青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2019年09月

2019.9.29
生鮮プラザで買っておいた真アジ三尾、久しぶりに開いて干物にしよう。尺サイズ(30㎝)あります。
20190929ajihiraki001
背開きなんてできなーい!なんて恐れなくても大丈夫。自分ですら出来るようになったから大丈夫だ!その代わり何百回指を切り落としてきたか(笑)
20190930ajinohiraki007
背開き処理して10%塩水に一時間浸け込んだ後、干物ネットで外干し。
20190929ajihiraki002
2019.9.30
先日のPC改造で復活して以降、キーボードからスリーブ解除できなくなって、ネットで調べた方法でやっても出来ないまま何故だと悩みまくってたけど、今日上のUSBポートから下のUSB 3.1ポートに変えたら認識してくれた。そんな事で!?という個人的メモ(笑)
20190930usb
では、こちらが丸一日外で干しておいたアジの開き。
良い感じに干ささってます(道民風)。骨側にもっと身を付けて下ろした方が、焼いた時に食べるとこ多くね?と毎度思うけど剥がし易いだけで身の量は変わらんのだよね(笑)
20190930ajinohiraki001
今夜は二枚だけ焼いていただきまっす!( '﹃'⑉) そう、焼いて食うだけ超簡単(笑)
20190930ajinohiraki002
しかし最近グリルの天板側の火力が弱まってるので、短時間で焼きたい時に不満。20分以上焼いてました。が、身はフワフワ。大根おろしは他にドンブリでも用意してます(笑)
20190930ajinohiraki003
肉厚だしさすがに美味しい。でも大きいせいか、小さいアジなら気にならない「血合骨」が太くて硬いので非常に食べづらい;妙に小骨の気になるアジでした。基本的に魚の干物は自作に限りますね。市販の干物は冷暗所での冷風乾燥が多いので、太陽光に当てないから栄養価が増えません。塩分も自分で加減できるのでお勧めです。今回は10%だったのでしっかり塩分強めでしたが、大根おろしと一緒で丁度いい塩梅に。
20190930ajinohiraki004
今日は身体が求めてるので、酢の物も。きゅうりとワカメの三杯酢。
これがまぁ美味い事。明日朝の分も仕込んだけど、ペロっと食べてしまったのでもっと作ればよかった。身体が酢の物を求めてますねぇ。何?デブのお酢嫌い?うるさい!(笑)
20190930ajinohiraki005
小松菜と生揚げ(厚揚げ)の味噌炒めも追加。
アジを二尾だけでは足りなかったので、これも作っておいて良かった。今日は朝昼兼食で、温かいかけ素麺とニラ玉、レンコンキンピラだけだったので久しぶりに夕飯前に猛烈な空腹感でした。今日は胃袋を休める日だったという事で。ごちそうさま。
20190930ajinohiraki006
三倍酢材料)
きゅうり、ワカメ、白ごま、酢、醤油、きび砂糖
炒めもの材料)
小松菜、生揚げ、生姜、米油、あわせ味噌、味醂、白だし、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

微々たる変化ですが、体重がゆる~く右下がり中。体脂肪値は毎度滅茶苦茶ですが(笑)20190929kenkou001
で、体重が落ちてくると糖尿じゃね?とか、もっとハイスピードでダイエット進めると癌じゃね?と言うア〇が過去にいたものですから(笑)ちょっと血糖値も計っておこう。
朝食兼昼食で、サワラの塩焼きとレンコンキンピラ、大根と豆腐の味噌汁、夕べのパスタの残りで済ませてからの食事開始から一時間半後の血糖値が、127mg/dlで無問題でした。しかもここまでラーメンの回数も減らしての減塩生活なので、腎臓数値ももっと良くなってることでしょう。痩せれば自然と中性脂肪値も下がります。ただし我が家の糖尿病患者様(普通体型)は253mg/dlと、やはり健常の自分と比べると少量の炭水化物でも二倍と段違いに跳ね上がりますね。白米はよろしくないので雑穀ご飯に戻したい所です。
20190929kenkou002
先日生協で買っておいた、道産の生本キクラゲを使うために、豆鼓炒めにします。
20190929touchiitame001
豆鼓は包丁でたたいて酒と一緒にチンしてスタンバイ。
20190929touchiitame002
豚肉に小麦粉揉み込んだのでトロミが付くと思ってたけど、予想外に汁っぽくなって失敗;もっとしっかり固めれば良かったけどいただきます。
20190929touchiitame003
生きくらげはプルプルと心地よい食感で美味。これ食べちゃうともう中国産乾燥キクラゲは食べたくなくなりますね。最早別物です。
20190929touchiitame004
で、結局白メシ食ってんじゃねーかよ!ですと?玄米は発芽させて食べられるまで最低二日かかるから仕方ないです。白米はすぐ炊けてホント楽!
20190929touchiitame005
材料)
生きくらげ、豚切り落とし(酒、醤油、小麦粉)、生姜、キャベツ、長ネギ、米油、生姜、豆鼓、酒、味醂、ケチャップマニス、醤油、創味シャンタンDX、白ごま、糸唐辛子


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

夕べは真夜中に久しぶりにピザなんて食べて徹夜してたのに、今朝はダイエット開始最軽量体重になってて驚く。これでウォーキングも出来ればもっと落ちるのだけど、さすがにそこまでやってる余裕は無いです;・・・え?スタート時の体重がバレバレなのに何で体重をボカすかだとぅ?いくら見苦しい百貫デブでも少しは恥じらいもあるのじゃよ(笑)つか、まだこれしか落ちてません(笑ぇ)
20190928kinokospa001
徹夜明けで7時間爆睡し起きてTVを観ると、すでにラグビーWC、日本vsアイルランド前半戦が終わって良い感じの点差に日本が迫っていて善戦してると思ったら、後半まさかの逆転で腰が抜けました(笑)世界ランク二位相手に!もうすっかりラグビーの楽しみ方は分かりました。
20190928kinokospa007
ずっとご飯が続いてたので、今夜はパスタで。キノコとベーコンを炒めて、鶏ガラスープ、バター、醤油で味付けするだけ。具とスープは漉して別々にしておくと楽ですね。
20190928kinokospa002
ディチェコのフェデリーニを一袋茹でたらトンデモナイことに!(笑)これでも2/3の量です。他のメーカーは450gとかなのに、ディチェコは500gあるので(茹で前乾燥時)、全部茹でるとモンスターなボリュームになりますわな(笑)まずは痩せたいならこんな量作らなきゃいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー って待て、コレ一家族分ですから!!(笑)
20190928kinokospa003
一応和風という事で大葉も載せていただきます。
20190928kinokospa004
バター醤油、不味い訳が無いでしょう(*´﹃`*) しかし途中で粉チーズかけたら「違うそうじゃない」味になってしまった(笑)そのままで十分美味しかったです。フライパンに残った分は明日か夜食に回してごちそうさま。NOFUJIの今月の限定(きのこつけ麺)が食べられない不満の捌け口もあって作ったキノコパスタでしたが、余計お店で食べたくなりました。来週の内には食べに行こう。
20190928kinokospa005
サラダも用意したけど、あんまり生野菜食べる気にならず大量に残ってしまった。これも明日いただきます。
20190928kinokospa006
で、夕食中は女子バレーワールドカップ、日本vsアルゼンチンを観戦。こちらもストレート勝ちで一日にふたつも最高のスポーツを楽しめたけど、女子バレー日本代表、エンジンかかるの遅すぎですよ!(笑)黒後愛ちゃんの復帰が遅れたのが本当に惜しまれました。あ、男子はいつも期待外れすぎてもう興味ないのでいいです(笑)

材料)
ディチェコ・フェデリーニ、ブロックベーコン、しめじ、舞茸、ニンニク、米油、ゴマ油、鶏ガラスープ、醤油、塩湯、胡椒、大葉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日も早朝から快晴。ずっとこれ位の気候でいて欲しいです(*´ω`*) 
20190927siokoujikaraage001
今夜は塩麹で唐揚げです。なに?先日の朝のTVに感化されただろうって?その通り(笑)しかもちゃんと塩麹から作ってますよ(笑)でも公式や他の人のレシピのように、米麹と水を1:1~1.5だと、水が少な過ぎて麹が硬いまま。自分的には1:2以上で丁度いい感じです。今後は自分の経験を信じよう。
20190927siokoujikaraage002
今回は久しぶりに衣薄めで揚げてみます。胸肉三枚使ってます。
20190927siokoujikaraage003
はいはい、揚げてしまえばいつも通り(笑)
20190927siokoujikaraage004
衣は薄くても、片栗粉半々なので相当カリカリ。味は塩麹効果でシットリして美味しい。24時間浸け込んでおいたけど、もっと長く浸け込んでおいた方が良いようです。
20190927siokoujikaraage006
サラダの雑盛り。マヨネーズのストックがちょっとしか無かったorz 夕方、マヨネーズ作っておこうか迷ったものの、卵を常温まで置いとく時間が無くて作らなかったのを後悔。唐揚げは明日の分も残ったので昼にでもいただきましょう。ごちそうさま。
20190927siokoujikaraage005
材料)
鶏胸肉(塩麹。おろしニンニク生姜、塩胡椒、酒)、小麦粉、片栗粉、キャノーラ油、米油、レタス、トマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今夜は時間が無いので簡単に済まそう。
20190926tarachiri002
昨日の生鮮プラザで、半解凍の真鱈が安かったので購入。これはもう鱈ちり以外何があるっていうの(笑)肌寒くなってきたし、鍋しか無いでしょう。
20190926tarachiri001
簡単だと思ってたけど、やっぱり食材の下拵えに鱈を捌くのにも時間もかかって結局大変(笑)たっぷり塩振ってから、ザルに並べてお湯回しかけて湯通し。内臓類は鮮度イマイチで廃棄。卵巣も白子も無かったです。
20190926tarachiri003
鍋は写真撮ってる場合じゃねぇ!って事で一枚しか無いです(笑)昆布切らしてたけど、白だしと塩と酒だけで十分でした。真鱈を丸ごと一尾使った鱈ちり、美味過ぎです。これから鍋の美味しい季節になるので、機会も増えていくでしょう。今夜はラグビーワールドカップ、イングランドvsアメリカ観戦しながらごちそうさま。イングランド強いわ~。
20190926tarachiri004
材料)
真鱈、木綿豆腐、白滝、椎茸、えのき、春菊、泥ネギ、白だし、酒、塩&ポン酢、もみじおろし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

最近測定の頻度が落ちており、気になったので血糖値を測ってみた。全く問題なかった(笑)センサー(血糖値測定のシート)がもう残り少ないので、再度注文すべきか悩む。血糖値に関して全く問題無いのだから要らんだろう?とは思うものの、全く気にしないといつの間にか上がってる危惧もあるので、やっぱりその内取り寄せておこう。
ちなみにこの後朝食をちょっとと、その後また食べてますがノーカンで(笑)
20190926kettouchi001
で、今日こそがNOFUJIの限定きのこつけ麺を食べるチャンス!とお店に向かうと・・・
20190926nofuji001
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! 昼の部お休みでした!(笑)裏で何か工事してると思ったら、水道管工事で水が出ない為の、昼の部臨休でした。何度目のフラレだよ、仕方ない・・・
20190926nofuji002
ちょっと寄り道してからの、がじゅまるへ。隣の某スープカレー屋で行列が出来てるのを初めて見た。というか開店してるのを数年ぶりに見た。今日は何やらイベントやってたみたいです。そういえばカレー専門店での外食は一切しなくなったなぁ。外カレーなんて毎週だって食べたいんですけどね。
20190926gajumaru001
今日こそは!と、今月から始まったつけ麺を注文。折角なので大盛りで(っていうデブ思考をやめなさいよ・・・
20190926gajumaru002
お盆に載せられて登場。見た目で濃厚さが伝わるつけ汁に、フライドオニオンも嬉しい。
20190926gajumaru003
正直こんなにトッピング要らないから安くして欲しい、とは言えない(笑)
20190926gajumaru004
つけ汁もたっぷり。でもこの配置は食べづらいので、丼を左右逆にしていただきます。
20190926gajumaru005
案の定、美味しい豚骨白湯です。美味しいんだけどちょっと麺のコシが抜けたように感じる柔らかさが勿体ないかな。個人的にも、おそらく世のつけ麺好きにも柔すぎる茹で上げ加減。という事は店主りえさんと話してきました。年配客にはこれでいいけど、若者には歯が欠ける位硬くても良い(なんて事は話してないけど(笑)
20190926gajumaru006
味変アイテムとしてのフライドオニオンもシャクシャクとした歯応えよろしく嬉しい。後半で活用しました。
20190926gajumaru007
麺を食べ終えると、別の容器に出された「割りスープ」でつけ汁を好きな加減に割って楽しめます。が!その割りスープも多過ぎる(笑)半分で十分です。とにかくサービス精神旺盛すぎて、この値段なら納得のボリュームでした。この豚骨白湯スープも美味しいので残したくないんだけど、さすがにお腹タプタプでごちそうさま。
20190926gajumaru008
次もし暇な時間帯だったら色々注文付けてお願いしたい事が山盛り(笑)ところで前回の日曜にフラれた件を話すと、最近日曜は混みすぎて早仕舞いしてるそうです。日曜だと家族連れも多い事でしょう。だとすると尚更、カウンタから灰皿を撤去して欲しいなと思う次第です。
20190926gajumaru009

では、がじゅまるでの食事開始から一時間半後血糖値は、140mg/dlでジャスト正常範囲境目。この前後に越えてるかも知れないけどこの程度なら無問題でいいでしょう(逃避)つくづく健康体に生んでくれた両親と、ご先祖様に感謝せねばいけません。
ちなみに今日は今年最軽量体重でした。真夏の脱水体重より300gだけね(笑)
しかもトイレ済ます前だぉ ヽ(゜▽、゜)ノ オイザッケンナ‼>( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン<スンマソン‼
20190926kettouchi002

今日は気温の数字以上にまた少し寒くなった気がします。明日の最低気温はまた一桁ですよ。連日寒いのに半袖短パンで寝てるので頭痛が酷いです(笑)ところで体重は横這いですが、体脂肪だけ下がっていってます。この腹で23%台とか絶対ウソだから(笑)
20190925hamamatsugyoza001
今回はちゃんと玉ねぎを使った「浜松餃子」を作ってみます。
20190925hamamatsugyoza002
塩揉みしたキャベツに玉ねぎみじん切り、おろしニンニクに、揉み込んだ豚挽肉。遠近法で挽肉の方が多そうだけど、逆です(笑)
20190925hamamatsugyoza003
ニラを入れるか入れまいかと悩んだ挙句、勿体ないから入れちゃう(笑)
20190925hamamatsugyoza004
餃子の皮三袋分。
20190925hamamatsugyoza005
バットに入りきらなかった分。これに数個足して冷凍庫へ。スープ用水餃子がすぐ出来て便利です。
20190925hamamatsugyoza006
で、羽根つきにして焼いたら底から剥がれない(笑)いつもなら箸を周囲に入れてクルッと回せば剥がれるのに、全然ダメ。努力の跡はお分かりになるでしょうか?(笑)途中で諦めてこのまま食卓へ(笑)もうこのフライパンもダメですね。次は同じティファールでも、取っ手付きにしよう。取れる取っ手はグラグラして炒め物やパスタでも煽れないので使い物にならない。・・・じゃあティファールじゃなくてもいいじゃん( ゚д゚)ハッ!
20190925hamamatsugyoza007
フライパンに入らなかった分は普通に焼いたけど、こっちも一個皮が剥がれた;どうしてもくっ付いてしまうのでもう処分しよう。で、今回の餃子での感想。味的にも食感的にも長ネギより玉ねぎの方が美味しいんじゃない?と思った。ニラが入ってるので、長ネギじゃない方が良いかも。今度からどちらでも作れるので選択肢が増えて良かった。そして、やっぱり焼き餃子は油ですぐウンザリしてしまった。中国で水餃子ばかりなのはちゃんと理由があるんですねぇ。焼き餃子が美味しいのは最初の10個までだ(クイスギィ‼
20190925hamamatsugyoza008
もう一品、レンコンのきんぴら。白ごま切らしたままだったので残念。でも味は上々。他に豆腐と株取りなめこの味噌汁でごちそうさま。次は浜松水餃子ヤサイマシマシで(笑)
20190925hamamatsugyoza009
餃子材料)
餃子の皮、豚挽肉、キャベツ、ニラ、塩胡椒、醤油、おろしニンニク、創味シャンタンDX、差し水(水、小麦粉、鶏ガラスープ)、茹でもやし、タレ(あまくち醤油、酢、ラー油)
きんぴら材料)
レンコン、ゴマ油、米油、鷹の爪、あまくち醤油、味醂、白だし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ