青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2019年05月

2019.5.30
初夏の陽射しだけど気温は心地よい一日。畠山商店でワラビが安かったので買ってきておいた。これで今年最後のワラビになるでしょう。
20190530warabi001
1袋2束で、3袋6束分。
20190530warabi002
ざっくり流水で洗って、重曹入れたお湯に浸け込んで灰汁抜き。今回は食感残すために茹でてません。
20190530warabi003
2019.5.31
23時間後、今までと比べて水は真っ黒にはなってないけど切り上げてキレイな水で洗って調理。
20190531warabi001
鶏、コンニャクと炒めて煮て完成。これだけでご飯が進む。美味しいです。使わなかったワラビ半分は冷凍して近い内に消費します。
20190531warabi002
でもそれだけじゃ物足りないでしょうって事で、昨日の残っていたマグロ切り身の漬けを竜田揚げにします。
20190531tatsutaage005
量的にちょっと足りないので、鶏モモ肉も追加。
20190531tatsutaage001
奥が鶏の竜田揚げだけど、色が付き過ぎて唐揚げにしか見えない(笑)手前がマグロ。
20190531tatsutaage002
鶏の竜田揚げは時間が足らず味の滲み込みも薄いだろうなと、スモークソルトと一味でいただく。これがまた最高傑作の出来でした。美味いなぁ!ビール飲みたいなぁ!(笑)でも炭酸水で凌ぎます。飲みたきゃ飲めばいいんですが、まだだ、まだ最高の瞬間まで飲まずに我慢します!(笑)もはや断酒は酒を美味しく飲むための手段でしかない(笑)
20190531tatsutaage004
そしてマグロの竜田揚げ、こっちは味がしっかり滲み込んで、しかも肉質が柔らか。
20190531tatsutaage003
ホロホロのフワフワです。マグロは竜田揚げでも最高でした。三つずつ残して明日の朝家族に出します。ごちそうさまでした。
20190531tatsutaage006
煮物材料)
ワラビ(重曹3%)、鶏モモ肉、コンニャク、生姜、米油、あまくち醤油、味醂、三温糖
竜田揚げ材料)
生マグロ切り身(おろしニンニク生姜、味醂、醤油)、鶏モモ肉(おろしニンニク生姜、味醂、あまくち醤油、胡椒)、片栗粉、サラダ油、わさび菜、ミニトマト、レモン
&スモークソルト、ゆず七味唐辛子


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昼の食事、買い出しの帰りに福住桑園通を下っていると藻岩山から何やら騒音が・・・
写真でも撮りがてら停まってみると、まさかセミ???(゚д゚)!
20190530maguro001
自分の耳にはセミの声にしか聞こえないんですが、あれって何なんでしょうか?まだ5月だし、本州のセミの鳴き声だったし、もしかして幻聴かな?(笑)
20190530maguro002
昨日の内に買っておいたマグロの大きな切り身。
20190529maguro001
買ってすぐ、ニンニク生姜、味醂、醤油に浸け込んでおきました。マグロカツにする予定だったけど、連日の揚げ物はツライし、昼に食べたつけ麺で夜になっても全然腹減らないし(笑)って事で、今夜はカツからソテーに変更です。
20190530maguro003
ブロック形状のカツ向きサイズのマグロは明日に回して、今夜は右と中央の薄い二枚を使用。薄いと言ってもかなりぶ厚くカットされてます。良い感じに漬け込まれてます。
20190530maguro004
水気を拭き取って小麦粉振って、米油で中火でじっくり焼きました。
20190530maguro005
レタスの千切りの上にスライスレモン、マグロソテー、ネギ塩、カイワレ大根。
20190530maguro006
ネギ塩の存在感が・・・と心配だったけど、ネギ塩とマグロは最高カップリングでした。
20190530maguro007
焼き上がりもバッチリ。これが柔らかくホロホロで、ご飯が超進むヤバいやつ(笑)白メシ半分にしたけど、お代わりを我慢する程の美味しさ。食べ始めて胃袋が急に動き出します(笑)カツじゃなくて大正解でしたよ。これで一枚¥120。安上がり過ぎです(^ν^)
20190530maguro008
つくづくマグロは加熱すると美味しい魚ですね。鮨屋に行っても基本マグロは眼中にないタイプですが、こういう炙りマグロなんてあったら絶対食べたい。それとネギ塩とレタスの組み合わせも意外や美味しかった。全体的にほとんどサラダ感覚のメニューでしたね。今夜はペロリと平らげてごちそうさま。
20190530maguro009
デザートはパッションフルーツ一個¥150。21世紀初頭に沖縄で食べたような記憶が有るような無いような(笑)美味いねぇ。しかし食後も胃袋からこの香りが戻ってくるのが凄い(笑)
20190530maguro010
材料)
生マグロ切り身(おろしニンニク生姜、味醂、醤油)、小麦粉、米油、ネギ塩、レタス、カイワレ大根、ミニトマト &自家製マヨネーズ、パッションフルーツ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今後ラーメンは週に一回にしていこうと思います。何度誓いを立ててるのって話ですが(笑)先週末から麺が今までの極太から超極太に変わったらしい、孝一郎さんへ。
20190530kouichirou001
前回はつけ麺目当てから限定ステーキ載せの「素敵なコウジロウ」に浮気してしまったので、今回は脇目を振らず初志貫徹で!大盛り以上出来るか、ダメ元で訊いてみた所、一応了承して頂けたけど急に不安になって普通に大盛りで注文お願いします;
20190530kouichirou002
開店直後満席になる盛況ぶり。基本的に客層は食い盛りの青年から中年、この初老(笑)その中にやはり女性も入ってます。
20190530kouichirou003
カウンタの常備調味料類。
20190530kouichirou004
はい来ました。二郎インスパ系つけ麺としても何年振りでしょう。これはかなりいいビジュアルです。って、お前二郎も二郎系も止めるんじゃなかったのって?こんな店があったらまだ無理でしょう(笑)
20190530kouichirou005
基本でも炙り豚が2枚と1塊。
20190530kouichirou007
トッピングコールはニンニクのみ可能で、ヤサイマシなどは不可だけど少し盛ってもらえました。感謝。
20190530kouichirou008
つけ汁は相当醤油ダレが濃厚。しかも熱い!つけ麺はヌルイと文句言えない位しっかり熱いです。
20190530kouichirou006
変更された極太麺は長方形の、平打ちと呼ぶにはあまりにもゴッツイ形状。
20190530kouichirou016
これがかなりゴリゴリのブリブリで、人によっては噛み切れない恐れがあるほど弾力が強く硬い。どんな食感か、時々タピオカ粉をブレンドしたような麺があるけど、これは正に半分タピオカ?(笑)多分好きな人には堪らない麺でしょう。当然自分は大好き♪(笑)太くてブリブリだけど喉をスルスル通っていく。これも本当に森住なの?という驚き。
20190530kouichirou014
つけ麺用にと出していただいたお酢。しかし加えても濃厚な醤油だれに飲み込まれて、酸味をあまり感じられない(笑)このつけ麺は途中味変しなくても飽きずに食べられたので、そんなに使う必要も無かったですね。
20190530kouichirou015
今回大盛りの上にライスまで付けてしまった(笑)このライスがまた大正解で、ここの柔らかなぶ厚い豚をオカズにかき込めば極楽!
20190530kouichirou009
そこに初めて注文した「アブタマネギロウ」(¥100)。生卵に背脂、九条ネギ。これにつけ汁に馴染ませた豚や麺をザックリ絡めてすき焼き風に頂けば、これも正に極楽!最後はライスに全部ぶちまけて余さず完食。
20190530kouichirou010
いやぁ食い過ぎました(笑)これ麺を増してたらかなり厳しかったですね。これでおなか丁度いい感じでした(笑)いい加減、基本の方の味噌と塩もいただきに参らなければ。この麺は二郎系メニューだけで、本来のメニューでは今までの麺を使用してるそうです。となると、次はこの麺でまぜそば食べたくなる(笑)遠のく基本メニュー。。。
20190530kouichirou011
自分のペースで食べて16分半。やはりもう二郎で食う資格が無いタイムです( ;∀;)
現時点で札幌のインスパ系としては孝一郎が自分の中でトップになってますね。
20190530kouichirou013
今回初めて名前を知った、くらーくブタしゃん。
20190530kouichirou012



今月の健診でHbA1cも5.0と下がり、日々非常に良好な血糖値だけど慢心せずにチェックしておきます。本日の空腹時血糖値は、83mg/dl。
昨夜の夕食から12時間後、起床してお茶も2口しか飲んでいない状態でこの数値です。
20190530kettouchi001
では孝一郎さんでの食事からの一時間10分後血糖値は、105mg/dl。
一時間だとまだまだ上がり途中ですね。
20190530kettouchi002
いつも恒例の一時間半後血糖値は、134mg/dl。
一応食後二時間後の血糖値が140mg/dlまでなら健常範囲です。自分の今までの測定結果から、一時間半後が最も高い数値になり、二時間後には下がってるのでこの時間で測定しています。全く問題無い数値ですね。
20190530kettouchi003
しかし今回は念のために、二時間後も測定してみます。
最後に二時間後血糖値は、144mg/dl。
ハイ!無問題!・・・えっうっそ!上がってるやんけ!!(笑)
それでもあれだけの量の麺と白米を食べておいて緩やかな上昇なのはモヤシのおかげか。自分ではそう思ってます。とにかく大盛り食いは止めておけと自戒。ライスも遠慮しろと自戒(笑)今後は二時間後も計っておこう。糖尿病予備軍の方はこんな範囲では済まないので、一切参考にしないように。恨まれても困る(笑)
20190530kettouchi004

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

26日にタンポポの写真を撮ってる隙に刺された(噛まれた)ブヨによって、左足が赤黒く腫れて歩くたびにかなりの激痛だったのに、今回は三日目でかなり痛みも引きました。それまで皮膚科で処方されて塗ってたステロイド剤は全く効き目が無く治るまで一週間はかかってたのに、試しに塗ってみた家族用のバラマイシン軟膏はすごく効果があった(笑)
20190529chickennugget001
個人的に特に過剰に反応が出る体質なのでしょうが、ブヨに噛まれたら、朝ベッドから起き上がる際に骨が折れるくらいの激痛でのたうち回るほどでした。で、痛風の痛みはこんなもんじゃなく、その激痛が一ヶ月続くとか聞かされて絶対死んでも痛風になるものか!と決意したものでした。
おかげでまだ痛風にならずに済んでいて嬉しい。って言いたいだけじゃん(笑)ちなみに今は布団敷いて寝てますが(笑)
20190529chickennugget002
2019.5.28
先日から急にチキンナゲットが食べたくなり、しかしどこぞナルド(笑)のピンクスライム肉なんて食いたくない!という事で、自分で作ってみる。自分で作れば何だって安心安全。皮を取り除いた胸肉を切り分けてからフードプロセッサーへ。
訂正)ピンク肉に気が行ってしまってましたが、本来は緑色の期限切れ中国素材と勘違いしてました。申し訳ございませんm(__)m ってもっと悪いがなΣ(゚д゚lll)
20190528chickennugget001
全卵、おろしニンニク生姜、塩胡椒、醤油、片栗粉、後で小麦粉も加えて揉み込んで
20190528chickennugget002
切り分けやすいようにラップで筒状に包んで冷凍しておきました。
20190528chickennugget003
しかしカチコチに凍り過ぎて切れないので少し解凍して輪切りに(笑)今回、五香粉で中華っぽさを出してます。ところで自分がマ〇ド〇ルドのチキンナゲットをもう食べないと決めたのはピンクスライム肉騒動以前の話で、冷めた翌日のナゲットを食べたらすごく匂いが気になったのと、味がおかしいと感じて以来。それからもう12年ほど食べてません。その他のハンバーガーメニューも含めて、これは食べてはいけない物じゃないのか?と、自分の食べ物リストからこのファストフード店そのものを排除した後に起こった米国マク〇のピンク肉騒動でした。日本とは違うと言われても生理的に無理な話です。やはり自分の感覚を一番に信じます。
20190529chickennugget003
ミンチ輪切りに小麦粉はたいて、バッター液にくぐらせて油で5分揚げて完成。
20190529chickennugget004
先日のFISH&CHIPSより天ぷら感は無いですが、程良くバッター生地が厚めの仕上がり。
20190529chickennugget005
下味をしっかり付けてるので、このままでも十分美味しい。
20190529chickennugget006
今回も猛烈にビール飲みたい欲求が沸き起こる。そりゃ仕方ないよねぇ(笑)完璧にツマミですこれ(笑)そこまでアル中じゃないのにガマンする必要ある?無いよね?飲んでもいいよね? ・・・でも飲まな~い(笑)
20190529chickennugget007
食べ慣れれば気にならないけど、もう少し潤滑油的な食材も入れるべきでしたかね。胸肉のミンチ感が残ってて、それが肉っぽさも出てて良いと言えば良いかな。ニンニクより生姜の方が効いてました。ナゲットに白メシ余裕でした(笑)比較にならない程、自作の方が遥かに美味しい。五香粉も効いて更に美味。
20190529chickennugget009
凝ったソースを作る余裕が無かったので、単純にケチャップとマヨネーズだけ用意。個人的にはマスタードソースが好きだけど、そっちに気が回らなかったのが悔やまれる。ケチャップでも十分美味しく味わえました。
20190529chickennugget008
先日の余ってたカリフラワーでサブジも用意。単純だけど美味しい。ナゲットと共に余った分は明朝に。ごちそうさまでした。
20190529chickennugget010
ナゲット材料)
鶏胸肉(全卵、おろしニンニク、生姜汁、片栗粉、小麦粉、塩胡椒、醤油、五香粉)、小麦粉、サラダ油、バッター液(全卵、小麦粉、水、塩)、レタス、トマト、マヨネーズ、ケチャップ
サブジ材料)
カリフラワー、米油、クミン(粒・粉)、S&B赤缶カレー粉、塩胡椒、ナンプラー


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日までの真夏日熱波のおかげで、今日の24℃台ではすごく涼しく思えます。
我が家の山椒の本体はやはり枯れてしまったようです(TдT) 毎年今頃ならもう料理に使える程、木の芽が茂ってましたから。根元の新たな新芽を育てることにしましょう。。
20190528toridaikon001
今夜は、先日買っておいた大根を使い切りたいので、鶏一緒に煮ものにします。これも木の芽があったらそれだけでグレードアップするんですが、残念です;;
20190528toridaikon002
いつもは醤油味なので、今回は赤みそベースに豆板醤やケチャップマニスを使ったピリ辛みそ味です。生姜と昆布でモモ肉をサッと煮て灰汁取りしたら、下茹でした大根、茹で玉子を合流、調味料加えて煮るだけ簡単。
20190528toridaikon003
弱火でコトコト煮て、火を止めしばらく置いてただけでこの状態。しかし見た目に反して薄味すぎたので醤油もプラスして火入れし、また放置。
20190528toridaikon004
鶏大根のピリ辛味噌煮の完成。
20190528toridaikon005
いやぁ、良い色に煮詰まってます。玉子美味しいです(*´﹃`*)
20190528toridaikon006
大根なんてホラこの通り!ウマそうでしょう!大成功でしょう!?
20190528toridaikon007
しかし芯が残ってて失敗\(^o^)/残念!硬いわバカ!(笑)あくまで表面的な煮詰まり具合でした;残り半分は更にトロトロに煮ておきます。しかし個体差もあって上手く煮えてるものは割と好評でした。鶏はホロホロで美味でした。
20190528toridaikon008
もう一品、昨日仕込んでおいた摘果メロンの浅漬け
これがもう超絶うすあじ!!(笑)最近ビビり過ぎ?ここまで気にしなくても自分は健常だし、一家で血圧は年齢相応数値なんですけどね。。さすがにご飯のおかずにはならない塩分濃度だったので、さらに塩を加えて明日いただきます。
夜になって一気に寒くなって食後窓を閉めました(笑)気温差エグ過ぎですよ・・・
20190528melonduke
煮物材料)
大根、鶏モモ肉、玉子、生姜、昆布、白だし、味醂、きび砂糖、赤みそ、醤油、ケチャップマニス、豆板醤、カイワレ大根
浅漬け材料)
摘果メロン、ニンニク、昆布、白だし、レモン果汁、水、塩、輪切り唐辛子

追記)翌朝の大根とメロンは完璧でした (о'¬'о)



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今回のトランプ大統領来日は心底驚きの連続です。大相撲の米国大統領杯授与に米国大統領が土俵に上がるのだけでも腰が抜けるほどの大事ですが、一番の衝撃はこのスマイルでしょう。どれだけ総理に心を許してるんだか(笑)トランプ大統領が次の来日で靖国参拝したら、世界中が本当にひっくり返るでしょうね(笑)そんな未来も楽しみにしてます。
20190526shinzo
先日ホムセンで買ってきた、ミニトマト二種と大葉(青紫蘇)を定植しておきました。
20190526engei001
こちらは大葉、4株植えてます。これでこの夏もう大葉を買う必要がありません(笑)
ミントも欲しかったけど、また断酒始めたのでバーボンでミントジュレップを・・・という夢がまた遠のきました。まぁ別に今のサイクルの飲酒程度なら問題ないでしょうから飲みたきゃ飲めばいいんですけどね・・・って、そうか!次はバーボン飲もう!\(^o^)/
20190526engei002
禁煙は既に16年目、断酒は連続11日目(笑)と、人生の後半は生活の悪習慣を捨てる事が重要だなと、むしろ今まで無駄な事にばかり金と時間を浪費してきたものだと痛感する。で、次に何をするのか?と自問自答するとやっぱり
断食でしょう! 
となる。そしてこれは実質不可能です;家族の食事を毎日作らなくちゃならないし、味見も不可避なので難しい。というか考えただけで(´・д・`)ヤダ(笑)
そんなことを考えてたら腹が減ったので料理を作ろう(笑)

今夜は昨日の内に買っておいた真鱈の切り身でFISH&CHIPS。
米国大統領をトップに揚げておいてイギリス料理です(笑)
調味料、スパイス類を揉み込んで冷蔵放置、直前に小麦粉をまぶしてから
20190527fish&chips001
衣は小麦粉と片栗粉、炭酸水と塩でサラッと、粉250ml:炭酸水200mlの割合。
20190527fish&chips002
もっとフリッターっぽくしたかったのに、衣がサラサラなので天ぷら状態に(笑)もっとボッテリした衣にするべきだったなぁ。
20190527fish&chips003
でも片栗粉ブレンドなので衣はカリカリ、タラはふっくら柔らか。でも箸で持ち上げると衣が重量に負けて崩れる(笑)崩れたのは味見と称してキッチンで処分(笑)美味し!
20190527fish&chips004
タルタルソースも作り直してコチラもサラサラタイプに。
20190527fish&chips005
旨いなぁ!今夜ばかりは本気でビール飲みたくなりましたが、グッとガマン!炭酸水で十分にしのげるけど、やっぱり味気ないよね。飲みたいのは人情だよね?(/ω・\)チラッ
20190527fish&chips006
チップスのジャガイモ。家で作るときは面倒なので皮付きで。外で食べる時は皮無しが好み。まぁファストフードを食べなくなって、ポテトを食べる機会もめっきり無くなりました。貴重なおうちポテトです(笑)
20190527fish&chips007
さすがにFISH&CHIPSにご飯じゃなかろうと、今夜はスパゲッティ。ホウレン草と豚トロ燻製のペペロンチーノ。もう個々に取り分けて出すの面倒だから勝手に食え方式(笑)
20190527fish&chips008
これがまた薄味;醤油数滴垂らしてバッチリ。豚トロ燻製が美味しい。ホウレン草も美味しい。
20190527fish&chips009
FISH&CHIPS材料)
真鱈切り身(生姜汁、塩胡椒、ナンプラー、醤油、味醂、チリパウダー、マドラスカレーパウダー、カイエンペッパー、フェンネル)、小麦粉、バッター液(小麦粉、片栗粉、塩、炭酸水)、サラダ油、タルタルソース(茹で卵、自家製マヨネーズ、新玉ねぎ、塩胡椒、ドライパセリ、粉末鶏ガラスープ、レモン果汁、粉チーズ)、ジャガイモ、ミニトマト、カリフラワー
ペペロンチーノ材料)
バリラスパゲッティ、EVオリーブオイル、ニンニク、輪切り唐辛子、ホウレン草、豚トロ燻製、塩茹で湯、鶏ガラスープ、胡椒


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今週放送の日本テレビ『ザ!鉄腕!DASH‼』内の企画『DASH海岸』で、アカエイが獲れ過ぎたので、以前当ブログで作った【おうちご飯】エイの煮こごりの写真を使いたいと、以前のウサギアイナメの時と同じ制作会社から依頼がありました。当然、鉄腕DASHなら喜んで無条件快諾です(笑)ただ今回はブログ名の表記だけお願いしましたがさて、どうなってますか。。。
20190526akaei001
今回は「マイオ」と呼ばれるボラの仲間のメダナ狙いで網を張ったのに、アカエイばかりが獲れてしまったようで、しかし道民なら一瞬で食いつくす量(笑)メナダの方は北海道全沿岸も生息域との事なので、知らずにこのブログでも食べてるかも知れないね。
20190526akaei002
そしてキッチンに味噌汁作りに立った隙に、写真が紹介されてて気が付いたら映像が切り替わる間際という間の悪さ(笑)
20190526akaei003
ブログ名出てました(笑)ありがとうございます(*´ω`*) しかし・・・雑な切り口;
20190526akaei004

2019.5.24
無事TVで紹介されてたけど、以前の写真は出来も悪く、味も寒天がエイのゼラチン質と増強されてかなり硬かった記憶。折角なので、新たに煮こごりを作ってみましょう。カスべなら通年出回ってるのでいつでも作れます。今日はカスべの安売りをしていなかったので、量り売りで少な目に購入。これで¥328なので貧乏人にはツライ(どんだけー笑)
20190524nikogori001
酒を切らしてるので、生姜、あまくち醤油、味醂、きび砂糖で甘辛く煮付け10分。
20190524nikogori002
2019.5.25
昨日煮て冷蔵保存しておいたカスべ、この通り煮こごりに!ってそれとは違うものを作ります。カスべの肉と骨にバラして、肉の方を煮こごりの具材にします。骨は夕飯でポリポリ食えばいいんじゃね?(笑)煮汁はそのままでは味がクドイので、昆布だし汁で割って調味料で調整。
20190525nikogori001
今回寒天とゼラチンの両方を買っておいたけど、食味を考えてゼラチンでやってみます。昆布ダシ煮汁にゼラチンを加えて少し冷やしたら、耐熱ガラス容器に枝豆、生姜、カスべ、九条ネギ、煮汁と重ねて冷蔵庫へ・・・しかし数時間後に様子を見ると、ぽよぽよ程度で全然固まらない。完全にゼラチンの分量ミスです;なので上半分だけ再度煮溶かしてゼラチン補強し、冷蔵庫へ。さすがに二時間後には固まってました。
20190525nikogori002
2019.5.26 
今日は札幌でも30℃の真夏日で、さすがに皆さん路上の日陰でバテてらっしゃる。でも一度無茶な暑さを経験しておくと身体が強制的に慣れるので、自分も愚痴らず大人しくしてます(笑)
20190526hana001
そこら中にタンポポが咲いてるのに、根元が芝生だと諦めてしまいます。掘れないから。久しぶりにタンポポコーヒー作って飲みたい(´・ω・`) ・・・で、この写真を撮った後、左足に虫刺されの穴が!もしかしたらブヨかも。ブヨだったら一週間歩行困難な程、激痛にのたうち回るかも(ガクブル) その後足が腫れて歩くのも痛くなる;;そして陽が落ちたら大分過ごしやすい気温室温に。
20190526hana002
カスべの煮こごり
三日がかりで完成。鉄腕DASH放送に間に合わなかったけど、いただきましょう。
この通り耐熱容器を横にしてもちゃんと固まってます。・・・が!
20190526nikogori001
包丁を入れるとグズグズに崩れる!ヤバい!慎重に切り分けるもこんな有様になってしまいました;
20190526nikogori002
うーん、これは未知の料理だ!そう思い込むことにしよう(笑)
20190526nikogori003
でもそのまま食べても美味しい塩梅にしてあるので、お酒も進むでしょう。そう、箸で持ち上げられれば(笑)
20190526nikogori004
スプーンですくってご飯に載せてワシワシとかきこむ。これがめちゃ美味し!形が悪くても味が良いのだけが救いでした。これはもう後日リベンジします。味的には上々だったので、あとはゼラチンの割合を失敗しないようにして、あと枝豆は固まっても切り辛そうなので、次は他の食材でも試してみます。
20190526nikogori005
こんなこともあろうかと(笑)もう一品、摘果メロンと豚のチャンプルーも用意。
20190526melonchan001
摘果メロンは大一個、小一個を縦横の二種類の切り方でスライスして塩振って水抜き。
20190526melonchan002
下味を揉み込んでおいた豚切り落とし、炒り卵でサックリ炒めて完成。メロンのシャキッとした食感は残しつつ、ちゃんと美味しい炒め物になってます。
20190526melonchan003
そこに自家製コーレーグース。我が家にこんな小皿あったっけ?(笑)コーレーグースがないとチャンプルーにならない。辛旨!!今夜はまぁ煮こごりが不本意であったけど、これで満足です。どちらも残ったので明朝に。ごちそうさま。
20190526melonchan004
煮こごり材料)
カスべ(あまくち醤油、味醂、生姜、きび砂糖)、枝豆、生姜、九条ネギ、昆布、白だし、醤油、味醂、ゼラチン、大葉
チャンプルー材料)
摘果メロン、豚切り落とし(生姜汁、醤油、味醂)、米油、ニンニク、炒り卵、白だし、鶏ガラスープの素、スモークソルト、胡椒、紅生姜、自家製コーレーグース


あ、あとちょっと一言
『松岡修造さん、早々に北海道から出ていってください』(笑)



おうちごはんランキング 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ