青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2018年12月

2018年は本当に色んなことがあり過ぎて、大変だったね(*´・ω・)(・ω・`*)ネーとしか言えない一年でした(笑)それでもここまで何とか生きてこられた事に感謝です。もうそれしかございません。その上で、ラーメン食べたり自炊で色んな料理も作れたりと、これ以上の贅沢はございません。ありがとうございました。

今年も家族宛に山形からお蕎麦を送っていただけました。本当にありがとうございます!
20181231toshikoshisoba001
で、昨日大手スーパーへ行くと、すでに練り物が正月ぼったくりプライスになってました。ちっくしょー!!ざっけんなー!!うおぉぉぉぉーーーーー!!え?さっきの謙虚さはどこ行った!(笑)
20181231toshikoshisoba002
今日は結構な雪。しかし除雪が行き届いていて、道を歩くのも非常に楽で助かってます。
20181231oomisoka001
生鮮プラザ今年最後の営業日、目ぼしいのはサワラの切り身。高いかなと思ったけど
20181231oomisoka002
めっちゃ分厚い!これで¥298とは破格でした
20181231oomisoka003
身が厚いので中火でじっくり焼きました。中の身はふっくらとして非常に美味しい。この魚にはご飯より酒だなぁ・・・
20181231oomisoka004
という事で昨日買っておいた吟醸、ベランダに出してたら雪まみれに!(笑)
20181231oomisoka006
加茂錦の吟醸無濾過、これが1800円台と信じられない値段。買って飲むまで信用して無かったけど(笑)かなりウマウマ!
20181231oomisoka007
で、お蕎麦(五割)は柚子とワサビで美味しく頂きました。
20181231oomisoka005
昼に作ったスモークチーズもウマウマ!(笑)他にホウレン草のお浸しの残りで腹6分目ですが、満足です。明日の朝・・・は・・・・おせち・・・・無い・・・n
20181231smoke2-03

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

毎年大晦日に届くように兄弟が手配してくれてたおせち料理ですが、今日いつまで経っても届く気配が無い。調べたら返品となってて焦ってヤマトに電話して折り返しご連絡を、・・・と二時間電話を待ってても来ない。で、その前に兄弟からLINEでネットニュースのリンクが送られて来た って、運送会社どうなのよ(笑)
20190101osechi-owata

つまり、2019年はお正月廃止です。
ご苦労様でした(笑)


って容認できるかボケェーーーーーーーーー!!!!!
毎年冷蔵で届いてたじゃん!それでいいから送れよ!!(笑)
そもそも生のおせちを注文してたのに何で冷凍なんじゃい!詐欺商法か!
(注:今までとは違う業者さんでした)

というわけで、今回お正月は無しになりました(笑)
もうね、笑うしかないです。
2018年は心労過労で倒れるくらい(実際倒れた)激動の年だったけど、最後の最後までやってくれましたわ。これで2019年の厄落としとさせろよ?な?な?(笑)

最後までネタに困らない2018年でしたorz

その後ヤマトから電話で、返金と商品代金分の弁済云々とか言ってたけど、そのお金は兄弟に戻るだけです(笑)あーあ、明日は雑煮しか無いじゃん!しかしスープ凝ってますよ。用意しておいて良かったわ(笑)
ちなみに27日から冷蔵になってたらしいので、元日まで実に丸五日間冷蔵だったと思うと、それは確かに引き返しますわ。でもその前に注文客に連絡入れない業者ってどうなのと小一時間



グルメランキング

家中がスモークのニオイでいっぱいな状況ついでに、第二弾でソーセージとチーズの燻製もやってみる。二度目は桜チップに甜菜糖を加えてと。。。
20181231smoke2-01
先にソーセージを燻して、後半10分ほど切れてるチーズを追加。チーズはフワフワ状態だったので、粗熱少し取れたら、冷蔵庫に移しました。で、ソーセージをダイニングテーブルに出してたら、残り3本まで減ってたので慌てて回収。自分の分も残してくれ!(笑)やはり酸っぱいのは時間かけすぎなのもあるのでしょう。ソーセージとチーズを乾燥させる事は無理!
20181231smoke2-02
で、スモークチーズ。これが旨い(笑)夕食に出して日本酒と一緒に味わいます。とりあえず行き当たりばったりな燻製生活が始まりましたが、飽きたら見向きもしなくなるので程々に楽しみます(笑)
20181231smoke2-03


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨年のクリスマスイブのローストチキンから使い始めたダッチオーブンですが、燻製にも使えると知って年末に桜チップと五徳を注文していました。まずは12/29に届いたサクラチップ。結構な大袋です。20181229smokechip01
その後、元日に届く予定だった五徳が、大晦日に届いた。
20181231smoke001
ダッチオーブンに入れてみると・・・ちっさ!!!サイズ間違えてたわ!(笑)これじゃ、30㎝用を買わないといけなかったのにアホかと。アホでーす( ´∀` )
20181231smoke002
まずいきなり本格的には無理でしょうし、煙が漏れ過ぎて警報機が鳴るようなら諦めざるを得ない、って事で最初は無難に茹で卵から試してみます。あらかじめ味玉に仕込んでおくと良いそうなので、10分のハードボイルドと7分の超半熟で用意。まずはハードボイルドの方でお試し。
20181231smoke003
火にかけて煙が出るのを確認してから、蓋をして15分でタイマーセット。で、いつまでも外には煙が出てこない。これでいいの?とちょっとフタを開けると煙は充満してる。
20181231smoke004
で、時間になったので開けて見ると・・・全然変わってない(笑)しかもチップもそのまま?てか、理由は分かる。ハイテクなガス台が勝手に温度調整のため火力をちっさくしてるからだ!その無駄機能を停止する方法は無いの?無い・・・ああそうですか
20181231smoke005
水分も出てます。やはり乾燥工程を省いたのもよろしくないようで・・・
20181231smoke006
汚いカセットコンロ登場!これならずっと強火力もOK!
20181231smoke007
さらに15分、室内が一酸化炭素のヤバいオイニーに満たされ、窓をふたつ開放;
20181231smoke008
でもバッチリですね。
20181231smoke009
まずは味見・・・スッペ!酸っぱいです( ;∀;)でもちゃんとスモークにはなってる。
20181231smoke010
んで、味玉と同じように調味液に漬けておいた鶏手羽も。この後チップ追加してます。
20181231smoke011
15分後見に行くと、カセットコンロが止まってた(笑)何で?未使用の別カセットに替えて無事点火。更に8分ほどスモークし、この通りすごい色に(笑)
20181231smoke012
おお!ちゃんと火が通ってる!そして酸っぱい!(笑)これはなんで?と調べたら、漬け汁を拭き取っただけではいけないそうで、ちゃんと乾燥させないから素材の水分に煙の酸味が吸着して酸っぱくなるのだとか。そうか、もう手抜きしません;これで次は失敗無しで出来そうです。とりあえず一回目は改善点も分かったので成功ということで(笑)
20181231smoke013
漬け汁材料)
醤油、酒、胡椒、オイスターソース、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

とあるブログで紹介されたチキン南蛮のタルタルソースが、一見サワークリーム系に見えたのでピンと来ました。そっちの爽やかさもアリだな、と。味は当然違うでしょうが、自分勝手流で作ってみます。ってそこ?唐揚げタイプってとこじゃないの?っていう(笑)
20181230chickennanban001
塩胡椒おろしニンニク酒を揉み込んでおいた鶏モモ肉に、揚げる直前に小麦粉揉み込んで、生卵イン!って、だから唐揚げタイプじゃないの?だってタマゴ1パック買って来たら三つ割れてたもんでさっさと使っちまわないと仕方ないでしょう;まぁ割ったのは自分でしょうから問題なし。
20181230chickennanban002
180℃設定で8分ほど揚げて、バットの甘酢ダレに直接イン!後は滲みるまで放置。
20181230chickennanban004
で、肝心のタルタルソースは、玉ねぎと茹で卵をフードプロセッサーにかけ、マヨネーズ、自家製ヨーグルトを混ぜたら、やたらと水っぽい出来上がりに!そうだった、以前も玉ねぎをフードプロセッサーにかけたら水っぽいタルタルソースになったのを思い出した;なので半分捨てて、更にヨーグルト、残りの刻み玉ねぎ、ピクルスを加えて冷蔵庫でしばし寝かせて
20181230chickennanban003
今夜も土鍋ごはん!で、米4合に対し、水4.2カップにしたら水っぽい;新米は余計な調整しないで、そのまんま同率にすれば良かった;次は失敗しません!絶対だ!←
20181230chickennanban005
これは炊き立ての画像。混ぜ込んでさらに食事まで置いといたらそれなりに(笑)
20181230chickennanban006
では、スッキリ味を目指したチキン南蛮、いただきます。
20181230chickennanban007
チキン南蛮はやはり卵の衣がよろしいのではないでしょうか?(笑)
20181230chickennanban008
卵だから焦げそうなものなんだけど、全然焦げないのが不思議。で、見た目通り、やっぱりタルタルソースは水っぽい;もうこれは止めましょう;で、一昨日位に片付けた自家製ドライパセリが見当たらなくて、今夜は無しです;;
20181230chickennanban009
でも、ご飯と一緒にかき込むとこれが旨いの何の。揚げ時間も長すぎかと思ったけど、モモ肉自体完璧ジャストな揚がり具合でした。ウマイウマイと、モモ肉二枚分ペロリでした。ソースが不本意ではあったけど、他はバッチリ大満足です。
20181230chickennanban012
それとホウレン草のお浸しも。ホウレン草のシュウ酸が結石の原因になると知ってから、ほとんど食べなくなりましたが(笑)程々なら問題ないでしょう。半分以上明日に回してごちそうさま。
20181230chickennanban011
チキン南蛮材料)
鶏モモ肉(塩胡椒、おろしニンニク、酒)、小麦粉、生卵、キャノーラ油、甘酢ダレ(醤油50cc:酢50cc:甜菜糖小匙4)、タルタルソース(茹で卵、玉ねぎ、ヨーグルト、マヨネーズ、ピクルス、白胡椒、チキンコンソメ)、フリルレタス、レモン
&土鍋ご飯、豆腐とワカメの味噌汁、ホウレン草お浸し


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

おいお前!昨日の二郎で食べ納めいうてたやん!って、すみません魔が差しました(笑)ついついフラッと麺恋佐藤さんに二度目の食事;
20181230menkoi001
とにかく極太麺の担々麺が気になって食べないと年が越せないッ!(笑)一応すごく辛く出来るか店員さんに訊いてみたけど、初めてだったら普通が良いだろうって事で、今回はデフォでいただきます。店によってはジョロキアどころじゃない唐辛子が入ってる所もあるので、舐めない方が良いね。
20181230menkoi002
お昼の時間を外してるのに、店内は常に満席。人気あるんですねぇ。
20181230menkoi003
とにかく客層が若い。なのでかなり騒々しい店内です。年寄り向きじゃない。
20181230menkoi004
茹で時間のかかる極太麺の為と、一度に作れる杯数が決まってるようで結構な時間がかかって登場の「麺恋流担々麺」。
20181230menkoi005
スープがもうボテボテのドロッドロ!もはや食べるソース。確かに濃厚だ。でも自分が求めてる濃厚ってこうじゃないんだな(笑)味は白ごまペーストの風味が濃厚で非常に美味しいと思う。ニンニクも相当量でしょう。あ、ちなみに辛くも何ともありません(笑)なので卓上唐辛子を20ダッシュ以上ぶっかけても、そんなに辛くも無いっていう。多分カロライナリーパー使ってもこの超濃厚なスープに包まれてしまうでしょう。
20181230menkoi006
麺は、今時これで超極太と言えるか?と思ったものの、モシャモシャと手繰ると硬めに茹で上げられた麺の口の中での存在感が半端ない。ああ、これ以上太くしちゃダメ!(笑)この店の大盛りの麺量の凄さはこの一杯でもしっかり反映されてて、普通のお店の3玉分に感じてしまう程のボリューム感!も、もう麺だけでお腹いっぱいです、苦しい・・・
20181230menkoi007
ヘイ!オッサン!おれを忘れちゃいねぇかい?と小ライス君(笑)確かに頼んでた(笑)
20181230menkoi010
で、満腹でもこうせざるを得ないじゃろ飯(笑)ここからが地獄の始まり。スープが半分残った状態にライスを入れたら、コメが見る見るスープを吸い取って膨張してくる。何だこりゃあああああ!(笑)食べても食べても増えるメシ。しかもボッテリボテボテで飲み込むのもツライ、胃袋も超苦しい。途中でギブしようかと思ったほどです。昨日の二郎の小豚ヤサイマシマシアブラが腹八分目なら、こっちは腹十二分目でした。
20181230menkoi008
それでも責任ある大人は残しちゃダメ絶対無理してでも食って死ね(笑)
いやぁ、ここでラーメンの大盛りはもう止めておきましょう。でも次は油そばの大盛りの予定ですが(笑)ああそれと、やはりこのお店、店内は禁煙のようです。ありがたい。でも昔の自分はこんな狭いカウンタだけの店でもプカプカ吸いまくってましたけどね。ホント、死ねよ自分(笑)すみません反省してます。
20181230menkoi009

ラーメンランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は二郎に行く前に、北海道神宮へ御札返納と新札購入に朝の9時前から向かう。昨日一昨日ほどではないけど冷え込みます。
20181229jingu001
多分今日の内からこの参道にトラックが乗り込んで屋台の準備などが始まります。参道への不敬と考えるのは自分だけでしょうか。かれこれ10年以上、大晦日から三が日の初詣には一宮には寄り付かない事にしています。常日頃参拝もせず、神棚祀りなど何それな方々がこの日ばかりと目の色変えて賽銭投げつける所に居たくないので(毒吐
20181229jingu002
まだ人もまばらな参道をエゾリスが横切って消えていきます
20181229jingu003
古いお札をお返しして、今年一年の感謝の気持ちを奉納。本当に絶体絶命な事件事故続きだった我が家の一年ですが、ここまで何とか凌いでこられたのは奇跡でした。関わって頂いた全ての方々、存在に日々是感謝。
20181229jingu004
冬の神宮の森は風通しも良く、凛とした空気が心地よいです。
20181229jingu005

では、今日は特に目ぼしい魚も無かったので、一昨日から仕込んでおいたブリの塩麹漬けを焼いて食べましょう。って、めっちゃ漬かり過ぎ!!;
20181229buri001
焼く前に、今回は数年ぶりに土鍋で炊飯。ダッチオーブンもそうだけど、やはりガスで炊いたご飯は美味しい。炊飯器の出番が無いです。(水面の照明にピントが合ってますが;この写真の時点で失敗が見え見えですね;;)
20181229buri002
しかし火にかけてから、水加減を間違えてたのに気が付きました;米4合に水が多過ぎて間引く。ああーやっちまった!/(^o^)\
20181229buri003
沸騰後、弱火で15分、まだ水っぽいので更に二分中火にかけた結果、まだ柔い;更に蒸らしで15分、夕飯まで20分放置でやっとイケる状態になったかな。土鍋は水加減と火加減と時間さえ間違えなければ問題なかったのに・・・無念・・・(写真は最初の蒸らし直後
20181229buri004
では、ブリの塩麹漬け焼き・・・こっちも水分少ない上に焼き過ぎて網に引っ付いてしまった;うぉーん!今夜は不本意続き!
20181229buri005
でも?まぁ?そこそこ食えます(笑)妙にモッチモチなご飯に、ブリも意外や塩分は強くなく、大根おろしに醤油ぶっかけて丁度いい。え?向こう側に酒?うん(笑)
20181229buri006
他に大根とネギの味噌汁、だけじゃ野菜がなさ過ぎるので、夕方買い出しに出て、雪菜と生揚げの炒り煮も追加。まぁ晩飯なんてこんなのでいいよね;
20181229buri007
炒り煮材料)
雪菜、生揚げ、生姜、米油、本つゆ、白だし、甜菜糖、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ