青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2019年02月

今日は久しぶりに雪だと喜んで外に買い出しに出るとすぐに止んだという(笑)氷の上に雪が積もってるから滑るところはめっちゃ滑る; この冬は今の所、大ゴケ一回、小ゴケ二回です。このまま冬を終わらせたい(笑)
20190223coconutscurry001
久しぶりに魚のスパイスカレーが食べたい!お店に着くと、精々柳の舞くらいしかカレーに合う魚が無かった。タラでも良かったんだけど、まぁ以前も作ったしこれでいいかな。
20190223coconutscurry002
でも値段の通り小ぶりで、このサイズだと骨が気になりそう。丸ごとカレーで煮るか、フィレにして揚げるかで悩む。
20190223coconutscurry003
帰宅後の昼飯で、朝も食べてないので超空腹で暴走しました;焼きそばを麺4玉で食っちまった!/(^o^)\(笑)で、そんなに食ってたら血糖値やばくね?って事でラーメン以外でも計測。食後一時間半後血糖値がたったの125mg/dlでビックリ(笑)
20190223coconutscurry004
食後はベースのカレー仕込み。ニンニク玉ねぎをココナッツオイルで炒め、スパイスで炒め、ホールトマトで煮込み
20190223coconutscurry005
ココナッツミルクを一缶全部加えて煮込み
20190223coconutscurry006
味見すると喉が痛くなるほどの激辛!やっちまった;夕飯まで寝かせて、様子見しながら調整します。やはり柳の舞は一口大に揚げてからキノコ類も加えて軽く煮込もう。
20190223coconutscurry007
捌くとビックリする位少ないです。もう一尾買っても良かった。なるべく小さい一口大にカットして、食事前に酒他に浸け込んでおいた柳の舞に小麦粉片栗粉をまぶして
20190223coconutscurry008
一切れが小さいので火を通し過ぎないよう、2~3分揚げ(これで一尾分ちょっと)
20190223coconutscurry009
柳の舞の前に、揚げ茄子、シメジ、舞茸を加えておきました。仕上げにフェンネルのパウダーも追加。煮込むと煮崩れるので慎重に・・・
20190223coconutscurry010
久しぶりのスパイスカレーです。バターライスでいただきます。
20190223coconutscurry011
仕込んだ後より色も濃くなってますね。パッと見、魚の存在も良く分からないけど;
20190223coconutscurry012
でも一口目からしっかり魚の存在感あります。そして美味しい、自画自賛。マスタードの粒粒感も心地良い。やっぱり市販ルゥカレーとスパイスカレーは全くの別物ですね。茄子と柳の舞に粉を付けて揚げてるので適度にトロミも付いてるけど、全然重くないです。ココナッツオイルとミルクの香りも程良く、円やかで最後まで飽きない。明日の分もたっぷり残ってるので、二日目カレーも楽しみです。
20190223coconutscurry013
材料)
柳の舞(塩胡椒、生姜しぼり汁、おろしニンニク、酒、小麦粉、サラダ油)、玉ねぎ、ニンニク、ココナッツオイル、塩、クミン、コリアンダー、イエローマスタード、カルダモン、カイエンペッパー、マドラスカレーパウダー、ホールトマト、ココナッツミルク、きび砂糖、茄子(小麦粉)、シメジ、舞茸、バターライス(バター、塩、春ウコン)、ドライパセリ、わさび菜、トマト、マヨネーズ


おうちごはんランキング


男の料理ランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

怒涛の勢いで根雪が溶けてますね。例年より半月以上早くない?このまま溶け切ってくれれば、遠征買い出し出来るしラーメンも遠くに食べに行けるから嬉しいのだけど。そうは問屋が卸したり卸さなかったり(以下略

今日はまた安納芋が並んでいたので、迷わず購入。今回は丸っこいのを選んできました。
20190222annouimo001
今度はトータル45分で焼き上げ。皮がブヨブヨです。
20190222annouimo002
中身は昨日よりしっかりしてるけど、やっぱり柔らかいのでスプーンで食べるか、皮ごと喰らい付くか。糖度半端ないです。めっちゃ甘ッ!!こうなると焼き芋用の石も欲しくなる(笑)ダッチオーブンのせいで、6年ぶりくらいに焼き芋MY再ブームですわ。
20190222annouimo003
で、晩飯には生マス(本マス)でムニエルでも。昨日のレタスやトマトが残ってるので、付け合わせに使い切りたいという思惑で(笑)
20190222honmasu001
鮮度は少々落ちるけど問題ないレベルです。しかし大きい方はかなり立派で¥158は安すぎます。大きさ合わせれば良かったか;
20190222honmasu002
フライパンに入り切らないので、頭を落として塩胡椒して
20190222honmasu003
それでも入らないから尻尾も落として(笑)EVオリーブオイルとニンニクでじっくりと。
20190222honmasu004
後半バターも加えて焼くと。本来のバターで揚げ焼きするムニエルも作ってみたいけど、高く付き過ぎるし、健康にも絶対悪いでしょ(笑)貧乏性で丁度いい。
20190222honmasu005
裏返しでお腹がめくれて見た目悪いけど、美味し。あんなに塩を振ってもちょっと薄味な塩梅です。しかも手前の大きいのだけで家族もお腹いっぱい。上の小さい方は明朝出して楽出来ます。ご馳走様。一緒に焼いて先に引き揚げておいたフライドガーリックは、単にトッピングし忘れました(笑)
20190222honmasu006
ついでにキュウリも安くなりつつあるので糠漬けも。いいかげん春野菜で料理作りたいですね。
20190222honmasu007

おうちごはんランキング


男の料理ランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

食後日記を書いてウトウトしてたら大地震で飛び起きて風呂場に水を貯めました。
ああビックリした(震え


今日もプラス気温で道路の雪が結構な勢いで溶けて消えていきますね。そんなに急いで暑くならなくてもと思うけど、そう油断させといてスムーズに行かないのはもう知ってんだよ!!(笑) 今夜はそんな札幌より暑いインドネシア産の生マグロを買ってきました(別に上手くつながってもいないわ;
20190221magurokatsu001
一切れが凄く分厚くてデカいです。伝わらないだろうけど、特にでかい切り身を買って来ました。
20190221magurokatsu002
分厚いので塩胡椒をたっぷりふりかけて
20190221magurokatsu003
前回はパン粉をフードプロセッサーにかけて細かくしたけど、今回はそのまま粗目に
20190221magurokatsu004
前回と比べて厚いというかぶっといので180~190℃設定で3分~3分半揚げました。
20190221magurokatsu005
残念ながら端っこはほぼ火が通ってしまってますが、中央はレアです。今回も柚子胡椒でいただきます。・・・あっ!レモン忘れた;
20190221magurokatsu006
うーん、美味し!あんなに塩を振っても、揚げる直前で中まで浸透していないので、醤油を一垂らししてもっと美味しい。試しにマヨネーズでも美味しい。
20190221magurokatsu008
でも今回も前回同様、火が通った個所の方がもっと美味しかったという(笑)マグロカツに関しては、ほんのりピンクな位が丁度いいですね。完全に火を通したら硬くなりすぎて台無しだと思う。マグロという魚は加熱した方が旨味が増してオススメです。もっといろんな調理法で食べてみたいですね。
20190221magurokatsu007
材料)
生マグロ切り身、塩胡椒、小麦粉、溶き卵、パン粉、サラダ油、グリーンレタス、トマト、柚子胡椒、醤油、マヨネーズ

我が家の地震の被害はゼロ。そして去年と違うのはカセットガスコンロもあるし、水もたっぷり溜めておいた。また丸一日の停電程度なら全然大丈夫!! 
・・・しかし電池が入ってる段ボールが見当たらない\(^o^)/オワタ




おうちごはんランキング


男の料理ランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

なかなか焼き芋に合うサツマイモが売ってないなと嘆いてると、心の声を聞いてくれたのか、生鮮プラザでまさにシットリ蜜たっぷりの安納芋を売ってた!やったー!
20190221annouimo001
丸いのも売ってたけど、基本のナツメ型な形を選んで購入。
20190221annouimo002
ざっと洗って、今回も一気にダッチオーブンを熱して、温まったら中強火で一時間・・・の前にダッチオーブンの蓋を落としてしまい、タイル床に落としてキズを付けるのを阻止するため足首で止めようとしたら、折れるかと思うほどの激痛!そりゃ鉄のカタマリですから痛いわな(笑)しかも擦り傷の上からエアサロンパスぶしゅ~っとな(笑)明日はもっと激痛でしょう(´;ω;`)
20190221annouimo003
一時間経つ前に見に行ったらすでにガスが止まってた(笑)どうもボンベが熱くなれば勝手に火が止まるヤツ?そのまま余熱で30分放置して
20190221annouimo004
御開帳!すでにそのまんま芋キントン(笑)すっげー甘い!!シットリ柔らか!っつーか水分多すぎ!でも甘い美味しい。これは完全に冷ましてから食べるものかな。と言いつつ気が付けば二人で2個食べてる(笑)基本的に焼き芋なんて一年に一個食えば十分という人間だけど、この安納芋だったら何個でも食いたいわ。明日も残ってたら買ってこよう!
20190221annouimo005

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

タラコか明太子のスパゲッティが食べたくなったので素直に作って食べます。魚卵もプリン体が多く尿酸値アップの原因になる食材ですが、ハッキリ言って自分の経験上、最も尿酸値を上げるのは「酒」だと声を大に言いたい(笑)断酒のおかげでつま先がピリピリする感覚は消えてます。花粉症対策で断酒してた後の検診では尿酸値ダダ下がりだったのが証明してる、と勝手に判断してます。それを(血液検査で)証明できるのはまだ先ですが、ちなみに今回の断酒10日目。全然楽勝です。
20190220tarakospa001
今夜は他に野菜メニューが無いので、ダッチオーブンで玉ねぎの丸焼き
20190220tarakospa002
ガスコンロの強火でダッチオーブンを焼いてから、中火で30分、余熱で30分。
20190220tarakospa003
中はホッコリ焼けてます。スモーク香も染みついて酒のアテに良さそう(笑)醤油とビミサンで後味付けで食べたけど、肝心の玉ねぎがそんなに美味しくなかった(笑)
20190220tarakospa004
ディチェコのフェデリーニは茹で時間6分指定だけど5分半で引き揚げてバッチリ。
20190220tarakospa005
豆乳多すぎて水分多くなってしまったけど、味は普通にタラコスパです。
20190220tarakospa006
材料)
フェデリーニ、タラコ(白だし、ゴマ油、胡椒、豆乳、バター)、わさび菜、万能ねぎ


おうちごはんランキング


男の料理ランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

よそ様ブログが納豆ラーメンを食べてるのを見れば、自分も食べたくなる病です(笑)
自分の好きな納豆ラーメンは新宿満来系の泡系(笑)納豆ラーメンなので(というか他は知らない)、それっぽいのを作ってみます。もちろんこの通り、市販のスープですよ。
20190220nattouramen001
先月から自宅ラーメン用に愛用してる、藤原製麺の業務用旭川ラーメン。三食入りで安い時には90円台で買えてたけど、買い溜めしようと決めて行ったら百円台になってた(涙) それでも市販の札幌麺より断然美味しく、しかも茹で時間は自分的には1分20秒で十分なのでかなり省エネ麺で気に入ってます(笑)油そばにするとポキッした食感が極太麺では味わえず、もっと早く使ってればと後悔。
20190220nattouramen002
で、茹で時間が早いので先にスープやトッピング、納豆液を用意してすぐ完成。トッピングは他に小松菜、海苔、長ネギです。
20190220nattouramen003
しかし丼の直径が大きすぎる事もあり、納豆液が表面を覆えない痛恨のミス;
20190220nattouramen004
納豆はよく撹拌して、全卵、白だし、豆乳で泡立つまで混ぜてます。液体で延ばしてるのでもっと納豆が必要でした。
20190220nattouramen005
それでもそれなりに美味しい。でもやっぱり豚骨よりは醤油スープの方が納豆に合うな。旭川の麺にも醤油スープの方が合ってます。それと本家にもあるバターも追加するの忘れてて、今回ミスが多すぎました。これはもう一回リベンジしましょう。ポイントは「納豆は全卵と泡立つまで撹拌」「醤油スープで」「バター入れるとウマイ」です(笑)
20190220nattouramen006

おうちごはんランキング


男の料理ランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2019.2.18
他人様が食べてるのを見て自分も食べたくなる&揚げ物の次はサッパリしたものが食べたくなるパターン。今回は塩サバ。ただサバの塩焼きだと芸がないので、塩麹も使用。
20190221siosaba001
安売りコーナーのサバとしては鮮度はまずまず。
20190221siosaba002
塩をバサバサ振って少し経ってから拭き取って、塩麹と酒に浸けて
20190221siosaba003
2019.2.19
丸一日経過。そして焼くだけ(笑)
20190219siosaba003


・・・と、その前に、昼間にまたダッチオーブンで焼き芋を焼いてみた。
20190219yakiimo001
カセットコンロで強火でダッチオーブン熱して、芋入れたら中火で60分。火を止めたら余熱で放置。え?焼けてるようには見えない?(笑)
20190219yakiimo002
でもちゃんと焼けてました。夕方味見。ボッソボソで口の中の唾液を根こそぎ持っていかれる(笑)やっぱり蜜たっぷりしっとり芋で焼いてみたい;とりあえず小さい芋ならダッチオーブンで焼く場合、蓋を少し開けながら中火で一時間でOKでした。ほとんど遠赤効果か、芋自体焼けてる箇所が見当たらないですね。
20190219yakiimo003

では、夕飯のサバはグリルで焼いて、大根おろし添えていただきます。焦げてる?問題ない。しかし魚と大根おろしの比率がおかしい(笑)
20190219siosaba001
塩麹の旨味も加わって、普通の塩焼きよりちょっと美味しいです。どんだけ美味しいかと言うと、炊き立てご飯を大盛りでお代わりした(笑)/(^o^)\ 今夜は大根豆腐ねぎの味噌汁、ブロッコリーハムレタスのサラダ。朝飯か!(笑)
20190219siosaba002

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ