくとトロトロになってウマウマ。
20191030nofuji006
ただでさえ熱過ぎるのに、並々と注がれたスープが多過ぎて残そうと思ったけど、やっぱり勿体なくて完飲完食。も、もう食えない!これで当分またラーメンは自粛の方向で。そのお陰での体重減です。ごちそうさまでした。
20191030nofuji007
今日のみいちゃん。連日の売り切れ御免の大盛況の中、過労に気を付けて頑張っていただきたいです。
20191030nofuji008

ではついでなので今日の食事前の空腹時血糖値は、84mg/dlでいつも通り!全然普通。
20191030kettouchi001
NOFUJIでの麺2.5玉ラーメンを食べ始めから一時間半後の血糖値は、135mg/dl。普通だな(笑)
20191030kettouchi002
念のため食後からの一時間半後血糖値も。142mg/dlで基準値2mg/dlオーバー。これだけ糖質摂取しておいてこれなら、全然上がってなくて今回もビックリな数値でした。
20191030kettouchi003

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


健康と医療(全般)ランキング

今日も徹夜明け、快晴の朝陽に真っ赤に燃える紅葉が睡眠不足の目に刺さる(>_<)
20191029simazoiankake001
これはナナカマドの実?小鳥たちの好物だとネットでは見るけど、札幌では鳥がついばんでるシーンを見たことが無いです(笑)
20191029simazoiankake002
朝方二時間だけ寝て買い出し。二時間でも寝たら大分違いますね。そうやって体内時計が狂っていきます; 今日も月寒~本郷の買い出しコースです。今日はサンウェルで肉類も多めに買い出し。本郷市場ではシマゾイが¥250と安かったのでコイツに決めた!
20191029simazoiankake003
シマゾイは煮付けにしようと思ってたけど、昨日のホッケのアラがまだあるので、どうしよう・・・そうだ丸ごと唐揚げにしよう!・・・ん?
20191029simazoiankake004
おわかりいただけただろうか・・・(|||゚Д゚)
20191029simazoiankake005
シマゾイの口がガッチリ閉じてるので、こじ開けて引っ張り出すと・・・溶けてて何の小魚かさっぱり分からん;食われた瞬間に人間に獲られた小魚と、食ってる瞬間に人間に獲られたシマゾイ(笑)食物連鎖の勉強になりましたね。
20191029simazoiankake006
腹開きで内臓を取り出し、肝だけ残して、背骨両側にも包丁入れてます。にんにく塩だけで下味つけてます。
20191029simazoiankake007
今回は丸揚げに野菜あんかけをかけるので、同時進行。タイミング合わせて片栗粉はたいて揚げ。今回は鍋で形が丸まるように揚げてみる・・・ が!この時点で失敗してます。それはどこでしょう?
20191029simazoiankake008
ハイ!右向きになるように揚げてしまいました/(^o^)\ 日本の魚の向きは左向き、西洋では右向きです。中国は右向き?
20191029simazoiankake009
切れ目を入れて身が捲れてしまったけど、そこは野菜あんかけでごまかす!(笑)あんかけの方が先に出来てしまい、ピーマンの色が落ちてしまったのは残念;ただ野菜は程よく歯応えも残しててバッチリです。
20191029simazoiankake010
シマゾイの味も上々。身も筋肉ブロックごとに解れるので非常に食べやすい魚です。ただサイズがやっぱり小さかった。昨日のホッケのアラの煮付けと一緒にごちそうさま。
20191029simazoiankake011
材料)
シマゾイ(にんにく塩、片栗粉、キャノーラ油)、ゴマ油、黒酢、生姜、玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、酒、水、創味シャンタンDX、きび砂糖、水溶き片栗粉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
 

今夜も時間が無いので簡単にホッケの煮付けにしようと思ってたけど、カリフラワーも買ってあったのでサラダとの組み合わせでホッケフライにしましょう。え?他のブログになんて影響されてませんから!(笑)そもそも昨日の内に買っておいたのだから(*´ω`*)
20191028hokkefry001
手尺で測ると43㎝程。かなり良いサイズな上、ちゃんと活き〆されてます。
20191028hokkefry002
下ろすとかなり脂が乗ってて美味しそう。むしろ揚げ物じゃなくて塩焼きじゃね?
20191028hokkefry003
ってもう遅いわ(笑)身はフライに、頭と肝、卵巣、胃袋は煮付けにします。
20191028hokkefry004
生姜酒にんにく塩で数時間浸けておいて揚げるだけ。片づけながら調理進めるけど、それでも食後の洗い物多過ぎて萎える。でも毎回食べる前は食後の事など気にならない(笑)
20191028hokkefry005
一皿で済ませる雑盛り完成。
20191028hokkefry006
一尾のホッケからこんなに出来ました。
20191028hokkefry007
身がふっくらしていて文句なしに美味しい。鮮度も良く臭味など皆無。税抜ワンコイン以下はお買い得。小さいホッケのフライより、断然美味しかったです。当然の完売。
20191028hokkefry008
ミディトマトはビックリする位、甘みが無い。これだけ(´・ω・`)ガッカリ…
20191028hokkefry009
アラ煮は卵だけ味見。粒がしっかりしていて美味し。残りは明朝いただきましょう。ごちそうさまでした。
20191028hokkefry010
材料)
ホッケ、生姜汁、酒、にんにく塩、小麦粉、溶き卵、パン粉、キャノーラ油、サニーレタス、トマト、カリフラワー、レモン、アラ煮(生姜、酒、味醂、あまくち醤油)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨夜の酸っぱすぎるドリア(笑)で食中毒にビクビクしてましたが、無事でした。おかげ様で徹夜明けの美しい朝の空気が吸えました。
20191027taranabe001
藻岩さんも完全に紅葉し、札幌はどこも燃えてるような風景です。こういう時に遊びに行く時間が無いという(´;ω;`) まぁ腹空かせた熊さんに出会うのは嫌なのでいいか🐻
20191027taranabe002
今夜も時間が無いのでチャチャッと作れるメニューで、昨日買っておいたタラの切り身で酒蒸し鍋に。土鍋の底に泥ネギを敷いてます。
20191027taranabe003
パッとしない完成図!(笑)
20191027taranabe004
タラはどうやったって美味しいよねぇ(*´﹃`*) 今夜のラグビーワールドカップ「南アフリカvs.ウェールズ」は南アの勝利で、負かされた日本もまだまだ応援出来るのが嬉しい。もしウェールズが勝ってたら、UK内対決で白けた展開でした(笑)
20191027taranabe005
久しぶりにキュウリの糠漬けも。ずっとスの入ったキュウリにばかり当たってたので、すっかり作る気もしなくなってたけど、今回のキュウリは美味しかったです。
20191027taranabe006
翌日の朝昼兼食で雑炊に。ごちそうさまでした。あれから二日経ちますが、食中毒の「しょ」の字もございませんでした。ご迷惑おかけしました。
20191027taranabe007
材料)
真鱈切り身、酒、生姜、木綿豆腐、えのき茸、春菊、塩、白だし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今夜は時間が無いので簡単に、昨日のクリームシチューの流用でドリアに。作りながらラグビーワールドカップ「イングランドvs.ニュージーランド」を流し見。終始イングランドの攻勢で動きもパワーもキレッキレでNZに勝利!こんな最強チーム即優勝でいいわ(笑)試合を観ながらドリア用にちゃんとバターライスから炊いてます。
20191026doria001
シチューは温め直して味見しないで使用。これがマズかった・・・
20191026doria002
バターライス、ミックスチーズ、
20191026doria003
シチュー、ジャガイモはスライスして更に残りのミックスチーズを全部盛って
20191026doria004
オーブンで30分強焼いて完成。いただきます。
20191026doria005
羽生君のブッチギリ高得点一位のスケートに惚れ惚れしつつ食事。しかし!ドリア最初は美味い美味いと食べてたけど、徐々に口に残る酸味!(笑)いかんこりゃ・・・ああやっちまった?/(^o^)\ それでも一皿分食べたけど、どうにも酸っぱい。なのでキッチンの鍋のシチューを味見してみると・・・超酸っぱい(笑)やっちまったなぁ。涼しくなったから大丈夫だろうと思ってたけど、室温なんだからセレウス菌だのウェルシュ菌だのの心配をするべきでした;もし明日更新が無かったら・・・
サヨウナラ(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
20191026doria006
材料)
昨日のシチュー、パン粉、ミックスチーズ、バターライス(バター、鶏ガラスープ、ナンプラー)、ブロッコリー


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ