青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2019年06月

昨日、市電沿いの畠山商店で山椒の実が出ていたので即決購入。これで山椒味噌を作ってみよう!
20190630sanshomiso001
枝と実を外す作業が地味に時間がかかってツライ;最初は完璧完全に根元から外してたのに、途中からどうでも良くなる(笑)
20190630sanshomiso002
香りが飛ばないように1分ちょっとだけ茹でこぼして
20190630sanshomiso003
一時間冷水に晒して
20190630sanshomiso004
山椒の実、甜菜糖、仙台味噌、味醂を、擂鉢で潰す作業。ここで全部入れたのがまず失敗の元;
20190630sanshomiso005
擂粉木が短すぎるので麺棒で代用。しかし実が硬すぎて全然潰れない。もっと茹でれば良かったか。埒が明かないので最初だけフードプロセッサーで粗く潰す。そしてまた戻し、あたかも最初から擂鉢作業だったかのように見せかけるズルッコ(笑)もうこの時点で十分香りも味も最高。甜菜糖の甘さは控えめで上品で良い。激甘砂糖ジャンキーには物足りなくて割高過ぎる代物です(笑)
20190630sanshomiso006
麺棒のすり減り具合が怖くてほどほどに終了(笑)
20190630sanshomiso007
分かりやすく明るく調整。味香り共に上々。午前の内に作業完了。
20190630sanshomiso008
今日でもう一年の半分が終わり?うっそー!実感が無いのは最近ずっと涼しくて、今日も心地良過ぎる天気だというのもある。明日から7月とは思えない。。
20190630torisansho001
今夜のメニューに、新生木の芽を使ってみよう。先に生えた葉はすでに色濃く硬くなってしまってるので
20190630torisansho002
若い木の芽を三枚採取。
20190630torisansho003
では、夜は鶏肉を焼いて、最後に山椒味噌を塗って軽く焦がすだけの簡単料理。下味付けは塩のみ。後で生姜の絞り汁も。
20190630torisansho004
この鶏肉の脂が凄くて焼き始めて間もなく、煙モウモウで部屋の中が真っ白に!脂もだけど、換気扇のフィルターも目詰まりしてた(笑)掃除しながら片面10分ずつ焼き、
20190630torisansho006
山椒味噌を塗って更に10分焼いて
20190630torisansho007
完成。
20190630torisansho008
これが不味い訳が無い。めっちゃ美味し!!
20190630torisansho009
しかし山椒の香りが飛んでしまうのは仕方が無いのか。生の山椒味噌をつけながら食べると甘ショッパビリビリ美味し(笑)
20190630torisansho010
おろし生姜を忘れてた;この生姜がまた合う!!ものすごく美味しい!
20190630torisansho011
なのでご飯お代わり不可避(笑)しょうがないじゃない(笑)味噌だけつけても美味し。実山椒は粗く香りも飛んでないので生だと主張がすごい。これで焼きおにぎりにしたら鉄板確実でしょう。今度やってみましょう。
20190630torisansho012
昨日グリーンカリフラワーも買ってあったので硬めに塩茹で。これはロマネスコじゃありませんよ?気を付けてね・・・って間違えてるのはお前だけだって?もう言わないで(笑
20190630torisansho005
マヨポンサラダ、浸し豆、豆腐とわかめの味噌汁も。腹一杯食い過ぎごちそうさま。山椒味噌はもったいぶらずにさっさと消費してしまおう。
20190630torisansho013
山椒味噌材料)
実山椒、仙台味噌、味醂、甜菜糖
&鶏モモ肉、塩、生姜汁、おろし生姜、グリーンカリフラワー、マヨネーズ、ポン酢、胡椒、秘伝浸し豆、花かつお

追記)翌朝焼きおにぎり
早速作って食べました(笑)グリルでおにぎり20分焼いたのにコンガリにならず不安だったけど、しっかりカリカリになってました。焼きおにぎりは夜食にし始めるとヤバいので自粛しよう。しかし焼けた味噌と米はウマイねぇ(*´﹃`*)
20190701yakioni001
20190701yakioni002

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

数日前、澄川いしよしショップで最後の摘果メロンを購入。レジ待ちしてる時にお客のご婦人から「それどうやって食べるの?」と訊かれたので、あれこれ伝えたのだけど、あのね、いつもそれどうやって食うのと訊いてくる年配の方々ってあなた方道民じゃないの?(笑)何で知らないんだよ!と思いつつ毎度説明してますけど(笑)意外とみなさん保守的な食卓なのでしょうか。いや、自分がおかしいだけか(笑)
20190629melonankake001
今夜は挽肉と炒めて煮て餡かけにしよう。
20190629melonankake002
久しぶりに日本酒買ってきた。当然料理用。料理酒として売ってるのは食塩が入ってるので使いません。で、断酒中だからってこんな酒飲みたいとも思いません。今日酒売り場に寄ったけど、全然禁断症状もイライラも無しです(笑)飲むなら二十代から大好きな日本酒が飲みたいです。義侠純米大吟醸生・・・
20190629melonankake003
ゴマ油で生姜、ニンニク、豚挽肉を炒めて、メロン加えて炒めた後はフタして煮込み10~15分。十分メロンが柔らかくなったら味も調整して水溶き片栗粉でトロミ付けて
20190629melonankake004
ハイ完成。意識して盛り付けてないのに、どうして完璧に二分されちゃうかなぁ(笑)
20190629melonankake005
今夜のご飯は昨日の秘伝豆ご飯の残りで済ませたので、合わせて食べたらしょっぱくなりすぎるかと思ったけど、バッチリの塩梅でした。煮込んだメロンの角が取れて面取りしたようになってる。今回は冬瓜ほどにはトロトロではなく、大根っぽさもある。中間の食感。やはり摘果メロンはどうやっても美味しい食材でした。
20190629melonankake006
昨日のなめろうの残りも。撮影する前に箸つけられてしまった;今年は「冷や汁」も作ってみたいですね。今夜は他にカボチャ煮、豆腐と茗荷の味噌汁も。ごちそうさま。
20190629melonankake007
材料)
摘果メロン、豚挽肉、ゴマ油、刻みニンニク生姜、鷹の爪、酒、水、鶏ガラスープ、白だし、あまくち醤油、胡椒、水溶き片栗粉、万能ねぎ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は何を血迷ったか、買い出しに出る直前に「そうだ、こく一へ行こう!」と・・・
(BGMはマイフェイバリットシングス笑)
20190629kokuichi001
開店11時のお店ですが、この画像の時間にはすでにこの有様(笑)初めて私服のシェフを見ました(笑)今回初めて理解したけど、先頭の常連オッサン達は整理券で後から余裕で最優先着席のシステムになってた。もう5年前とは違うのですね・・・で、肉屋待合席で待ち、11時30分過ぎてカウンタに座れたけど、ばーちゃんと目が合って手を揚げても注文取ってくれない。それどころか見つめ合ったままガン無視って何じゃそれ(笑)
20190629kokuichi002
なのでシェフに直注文。実質ワンオペのお店なので、炒飯にかかると出来上がるまで次の作業には進まない。そこを理解してないと次に予定の詰まってる客は大変な事になりますのでよろしくお願いします。あ、暇すぎてシェフを盗撮してごめんなさい(二度目)
20190629kokuichi004
もし胃袋が元気だったら唐揚げラーメンも良いなと思ってたけど、メニューからは削除されていた。少しホッとする(笑)
20190629kokuichi003
注文したのは正油ラーメン大盛りに、サービス小ライス。これ伝わり辛いけど、洗面器のようなドンブリです。ジャンボラーメンです。大盛り¥800って高くねって?実物目にしてから言えと(笑)
20190629kokuichi005
一面を覆うバラチャーシューだけど、これ、チャーシュー麺じゃありませんから!(笑)
20190629kokuichi006
久しぶりのこく一正油ラーメンですが、改めて意識してスープを飲むと、これが豚骨の甘い風味がたまらない美味しいスープです。ああ、そうそうこれこれ(笑)タレは業務用な味だけど、ベースのスープが美味しいです。
20190629kokuichi007
この麺がまた美味しい。初めて来た頃はゴムゴムでプラスチックな味だと思ったけど、今はこれが大好き(笑)いやぁ美味いです。旨いけど致死量ほどに多いです;;
20190629kokuichi008
バラチャーは一枚のままでは持ち上がらない柔らかさ!しっかり煮込まれて最高なんだけど、10枚以上は載ってるので途中で飽きます(笑)正直5枚で十分です(笑)小ライスはこのチャーシューで消費してしまった。
20190629kokuichi009
最後は意地でもスープを飲み干したけど、チャーハンを煽っていたシェフがいつの間にか覗き込んで「ありがとうございます」「ほー」と感嘆してる(笑)17分に食べ始めて32分で食べ終えたので、食べてる時間はたったの15分。うーん、ここまで待ち時間かかるなら他の店に行けばよかったかなと、食べる前までは後悔してたけど、このラーメンが正に今食べたい味だったので、一厘の後悔も無し!!(笑)ごちそうさま。これでこく一卒業しても悔いはない!って位満足しました(笑)
20190629kokuichi012
滞在時間75分。外に出ると何とビックリ!外まで行列が!いつの間にここまでの人気店になってたの?(笑)このように開店前から店内に入れてもここまで時間かかるし、外に並ぶほどの状況だともっとかかります。時間帯を遅めに外しても時間かかるので時間に余裕をもって来る事を推奨します。・・・ってわたしゃ店員じゃないわ!(笑)
20190629kokuichi011

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

先日生鮮プラザで秘伝豆が出てたので一袋購入。
20190627hidenmame001
一昨日の夜中から水に浸して準備してました。
20190627hidenmame002
12時間経過でシワも伸びて完全に戻ってますが、そこから更に4時間放置(笑)
20190627hidenmame003
昨日の内に戻し水ごと火にかけて灰汁取りし、昆布、白だし、塩のつけ汁に浸け込んで丸一日。浸し豆の完成。これは豆ご飯にも流用するので硬めに仕上がってます。
20190628mamegohan001
豆ご飯を炊く前に、昼に買い出し。今日はアジが安かったので即決。
20190628namerou001
豆ご飯には魚でしょう。刺身となめろうで考えていたけど
20190628namerou002
鮮度は悪くないけど全部なめろうにします。見る人が見ればバレてしまうけど、三枚におろす前に「ぜいご」を取り忘れてしまい、皮をきれいに剥くのに失敗したから(笑)
20190628namerou003
直前に包丁を研いで良かった。魚を捌く前提じゃないと、包丁研ぐの面倒なのよ(笑)
20190628namerou004
で、ニンニク生姜と一緒に刻んで叩いて、この後大葉と長ネギ、味噌で更に叩いて完了。晩飯まで冷蔵庫で冷やしておきます。
20190628namerou005
豆ご飯は白米に白だし、塩、醤油のみの汁、浸し豆を載せて普通に炊飯。これがいつもながらに美味しいです。豆の硬さも柔らかすぎずバッチリ。
20190628mamegohan003
そこにアジのなめろうを載せてワシワシかき込む。さらに美味し!
20190628namerou006
なめろうも美味し!この二倍出来たので、明日の朝もなめろう豆ご飯で。幸せじゃ(笑)
20190628namerou007

秘伝豆の浸し豆も美味し。味噌汁は豆腐ねぎワカメ、ホウレン草のお浸しも追加。久しぶりに全部あっさりメニューでホッとしました  (´・﹃ ・`)
20190628mamegohan002
で、ごちそうさましてハミガキして台所に行ったら・・・
カボチャ煮てたの忘れてた!!/(^o^)\
20190628kabocha
なめろう材料)
真アジ、ニンニク、生姜、大葉、長ネギ、味噌
浸し豆材料)
秘伝豆、昆布、塩、白だし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

部分的に生き返った山椒の木ですが、すでに花が咲く気配、というかこの黄色いのが花だった(笑)このまま実を付けて欲しいものです。
20190657parsleypasuta001
今夜はスパゲッティがいいとリクエストがあったので、買い置きして変色しかかってるパセリを使って久しぶりにパセリソースを作ります。カリフラワーもさっさと茹でてしまわないから変色始まってますね、反省。パスタは西岡イオンのカルディで¥238と安かったので買ってきたモンスーロのリングイネ。
20190657parsleypasuta002
EVオリーブオイルは残ってた分をちょっと、あとは米油とパセリをフードプロセッサーにかけて、カシューナッツ、塩胡椒、後で粉チーズも加えてペーストに。
20190657parsleypasuta003
味見で舐めて、うめぇ!と叫ぶ位には美味しいです(・∀・) むしろバジルのジェノベーゼソースより旨味は強いと思う。
20190657parsleypasuta004
ソースはソースで仕込み、リングイネは茹で上げてからバター、パセリソース、米油を絡ませて合わせて完成。リングイネの指定茹で時間は10分だったけど、13分弱茹でました。
20190657parsleypasuta005
枯れたパセリをドライパセリにしても、枯れたドライパセリにしかならない(笑)
20190657parsleypasuta006
しかし味は上々。やっぱりパセリソースはウマイ!ただでさえ青臭いパセリにEVオリーブオイルだともっと青臭くなるので、米油メインにして正解。しかしバターも使ってるのでかなり重たくて油っこい;とかいいつつちょっとお代わり(笑)
20190657parsleypasuta007
いつもマヨネーズに使ってるガラス容器に一杯分ストック出来ました。近い内にまたパセリソースで何か作ろう。
20190657parsleypasuta008
材料)
パセリソース(パセリ、ニンニク、カシューナッツ、塩胡椒、粉チーズ、EVオリーブオイル、米油)、モンスーロのリングイネ、米油、ベーコン、ニンニク、舞茸、カリフラワー、粉チーズ、ミニトマト、ドライパセリ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日より更に2℃気温が上がって、暑いーーーというか生温いーーー(;´Д`)
20190626tororoudon001
なので今夜は冷やしぶっかけうどんで。
20190626tororoudon002
先日豚の切り落としも買って使ってないので、甘めに煮てトッピングしよう。
20190626tororoudon003
ハイ!適当に完成(笑)
20190626tororoudon004
何か忘れてるような気がしないでもないけど・・・いただきます(*´﹃`*)
20190626tororoudon005
本当は温泉卵を載せるつもりだったのに作り忘れたので(笑)生の黄身だけ載せてます。白身は明日の朝オムレツに使います。
20190626tororoudon006
昼に「あんなもん」を食べたおかげで、6時間過ぎてもあんまり食欲沸かない(笑)それでも美味しく食べられました・・・が・・・何か忘れてない?何だっけ?んーーー・・・
20190626tororoudon007
あっ!肉だ!!(笑)
20190626tororoudon008
終盤になって煮ておいた豚を思い出して追加(笑)まぁあればあるで美味しいんだけど、正直ここに肉無くてもよくね?っていう微妙さでした(笑)ごちそうさま。これから冷たいメニューも増やしていこう。
20190626tororoudon009
材料)
乾麺うどん、豚肉(生姜、味醂、あまくち醤油、白だし、三温糖)、大葉、オクラ、長芋おろし、大根おろし、なめこ、きゅうり、ミニトマト、麺つゆ(本つゆ、水、醤油)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

駅前のセブンイレブンへ行くと、入った瞬間目の前に激辛ペヤングの新作が山積みに!こりゃ食えって挑戦状でしょう。食ってやろうじゃないですか!釣られやすいなぁ(笑)あ、写真は撮り忘れたので他のお店で撮影。
20190626gigamax001
でも遅い朝食から四時間しか経ってなくて、正直腹減ってないんだよねぇ。。市販の大福と比べたサイズ。買おうと思って持ち上げた瞬間に、尋常じゃない重さに驚く(笑)
20190626gigamax002
開封するとスタンダードな構成。
20190626gigamax003
麺をよく見ると厚みがスゴイ!板じゃ無くてブロックじゃないか(笑)
20190626gigamax004
カップ焼きそばは3分でも5分待つのがオレのジャスティス。そして激辛ソースは一気に全部流し込む。よくネットではチョビチョビ加える人とかいるけど、死ぬ時は死ぬんだから思い切って一気に死ねよ!(笑)20190626gigamax005
なんて偉そうに言っておいて、逃げ口として自家製マヨを片隅に配置するセコさよ(笑)
で、躊躇なく一気に啜る!うん・・・ん?・・・辛くない!全然辛くな・・・
カレェーーーーーーーーーーーー!!!!!ヽ(゚皿゚)ヽ 
これめっちゃ辛いじゃないですか!( ;∀;)何ならジョロキア一味も横に用意してたけど、そんなおふざけも出来ない程度にしっかり辛いです;;舌が痛い;;中盤マヨネーズの力を借りるとあら不思議、辛さも引いてきたけど、マヨが無かったらかなり泣いてました(笑)まぁデスソースぶっかけた程のレベルじゃないけど、市販品としてはしっかり辛くて文句無しです。でも昨年出した「END」は四倍?それは無理!(笑)なんで激辛を止めたかと言うと、逆流性食道炎が慢性化しかかっててヤバいと感じたからです。健康の為に激辛挑戦は止めてます。こういうのはタマに食べる位でいいな。
20190626gigamax006
ごちそうさま。しかし量的にも途中で飽きてしまうし、正直そんなに美味しくない(笑)なのでもうペヤングはいいや。二年前に挑戦したコチラ【カップ焼きそば】日清焼きそばU.F.O. BIG わさマヨ地獄【そんな辛いわけないやろ大げさやな!検証】では三つ食べてカロリーが2493kcalで、今回の2136を大いに上回っており、苦しさも体感比二倍でした(笑)今回の商品ももっと美味しかったら最後まで楽勝だったでしょうね。個人的には味の点で最後まで単調過ぎてもう一歩でした。マヨネーズ必須ですね。
20190626gigamax007

このページのトップヘ