青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2019年01月

昼は家族の付き添いで大通りへ。第70回雪まつりもカウントダウン5日前ですね。残念ながら今年も行けませんが;
20190131kasube-kajika007
正直雪像制作中の風景の方が、見てて楽しいです(笑)今年は何かさっぱりわからなかったけど、対面の壁にはスターウォーズのパネルが。結局SWシリーズもスピンオフ含めてほとんど観てますね。アニメだけ観てないのでマニアとは会話が途切れます(笑)
それにしても今日は凍った風が冷たく寒すぎました。おかげで帰宅後体調を崩す事に。。っていうか、その前の昼飯のせいかも知れないけど(笑)
20190131kasube-kajika008
昼過ぎにあんな食事をした後、生鮮プラザに寄るとこの通り粗方買い漁られた後;;今夜はアッサリしたものがいいので、カスべを煮付けにしよう。
20190131kasube-kajika001
もう一品、カジカのパックも売っていたので、これは鍋物に。
20190131kasube-kajika002
カスべは帰宅後早めに生姜、酒、醤油、三温糖で煮付け。料理を仕込んだ後、風邪気なのかインフルなのか、一気に怠くなったので横になったら三時間爆睡・・・(笑)
20190131kasube-kajika003
夜の9時過ぎにやっと夕食。すまんのう; カスべはふっくら炊けており、味も馴染んで最高に美味しいです。
20190131kasube-kajika004
当然自分はあんな昼飯の影響で夜になっても食欲ゼロ;とりあえずこれだけのご飯は食べておく。いやぁウマイなぁカスべ・・・ドカ食い自体もう卒業せねばと強烈に反省。
20190131kasube-kajika005
カジカの方は、さすが空腹じゃなくても美味しい。肝は漉して味噌と溶かし込んでます。バラけた卵もプチプチと美味し。どうして満腹状態でこんな美味しいものを作ってしまうのかと言う自画自賛な晩飯でした(笑)半分以上残ってるので、また明朝に。
20190131kasube-kajika006
カジカ汁材料)
カジカ、生姜、大根、ニンジン、コンニャク、木綿豆腐、酒、味噌、ほんだし、三温糖、長ネギ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は家族の付き合いで出かけた帰り、街中で何か食べようと思いつつも何もいい考えがまとまらなかったので地元澄川のあの店でランチします。
20190131ebisu001
朝カレーの残りを食べたクセに、昼の1時にもなると猛烈に空腹。
20190131ebisu002
ランチタイムのピークが過ぎて、かなりマッタリムードの店内。喫煙者もおらず、かなりいい条件です。
20190131ebisu003
という事で、また暴走しました・・・今日は唐揚げの超あほ盛りを(笑)訊けば「あほ盛り」で唐揚げ10個、超あほ盛りで唐揚げ15個だそうで、自分に唐揚げ15個は無理なのは明白故、普通にあほ盛りを・・・とお願いしようとすると、口から出たのは「超あほ盛りでお願いします」。アホか!!(笑)
20190131ebisu005
なんかあっと言う間に出てきました、早ッ!!今回も上から見ると大したことなさげ
20190131ebisu006
斜めから見るとこんな感じ。
20190131ebisu007
横から見るとこんな感じ。むりーーーー!!たすけてぇーーーーーーー!!(笑)
残したら持ち帰りOK?と訊いて逃げ道確保した上での挑戦です。こんなに食えるわけないじゃん!!(笑)無理っしょ!(ヾノ・∀・`)ムリムリ でもとりあえず今の限界を知りたくていただきます。ちなみに同行者とのシェアは禁止。持ち帰りはOKとの事。
20190131ebisu008
モモ肉ばかりでかなりカリカリのジューシー、そして口の中が火傷するほどのアツアツ。お代わり自由のせいか、ごはんが普通の盛りだったので、この一杯だけで片づけようと、唐揚げメインで食べ進む。中皿に一味をたっぷり出して、付けていただくと食が進みます。しかし・・・美味しくても正直10個でゲンナリ(笑)やっぱり「あほ盛り」にしておけば良かったのだ。15個なんて無理。でも10個ならご飯お代わりしても余裕だったな。
・・・・ただひたすら唐揚げを食べ続けるのは苦行です;;
20190131ebisu013

こちら後からやってきた家族の注文した刺身定食。コッチの方がいいなー(ぉぃ
20190131ebisu009
唐揚げにウンザリしてるので、途中から刺身を眺めながら食べてます(笑)
いやー、刺身定食あっさりしてウマイっすわー・・・と自分を騙しだまし(笑)
20190131ebisu010
残り二個で完全ギブアップするつもりだったけど、正直満腹で止めるんじゃなく、油でやられて止めるのは大盛り食いとしては情けない。頑張ってやっと食べきりました;
20190131ebisu011
で、今回のタイムは、30分弱!えー?めっちゃかかってて(´・ω・`)ガッカリ… やっぱり汁気の無いメニューは厳しいですね。マイペースで食べ続けてのタイムですが、早食いだったら逆に途中で倒れてました(笑)
20190131ebisu012
お勘定時、お姉さんに「ごはん間違えてドンブリじゃなくお茶碗で出してしまった」と告白されて・・・( ゚Д゚)ハァ?となる。じゃあ全然超あほ盛りに勝ってないって事じゃん!!むしろ負け試合(笑)訊けばドンブリは今回の二杯分くらいとの事。じゃあ確実に無理でしたね。唐揚げ3個は持ち帰る結果になってたでしょう・・・ でも今回は出されたもので配分を考えて食べきったって事で!完食は完食って事で!いいでしょう?(笑)という事で、超あほ盛りメニュー二種、制覇です。
20190131ebisu004
その後写真を見直しても、あれ、ドンブリですよね?量の問題と聞き違えたか(笑)
→その後また考えるに、ご飯をドンブリに普通に盛ってしまった事と、お茶碗サイズを自分が勘違いしたものと思われますね。でも・・・お代わりの余裕はなかったな;次からは普通量を楽しませてもらいます;


グルメランキング

禁酒14日目!こんなに酒飲んでないのは花粉症に悩まされて禁酒してた時期以来ですよ。花粉症には、禁酒、禁糖分、禁肉食で乗り越えてました。これらは実際効果ありました。しかし札幌ではそれも必要ないという事で、油断しっぱなしでした反省してます;
禁酒も禁煙のニコチン離脱症状と同じなのか、しばらく滅茶苦茶眠かった。って一日三時間睡眠とかしてたせいもありますが(笑)調子も良いのでもう少し禁酒続けてみます。金も使わないしね・・・えっ?昨日の酒粕豚汁はって?加熱で飛んでるから(笑)
20190130kasujirucurry001
その先日の酒粕豚汁の残りをカレーにするだけの晩ご飯。しかし具があまり残ってないので、普通にカレーを作って合流させます。
20190130kasujirucurry002
カレーは極々普通の作り方です。
20190130kasujirucurry003
このまま食えばいいんじゃね?って思うけど、そのままじゃマズイ薄味カレーです。
20190130kasujirucurry004
味の濃い酒粕豚汁と混ぜ合わせて調整したら完成。夕飯まで馴染ませタイム。
20190130kasujirucurry005
そういえば福神漬けを買い忘れたので、冷蔵庫にある古い山菜漬けを水洗いして
20190130kasujirucurry006
ゴマ油で生姜、唐辛子と炒めて酒、醤油、三温糖、白ごまで簡単に作るカレーのお供。
20190130kasujirucurry007
普通のカレーに見えますが、コンニャクや大根が異質な粕汁カレーです。
20190130kasujirucurry008
一口目から、ムワッと香る酒粕。でもこれ美味しいですね。汁物鍋物の残り再利用カレーとしても大成功です。ウスターソースも横に用意してたのに、結局使い忘れてしまうほど物足りなさは無かったです。
20190130kasujirucurry009
昼の内に仕込んでおいたカボチャの煮付け、薄味だけどカレーと一緒だと物足りなさ皆無。山菜漬けは薄味過ぎてちょっとイマイチでしたが、家族には好評。
20190130kasujirucurry010
大根もコンニャクも全然アリな要素。まぁお店にあったら絶対注文しない変わり種ですが、十分美味しいカレーでした。今日は目ぼしい魚も無かったので、このカレーで正解でした。明日の朝もコレです(笑)ごちそうさま。
20190130kasujirucurry011
材料)
酒粕豚汁の残り、ゴールデンカレー、豚切り落とし、ニンニク生姜、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、赤缶カレー粉、山菜漬け(生姜、唐辛子、酒、醤油、三温糖、白ごま)、カボチャ(醤油、酒、水、三温糖)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

60㎝ほどのビッグな大根に、ニンジンじゃが芋など煮物食材の買い置きがあったので、今夜は先日の残った酒粕も利用して豚汁に決定。今日は昼は-1℃と暖かいはずが、風が強くて-10℃より寒い一日。しかも揚げ物が続いたのでこんな料理が一番ホッとします。
20190129kasujiru001
ゴマ油、米油で野菜を炒めて
20190129kasujiru002
お湯加えて煮汁に豚肉、コンニャクを加えて火が通ったら
20190129kasujiru003
酒粕を溶き入れて
20190129kasujiru004
味噌ほか調味料で調整して、食前にシメジ加えてさっと煮たら完成。
20190129kasujiru005
今夜はもうこれメインで、あとは白菜浅漬け、昨日の大鶏排の残りでいただきます。
20190129kasujiru006
これがもうめっちゃくちゃ自画自賛でウマイ!酒粕の香りも素晴らしく、じゃが芋からのでんぷんでトロミも付いて身体が暖まります。豚肉も大きな野菜もたっぷり、こんなの外食じゃ食えないでしょう。自炊万歳の大満足な晩飯でした。大鍋にたっぷり仕込んだので、明日の夜まで楽しめそうです。
20190129kasujiru007
材料)
豚肉切り落とし、生姜、大根、じゃが芋、ニンジン、玉ねぎ、コンニャク、長ネギ、シメジ、ゴマ油、米油、酒粕、白味噌、ほんだし、三温糖、長ネギ、万能ねぎ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

先日買っておいたサツマイモ「なると金時」を、ダッチオーブンで焼き芋にしてみよう。
20190129yakiimo001
最初ホイル焼きにしようかと思ってたけど、水分を出さないといけないらしく、フタも半分開けて、強火でダッチオーブンを熱してから中火に落として一時間焼いてみます。
20190129yakiimo002
途中、ボン!と音がするので見てみると、芋が爆ぜてる(笑)
20190129yakiimo003
55分頃、更に大きな音でボン!とするので見に行くと、この通り爆発(笑)この時点で火から降ろして完成。
20190129yakiimo004
爆ぜてない他のはこの通り。半分味見すると、ちゃんと焼き芋!小さくてもちゃんと糖度も高くて美味しいです。ダッチオーブンでも焼き芋出来るのが分かりました。その内、焼き芋用の石を買って本格的に焼いてみたい。でも焼き芋用の美味しい品種って、その辺で売ってないんだよねぇ・・・
20190129yakiimo005

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

エスニックな唐揚げが食べたいと思って色々漁っていたら、去年から時々見てるYouTuberのケニチさんの動画『台湾せんべろ【豪大大雞排】顔より大きいチキンカツが美味しそうなので自分でも作ってみる。しかし衣にタピオカ粉だのサツマイモでんぷんを使うそうだけど、地元台湾の動画を見るとバッター液的なもので揚げてるお店もあったりと、定義は様々なようです。あくまで「なんちゃって風」ですが、五香粉だけは必須なようなので、この為だけに買ってきました(笑)
20190128dajipai001
胸肉を開いて麺棒で叩いてから五香紛に塩胡椒、酒、おろしニンニク生姜、醤油に浸け込んでおきます。で、改めて調べてみたら、五香粉の原料のうち「陳皮」以外なら全部ウチにあったわ!(笑)しかも陳皮も絶対必要でもなかったっていう・・・でも揚げる前にラップを外したらすごく良い香り!五香粉必須なのわかりました。
20190128dajipai002
胸肉に小麦粉はたいて、バッター液たっぷりまとわせて180℃で10分超揚げてます。
20190128dajipai003
大きく叩き過ぎるとフライパンに入らなくなるので程々の大きさにしてますが、それでも大きすぎるので半分にカットして、更に食べやすい大きさにカット。
20190128dajipai004
ちょっと揚げ過ぎでしたが、胸肉もしっとりして柔らかく、ビールが進・・すす・・・飲んでなーーーい!!(笑)禁酒12日目です。飲んだって良いんだけど、飲んだら我慢してたのが勿体ないので飲めない。だったら特定検診前に断酒しろって話ですが・・・次の検診前には一ヶ月断酒して尿酸値の変化を調べたいですね。ちなみに断酒してから足指先の嫌な感じは消えてます。禁酒してる理由はそっちじゃないんだけどね(笑)
20190128dajipai005
で、この大鶏排、まんまKFCのチキンの香りですね。ケンタって五香粉使ってたのか、同じスパイス構成の分量違いなのか。正直今回の大鶏排はめっちゃくちゃウマイ!ビールあったら2L余裕でした(笑)これはレギュラーメニューにしよう!次はタピオカ粉も探して試してみよう。食べる時に自分は胡椒パウダーと島唐辛子をちょいちょい付けてスパイシーホットVer.でいただきました。ああああああ!ビール飲みてぇぇぇええええええええええええ!!!(切実
20190128dajipai006
それと先日の水餃子の残り餡で、荒挽ワンタン。
20190128dajipai007
スープは簡単に、創味シャンタンDX&チキンコンソメ、塩胡椒、醤油のみ。
20190128dajipai008
こっちもまた、めっちゃウンメー!!( ゚∀゚ )ブリブリと口の中で弾ける荒挽肉と柔らかトロトロワンタンの対比も良い。餃子包むよりはるかに簡単なので、また作ろうっと。
20190128dajipai009
大鶏排材料)
鶏胸肉(塩胡椒、五香粉、ニンニク生姜、酒、醤油)、バッター液(小麦粉、片栗粉、全卵、水)、キャノーラ油、サニーレタス、スティックセニョール、レモン
ワンタン材料)
水餃子の肉餡、創味シャンタンDX、チキンコンソメ、塩胡椒、醤油、ゴマ油、万能ねぎ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日はアンコウやカジカなど鍋になる魚にそそられたけど、ちょっと捻くれてニシンを竜田揚げで食べてみたくなった。30㎝以上と大型なので、かなり骨っぽいのも覚悟の上。
20190127nishintatsuta001
測ってみると33㎝。刺身だったら骨切りしないと厳しいサイズ。
20190127nishintatsuta002
今回のお宝は数の子×2、白子×1でした。こちらは煮付けにします。
20190127nishintatsuta003
身の方は薄皮が指で剥けなかったので、骨だけ取って半身を半分にカット。計12枚。酒、塩、醤油、生姜汁に浸け込んで数時間待機。
20190127nishintatsuta004
片栗粉で4~5分の揚げ時間。
20190127nishintatsuta005
ハイ、もうサカナ系の竜田揚げはバッチリです( '﹃'⑉)
20190127nishintatsuta006
どうですか!ウマそうでしょう?
20190127nishintatsuta007
そそるでしょう?そうでしょうとも!
20190127nishintatsuta008
・・・でもこれが脂っこすぎてオエッてなる(笑)そう、脂が乗り過ぎ!しかもちょっと生臭い。しかも骨が当たる。揚げたニシンの食感も正直美味しくない;マヨネーズで誤魔化すも、余計脂肪分アップで死亡という、お後がよろしいようで・・・
20190127nishintatsuta009
今日はサラダと、数の子と白子の煮付けが美味しかっただけ救いでした(笑)
ダメだこりゃ!明日も揚げ物でリベンジ予定です;
20190127nishintatsuta010

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ