青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2019年08月

今日は買い出しの流れで北海道神宮に寄っていこう、と向かうと、円山公園横でスコールに見舞われ、早速バチが当たる。え?参拝なのにバチですって?だってこの後独りでラーメン食べに行くつもりだったから(笑)今日は事前にバチが当たりました(m´・ω・`)m
20190831jingu001
しかし天気雨に煙る参道も中々オツです。
20190831jingu002
人出もまばらですが、やはり中華系の観光客の割合が多め。さすがにマナーは良くなってます。台湾系か、5歳くらいの浴衣の女の子が可愛くてお母さんお祖母ちゃんが撮影してる横で立ち止まって見てしまった。こんなオッサンが見切れたら悲劇でしょ ってオイ!
20190831jingu003
で、手水舎で手を洗って拝殿に向かい門を潜った瞬間に晴れました(笑)神前では結婚式の記念写真撮影も行われており、良い雰囲気の神宮でしたね。しかし、手水の水が澱んでいるので、自分はもう口は漱がず「漱ぐ仕草」だけで済ませてます。本当に気を使って欲しい所なんですけどね。
20190831jingu004
参拝後、山手のマンボウに買い出し。
20190831fukuragi001
何と!フクラギがワンコインですよ。今夜はこれに決定!
20190831fukuragi002
で、その後何で時間が無いからとラーメン八卦からさっさと戻ったかと言うと、家の合鍵を落としたから(汗)一旦家に帰らないと家族が帰宅できないので速攻で帰宅。新記録出ました(笑)とにかく市内を走り回る大変な一日でした;鍵は警察に電話して遺失届手続きしたので見つかるのを願いましょう;その後用事で街中へ戻り、帰りに鍵を落としたであろうルートをトレースするも見つからない;結局神宮まで戻って来ました。
20190831jingu005
その落とした鍵とは別ですが、探し回って寄ったついでなので他の吉報の報告に再度参拝。とにかく神社仏閣はお願い事をする所ではないので、自分はここ15年以上神様仏様には願い事一切をしていません。おかげで逆に良く叶ったりします(笑)鍵なんて見つからなければ作ればいいだけの話ですよ。管理会社からノブごと弁償しろと言われたらお金払えばいいんですよ・・・それは・・・許して・・・(´;ω;`)ウッ…
20190831jingu006
今日は精神的にも疲れた。しかし夕飯用にフクラギを捌いて刺身にしないといかんのです。ああめんどくせぇ!でもそんな面倒がこのブログのネタでもあるので一銭にもならないけど頑張れオレ!(笑)ホント一円にもならないのによく続いてるわ・・・むしろ10円20円の安い金になってたらすぐ責任放棄してます(笑)
20190831fukuragi003
ほぼ一尾分の厚切り刺身の完成。切れ端は醤油漬けにして明朝お茶漬けにします。
20190831fukuragi004
三枚に下ろしてから冷やしてないので生温いです;大根はスライサーで大きいシート状にして細切りにしたら簡単にケン(つま)になりました。何だこうしてればよかった(笑)あ、フクラギのアラと大根椎茸ネギを昆布塩酒で炊いたアラ汁の写真は撮り忘れました。そんな時に味は上々。しかし見た目は超地味なので載せなくても無問題(笑)
20190831fukuragi005
うーん、うんまい!!(*^▽^*) 白メシが進み過ぎて困る。お代わりしないように特盛りにしたので、お代わりはグッとガマン。食後に幸水梨を食べて満足ごちそうさま。刺身は残ったので漬けに合流。朝っぱらから刺身は食えないけど、漬けならペロッといけちゃう不思議( '﹃'⑉)
20190831fukuragi006
翌朝アラ汁
一晩経ったけど臭みも出ず、美味しいアラ汁(潮汁)でした。漬けをそのままで、最後はお茶漬けで楽しんでフクラギ一本完食です。
20190901arajiru

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日某ブログで美味しそうな博多一幸舎の記事を見て、どうしても食べたくなったのは人情。で、まだ使わず取っておいた替玉無料券を引っ張り出して準備万端!しかも今日は街中で用事もあって近くに行く!!今日喰わずしていつ喰うのでしょうか!?エッ!?
20190831hakke001
で、流れ着いた先は何故か新川の久留米ラーメン、八卦っていうね(笑)
20190831hakke002
いや、移動の流れでこうなっちゃった(笑)どうせ八卦にも行きたい所だったので(笑)
帰宅して気が付いたけど、とんこつラーメンが¥750→¥700に値下がりしてた!
20190831hakke003
今回はとにかくシンプルに基本メニューを味濃いめで。一気にお客が流れ込んだタイミングだったので時間がかかり空腹もMAX!時間の無い切羽詰まった状況もMAX!(笑)
20190831hakke004
スープは濃厚に見えて結構サッパリ。そこにデフォでカタメの麺が旨い!
20190831hakke005
ワンタンも美味い!追加しても良かったけど
20190831hakke006
今日は替玉を全部の茹で加減で試したかったので、まずは替玉その一はバリカタで。うーん、ちょっとカンスイの臭みが出てしまうな。麺の美味しさはカタで丁度いいかも。
20190831hakke007
替玉その二は、ハリガネ。数秒お湯に潜らせただけなので、麺の美味しさには遠い。
20190831hakke008
で、替玉その三はヤワで。個人的にこの製麺所のこの麺は、ヤワが一番美味しいという個人的結論は揺るがなかった。他の博多系他九州ラーメン系ではヤワ目なんて絶対頼まないんだけど(笑)ここの麺はヤワが旨いです。もちろん個人的な感想なので、お好きな硬さでお試し下さい。
20190831hakke009
腹6分目だけど時間が無いので今日はこれでカンベンしてやろう(笑)本当ならもう一杯食べたい所です(笑)ごちそうさま。今年もう一回食べに来られたらいいな。
一幸舎には今後近辺に行く機会が増えるので、焦らずその内に。。
20190831hakke010

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

今日は夏日であるけど、心地よい秋風が吹いてるので窓を開放して昼寝が進む(笑)肘は時々痛むけど、生活する分にはかなり回復してます。
20190830cutlet001
今日の生鮮プラザではフライにでもしようと、生鮭を2切れ購入。隣の解凍サンマも安かったので、鮭が足りなそうだったらサンマフライもと考えて4尾購入。
20190830cutlet002
しかしサンマの鮮度がイマイチすぎるので、頭とハラワタを取り除いて明朝塩焼きにします。鮭は身が厚いので、斜め削ぎ切りにして4等分。やはりフライじゃ重いので、カツレツに変更。
20190830cutlet003
腹骨、血合い骨を取り除いて、ドライパセリと粉チーズ入りのパン粉で少量の油で揚げ焼き。フライより油っこくないし、粉チーズでコクもあるのでカツレツの方が好きですね。
20190830cutlet004
表裏7分足らず揚げて完成。
20190830cutlet005
カツレツは衣が薄いのが良い。
20190830cutlet006
ここは腹の部分で薄いけど、肉厚の所は食べ応えも十分。美味いです。軽くソースかけてご飯が進む。
20190830cutlet007
でも一番美味しかったのは、取り除いて塩焼きしただけの「ハラス部分」(笑)塩で焼いただけで美味いって、もう他の料理の出番がないじゃないですか(笑)次は普通に塩焼き用に買って来よう。ごちそうさま。
20190830cutlet008
材料)
生鮭、塩胡椒、小麦粉、溶き卵、パン粉、粉チーズ、ドライパセリ、キャノーラ油、ズッキーニ、トマト、グリーンリーフ、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

以前カルディで注文していた粗挽きのブルグル・・・しかし受け取りに行くと取り寄せられていたのは「丸粒」で、自分の好みではない為にまず自ら買う事のないタイプが五袋。これは注文と違いますと、お断りしたけどやはり申し訳ないので一袋だけ購入しました(だったら全部買えと;)
20190829bulgur001
開けて見るとやはり丸粒ですね。粗挽きとは食感も大分違ってくるし、自宅で粗挽きにするのは不可能です。でも今日はこれを使ってピラフにしてみます。ちなみに調べてみるとこのDURUのラインナップでは粗挽きが無い。他のメーカーだとあるのでそもそも自分の勘違いだったようで、注文時もっと確認するべきでした。申し訳ないですm(__)m 今度また何か買い物させてください;
20190829bulgur002
作り方は公式をベースに、スパイシーに炊いてみます。
20190829bulgur003
ニンニク、玉ねぎをEVオリーブオイルで炒めて、スパイス追加、バター、丸粒ブルグルを2カップ分炒めて
20190829bulgur004
指定通り単純に2.5倍の5カップの鶏ガラスープ流し込んで、弱火で15分。
20190829bulgur005
その間に、タンドリー風チキン用にモモ肉仕込み。おろしニンニク、塩胡椒、カレー粉、ケチャップもまんべんなく塗ってしばし待機。本当なら前日から仕込むべきでしたが、急遽決めたメニューなので時間が無さすぎました。
20190829bulgur006
弱火15分では全然水分が飛んでないので更に6分、ちょっと火を強めて炊き上げ。正直水分多過ぎ;麦をパラッと炊き上げるなら2カップ分で二倍の水分で十分ですね。足りなかったら少量ずつ加えればいいんですから。この後、ピーマンと黄パプリカを加えて蒸らし。
20190829bulgur007
ブルグル炊きながら、タンドリー(風)チキンもグリルで焼いておきます。脂が大量に出るのでホイルに穴開けてます。良い感じに黒焦げ出来てます(笑)
20190829bulgur008
ではいただきましょう。
20190829bulgur009
このコゲが美味しいんです(笑)モモ肉二枚では足りなかったです。
20190829bulgur010
そしてブルグルは、やっぱり水分多過ぎでした。半分残ってるので次はちゃんと修正します。味の方は上々。丸粒のプルプル感も美味しい。でも自分の好みは粗挽きの方がパラッと炊けるので、やはり丸粒は好みでは無いです。とか言いつつ、お代わりしましたが(笑
20190829bulgur011
で、今日も買って来たゼロクリア。寒くなるまでもうちょっと飲ませて!(笑)ノンアルビールで初めてまともに毎日飲み続けられる商品に出会えて、幸運だったのか不幸だったのか(笑)断酒中なのに悪い習慣なのは間違いない(笑)でもアルコールを欲しないのはこれで満足出来てるって事。ごちそうさま。
20190829bulgur012
ついでなので、ブルグルピラフの食べ始めから一時間半後の血糖値も調べておこう。
目を疑いました!たったの105mg/dl!!(笑)この後上がっても110程度でしょう。
昼のラーメンから8時間半経ってるので、食べる前はリセットされて90mg/dl前後だとしても、これは凄いですね。ちなみに汁物はなめこと豆腐の味噌汁。糖尿病患者さんも完全糖質制限なんてしてないで、こういう全粒穀類を食べればいいのにといつも思いますよ。燕麦と並んで最強低GI穀物だとおススメ出来ます。
20190829bulgur013

材料)
丸粒ブルグル、新玉ねぎ、ニンニク、EVオリーブオイル、バター、塩胡椒、スパイス(クミン、コリアンダー、クローブ、カルダモン、カイエンペッパー、マドラスカレーパウダー)、鶏ガラスープ、シメジ、ピーマン、国産黄パプリカ、タンドリー風チキン(鶏モモ肉、塩胡椒、おろしニンニク、ハウス赤缶カレー粉、ケチャップ)、グリーンリーフ、トマト、レモン、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日はどうしてもアレが食べたくて小雨の中をふしみに向かう。と、中央区に入ったら雨降ってないでやんの(笑)開店直後なのに、客入り半分で賑わってます。人気もあるけど、常と同じく駐車場が広いのも売りですね。
20190829fushimi001
冷しラーメンの幟が立ってるけど、今回はそれじゃなく、昔風正油。ワンタンダブル、味濃いめで。さすがにもう冷たいラーメンを食べるには涼しくなりました。
20190829fushimi002
この子供の頃に食べてた出前のラーメンを思い起こさせるレトロなスープ、これが良い。しかもチープ過ぎないのも良い。ああ、ウマイなぁ(*´﹃`*)
20190829fushimi003
夕べの水餃子の反動もあります(笑)ワンタンも美味し。
20190829fushimi004
麺は珍しく大盛りじゃないけど、並盛だと多くは感じないですね。大盛りにすると倍に増える感じです。
20190829fushimi005
大人しいのはライスも頼んだから(笑)ワンタン、チャーシュー、海苔、沢庵をおかずにすぐ無くなってしまう。
20190829fushimi006
やっぱりここの昔風は美味い。個人的には、昔風を食べたくなったらふしみに来ればいい、そんなポジションの店になりました。未食のメニューもまだまだ多いけど、これがあれば十分です。ごちそうさま。
20190829fushimi007

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

今日の買い出しでは、サンマが高くて手が出なかったです(´;ω;`)他店で安いサンマなら百円でした。まだ当分新しい生サンマは無理ですね;;
20190828nikudume004
この間ゴーヤを買い置きしてそのまま使わず終いだったので、何かいい方法は無いかと考えた末に「肉詰めだ!」と閃いたのだけど、検索したら出るわ出るわ普通にありました;そして野菜室から取り出したゴーヤー・・・ちょっと傷んでたΣ(・ω・ノ)ノ
よし今夜はピーマンの肉詰めに変更だ!(笑)
20190828nikudume001
でもその前にゴーヤーは傷んだ箇所だけ切り落として、ツナと和えてゴーヤー刺しに。ゴーヤー料理ではこれが一番簡単だけど一番好き。塩で軽く揉んで放置後、水で塩を流して絞って、ツナ缶、ゴマ油、胡椒で和えるだけ。
20190828nikudume002
ではメインの肉詰めを。ニンニク玉ねぎを炒めて冷ましたら挽肉パン粉と合わせて揉んで詰めて小麦粉振って
20190828nikudume003
肉の面から中火で焼いて2~3分、ひっくり返したらフタして弱火で蒸し焼き6分と。最初の頃は水を加えて挽肉とピーマンが分離するというバカな事をしてましたが(笑)
20190828nikudume005
今はもう大丈夫v ウスターソース、ケチャップ、醤油のソースをかけて完成。
20190828nikudume006
うぅ~ん、美味ーい(*´﹃`*) ついついお代わりしました。 無理にゴーヤーで作る必要も無かったです。でもそっちもその内に。で、先に作っておいたゴーヤー刺しですが、夕飯が終わってから出し忘れてた事に気が付きました(笑)明日食べます;
20190828nikudume007
汁物は冷凍庫処分として水餃子。冷凍してる間に皮が割れてしまいボロボロだったけど、水餃子の味は上々。五香粉の香りが良いです。スープは創味シャンタンDXを溶かして、あまくち醤油で整えた程度なのにちゃんと仕上がってます(笑)そして新発見だけど、肉詰め用ソースを吸ったご飯を、水餃子スープに浸して食べたらインスタントラーメンの味がした!!そうかソースか(笑)
20190828nikudume008
肉詰め材料)
ピーマン、豚挽き肉、玉ねぎ、おろしニンニク、米油、パン粉、塩胡椒、牛乳、小麦粉、ソース(ウスターソース、ケチャップ、醤油)、グリーンリーフ、トマト、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は他のメニューの予定だったけど、一応山本さんに寄ってから決めよう・・・
20190827nishin001
あっ!!長崎の釣り人と某釣りYouTube観てる人にはお馴染みのアラカブが!!しかし値段を見て撃沈・・・こんなの特別な日にしか買えません!(´;ω;`)
20190827nishin002
しかし端っこに地味に置いてあった礼文のニシンが目に留まった。
20190827nishin003
当然刺身もOKとの事なので、二尾購入。夕飯直前に急いで準備;もちろん塩焼きにしても絶対美味しいに決まってるけど、刺身で食えるなら焼くのはさすがに勿体ないよね。。
20190827nishin004
ニシンの薄皮って剥ぎやすい時とそうでないと気が分かれますね。今日は後者・・・いやいつもじゃないか(笑)一尾にだけ白子が入ってたけど、時期的にも小さ過ぎるので今回は廃棄。もっと大きかったら湯通ししてポン酢で食べると最高に美味しいです。
20190827nishin005
お客様、お待たせいたしましたニシンの雑盛りでございます(笑)
20190827nishin006
まだ8月だけど、ニシンは7月でも脂が乗ってて超まいうー!!最高!!最初の半身は骨切りしてから切ったけど、特に必要なかったので後は普通に切りました。骨は多いけど目立つのだけ抜いたら削ぎ切りで十分。しかしカボスを絞るのを忘れて、最後の一切れだけに果汁垂らして食べたら、これが更にまいうーで後悔(笑)程よく脂の乗ったニシンの刺身は大トロより美味しい。無い物ねだりで他地方の魚をアレコレ食べたいけど、北海道の大衆魚はどこにも負けませんね。ごちそうさま。しかし今年はボラをほとんど見かけないのが残念です。見つけ次第買って来ようとは思ってます。切り込みも良いな。
20190827nishin007

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ