青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2018年11月

夕方外に出ると、コンビニ駐車場がこの有様!ツルッツル!週明けにはまた気温が上がって溶けるでしょうが、出来れば明日用事あるからそれまで溶けてくれない?お願い(笑)
20181130bifun01
ノープランで台湾ビーフンとパクチーを買っておいたので、何か作ろう。て、焼きビーフンしか思いつかない!!(笑)
20181130bifun02
フライパンふたつ使って、ひとつはビーフン、ひとつは具と炒めて、最後に合わせる方法で完成。取っ手が取れるティファールは、相変わらず取っ手がガタガタで煽りにくい。でもガステーブルの五徳の高さのおかげで大分煽るのが楽です。中華鍋は収納の問題をクリアしないとまだ買えないです;
20181130bifun03
ビーフンをぬるま湯で戻し過ぎた!と焦ったけど、仕上がりは硬めでボソッとした理想的な状態。それにしても今回買ったパクチーがやたらと臭い;臭みマシな改良を加えられたニュータイプなら歓迎です(笑)食べてる時は気になりませんね。
20181130bifun04
しかし全体量に対してチリinオイルやナンプラーが控えめだったせいか、エスニック感薄い。レモンを絞っても少なすぎる。で、お酢をかけてやっと締まりのある味になりました(笑)結果的に、ちょっと空腹を紛らわす程度の量を明日に残して、ほぼ完食。新しいキッチンでは最初のエスニックメニューでした。
20181130bifun05
で、食後しばらくして気が付いた!

  ポテサラも作ってたんだった!!!出し忘れた!!/(^o^)\(笑)

材料)

台湾ビーフン、ゴマ油、ニンニク生姜、豚挽肉、モヤシ、ニラ、アーリーレッド、ピーマン、パクチー、塩胡椒、創味シャンタンDX、チキンコンソメ、ナンプラー、チリinオイル、醤油、レモン &なめこの味噌汁


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

澄川生鮮プラザ鮮魚シリーズ三夜目。タラの切り身を当日の内に下拵えしておいて揚げるだけ。でももう魚飽きたよパトラッシュ・・・ガクッ(笑)
20181129fish&chips001
でもフライも重い。じゃあ久しぶりにフリッターでも。だったらポテトも揚げてフィッシュ&チップスじゃね?ってもう揚げ物の泥沼地獄やー(
20181129fish&chips010
今回も生地には水ではなく、黒ビール。ア゛サヒスーパーデョラァァァァァァァイ!!
20181129fish&chips002
スパイスまぶした鱈の切り身写真を撮り忘れた!ってもういつも同じだからいいか(笑)生地は黒ビールの他に小麦粉、片栗粉、重曹。
20181129fish&chips003
新しいガステーブルは、温度設定もワンタッチで非常に便利。前のIHもその機能あったけど、向こうの方が安定してなかった。でもこちらは設定温度に達すると温度下がりすぎる傾向かな。電子音で細かく知らせてくれるのがありがたい。タラを揚げる前に、ポテトフライ。今回はベニアカリ、かな?
20181129fish&chips008
揚げ物はとりあえず180℃設定。
20181129fish&chips009
その後、タラも揚げてと。天ぷらの要領で生地も追加で垂らして
20181129fish&chips004
はい完成。連日揚げ物!連日サカナ!こんなもん、一つ食ったらゲンナリするっしょ!
20181129fish&chips005
でもこれが・・・衣がサクサク!
20181129fish&chips006
中はフンワリジュワー!で旨し!!今夜は自分はご飯も味噌汁も抜きだったけど、このフィッシュもチップスも美味しすぎて全部食べてしまった(笑)不思議とモタレてません。
過去に作ったフィッシュ&チップスはこちら
【おうちご飯】オオカミウオのFish&Chips【イギリス料理】
【おうちご飯】オオカミウオのFISH&CHIPS2016
【おうちご飯】タラのFISH&CHIPS withタルタルソース
【おうちご飯】タラのFISH&CHIPS
20181129fish&chips007
で、やっぱりこうなるじゃろ。
20181129fish&chips011
ビールにポテトもウマ!!ベニアカリがほっこり甘くて美味しい。平岸の畠山商店で一袋買って二個しか使ってないので、後日他に何か作ろう。
20181129fish&chips012
そしてブログランキング、覗くたびに上下してるけど、今日は19位まで上がってました。お料理ブログとしては全然ダメな見本だけど、作った数だけは多いので楽しんでもらえたら嬉しいです。
20181129fish&chips013
材料)
タラ切り身(塩胡椒、生姜汁、おろしニンニク、醤油、酒、マドラスカレーパウダー、クミン、チリパウダー、カルダモン)、生地(黒ビール、小麦粉、片栗粉、重曹)、キャノーラ油、ジャガイモ(ベニアカリ)、レモン、ケチャップ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

野暮用でこっち方面。雪が舞う中、凍えながら到着。
20181129zantare001
中々役所の食堂なんかに来る機会がないので、ずっと気になってたメガ盛りメニューに挑戦。しかしめちゃくちゃ空腹なのに・・・
20181129zantare002
ラーメンも気になるじゃないですか(笑)
20181129zantare003
カレーも気になるじゃないですかァァァァァァァ!!!(笑)でもその向こうの光って見えないメニューこそが今日のお目当てです;
20181129zantare004
「楽しいバイキング」がめっちゃ気になる!職員予約弁当も超気になる!!
20181129zantare005
だーけーどぉー。初志貫徹!メガザンタレ定食をポチッとな。本当に500円だとぅ?
20181129zantare006
券を出してもぎり半券を持って席で待つ。
20181129zantare007
野菜摂取強化・・・夜食・・・・夜食に野菜?結果的に体に悪くね?(笑)いや、自分も夜中に酒飲んで腹減ったら野菜スティック齧ってるけど、そうでもないな(笑)
20181129zantare008
で、何故かテーブルの上がびちゃびちゃになるんだけど・・・見るとコップが縦にパックリ割れてんじゃん!(笑)しかもテープ貼ってね?どこまで財政難?(笑)おばちゃんに言ってカウンタに出す。ちゃんと処分してよ?他にもバキバキのコップあったぞ(笑)
20181129zantare009
番号呼ばれて受け取りに行くと、味噌汁椀には具だけ、ごはん茶碗は空っぽのまま寄こされる。自分で好きなだけよそえって事らしい。
20181129zantare010
じゃあお言葉に甘えて(笑)食べ切れる分だけよそってと貼り紙にあるので、確実に食える分を(笑)朝ごはんも食べてない昼の14時。午前中から胃がグーグー鳴ってましたよ;
20181129zantare011
ザンギが12個!でも一つが二口で食べられる位の小振りサイズです。が、これでワンコインって、正気の沙汰じゃねぇ!(笑)しかも冷凍食品じゃないですよ。
20181129zantare012
生姜の効いたドライなタイプ。これで甘ったるいヤツだったらギブアップしてます;ウマイです。お値段以上です。しかしザンギもライスも半分の時点で・・・飽きてきた(笑)
20181129zantare013
それでもオカズ味噌汁より先に、ごはんが無くなってしまった。大満足です。もうおなか一杯動けない!ごちそうさま。こんなに満足できて、味も良くて、ワンコインはイカンでしょう。いいんですか?また来ますよ?次はカレーとラーメンセットで!(ありません)
・・・しかし区役所の外に出ると、胃袋の中身が消えたように感じた。あれ?まだ食えんじゃね?という不思議なランチでした(笑)
20181129zantare014

グルメランキング

昨日、澄川生鮮プラザで黒カレイも激安だったので買っておきました。
ヒラメやカレイの平たい族の五枚おろしを習得した私に、ビビッて買い控える過去など只の黒歴史に過ぎぬわッ!( ゚д゚ )クワッ!!(カッコよく言ってるつもりが情けない内容)
20181128kurokarei01
かなりの肉厚な黒カレイです。
20181128kurokarei02
しかもちゃんと血抜き処理されてますね。
20181128kurokarei03
まずは上側。どうですか!尻尾側が怪しいけど、もうコツは掴めてます。ちょっと骨に残った身を削いで、醤油で刺身として食べてみた。鮮度が。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! これそのまま刺身で食える新鮮さですよ。でも万が一中たったら年末悲惨なので止めときます。
20181128kurokarei04
裏側はちょっと捌きにくく、縁側に身が付き過ぎたけど;ここも揚げてしまおう。
20181128kurokarei05
五枚に下ろした時点で、身には小骨もついてません。お宝はデッカイ肝。
20181128kurokarei06
大きめにカットして、生姜、醤油、酒で一晩漬けておきました。カレイ特有の汽水域の河臭さは有るけど、鮮度による臭みはゼロ。本当に生鮮プラザの魚は安売りコーナーでも新鮮です。
20181128kurokarei07
小麦粉まぶして揚げ~の
20181128kurokarei08
横のフライパンで野菜炒めを用意しておいて一緒にスープでサッと煮て~の餡かけ~の
20181128kurokarei09
盛り付けて完成~の 糸唐辛子買い忘れて貧相~の
20181128kurokarei10
ちゃんと崩れず中華っぽい仕上がりじゃないですか皆さ~んの
20181128kurokarei11
いただきます~の
20181128kurokarei12
うんめぇ~~~!の(笑)いやぁやってしまいました。これめっちゃウマイ!どうせ創味シャンタンDX味でしょって、うるさーい!!美味けりゃいいの!!←
いや、今夜は遅い昼飯のおかげで、調理段階で全然食欲無かったけど、美味しすぎて普通に食べてしまいましたよ(笑)揚げ物そのものではウンザリしてしまうけど、こうして軽く煮込んでのあんかけ、全然クドくない。むしろサラッと食べられました。自画自賛の出来!半分残ったので明朝に。
20181128kurokarei13
昨日捌いてすぐ煮付けておいたカレイの頭と肝。あと精巣?煮凝りになってます。肝は程々に美味。頭までは多すぎたので明日の朝に出しましょう。
20181128kurokarei14
後、ヒレと縁側部分の唐揚げ。酒のアテに。しかしカレイのヒレって硬い;噛み砕けるとこだけ齧りながら一杯飲ませてもらいましたよっと。今夜は調理段階になって、あると思ってたニンジンが無くてバタバタだったけど、ちぢみ雪菜で代用して結果オーライ。ワカメの味噌汁とともに美味しくいただきました。ごちそうさま。
20181128kurokarei15
材料)
黒カレイ(生姜汁、酒、醤油、小麦粉、キャノーラ油)、白菜、ちぢみ雪菜、生姜、ニンニク、ゴマ油、醤油、創味シャンタンDX、胡椒、水溶き片栗粉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

天気予報が明日から三日ほど雪マークになっていたので、今の内だ!と昨日に続いて「井さい」へ。さすがに昨日の今日だと、お店の方に覚えられてました(笑)
20181128isai2-001
今日は濃厚系は置いといて
20181128isai2-002
こちら、清湯醤油の煮干し中華そばを。お昼営業時間終わり前なのにお客さん入ってますね。リピーターも多いでしょう。
20181128isai2-003
そしてさほど待たされることなく登場の煮干し中華。
20181128isai2-004
これ!このスープ!色合いだけでそそられます。ところでこの一杯の中で、ヤングコーンだけが異世界的存在(笑)これで煮干に夢中になった脳味噌がリセットされます(笑)
20181128isai2-005
ビターでスモーキー!こんな煮干しスープが飲みたかった!一口目でもうノックアウトですよ。予想を超えてレベルの高い煮干し清湯です。めっちゃ美味いし、好きな味です。塩分濃度も丁度いいです。これなら毎日でもいい!(笑)
20181128isai2-007
麺も満足のいくボリューム。もう少し少ない方が一般のお客さんには良いんじゃないかな。この量は人によっては多すぎると思う。
20181128isai2-006
そんな自分は、当然和えめんの追加(笑)いやぁこれ頼まない手は無いですよ。1/4は替玉としてラーメンに加えて啜り、残りは油そばとして啜り。デフォでバキッと硬茹でなので、次に来れる時には軟目にお願いしてみよう。
20181128isai2-008
ホントに幸せな時間です。根雪になる前にもう一回来れるか、もしくは来年ですね。いいお店が出来て嬉しい悲鳴です。
20181128isai2-009
とりあえずひとつひとつ問題を片付けながらの日々。
20181128isai2-010

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

いつもは魚を購入するだけの生鮮プラザだけど、昨日からのコメント欄からの流れで急にお寿司が食べたくなり久々に購入。鮮魚の隣が、お寿司とお惣菜売り場です。
20181128sushi01
昼過ぎでもこれだけ残ってました。親父さんに見分けのつかないネタの説明をしてもらったけど、すっかり忘れました(笑)
20181128sushi06
家に持ち帰って家族と一緒に半分こです。
20181128sushi02
9種10貫でたったの¥650でこれですよ。ホタテ、ツブの鮮度の良さ!〆サバはお店で作りたてだそうな。そもそもこれらのネタは隣から卸してるから新鮮なのは当然ですね。
20181128sushi03
マグロなんて本当に分厚い。惜しむらくは酢飯が冷たすぎて硬い事くらい。その辺は出来立てに近い時間に買ってすぐ食わないとダメでしょう。開店直後に購入するのがよろしいかと。全部美味しいけど、個人的にはイカうめぇ!(笑)
20181128sushi04
この白身が何ダイなのか忘れてしまい痛い!今まで食べたくて仕方がなかったのに思い出せない!(笑)まぁ今後親父さんと仲良くなって色々教えてもらおう。ごちそうさま。
20181128sushi05

グルメランキング

昨日今日と暖かく大分助かりました。が、明日からまた冷え込むようで、冷えるだけならいいけど路面が凍結したらもう身動き取れません。雪もクリスマスイブから正月三が日だけ降ってればいいのよッ!!(笑)
20181127kanagashira001
今日は澄川の生鮮プラザで魚を物色。三種類購入したけど、今夜はまだ食べたことが無い?「カナガシラ」に決定。このボックス内だけでも、ソイとガヤは売れてるのに、カナガシラだけ売れ残ってるっぽい。もしかして人気無い魚?しかし一尾¥68って(笑)
20181127kanagashira002
ジャンボサイズのハッカクもお手頃価格だったけど、さすがに昨日の今日じゃパス。
20181127kanagashira003
で、このお店ではよく見る「イヌゴチ」(ロッカク)にも手が出そうになったけど、うーん、食べる身が少ないなぁ(笑)以前も挑戦して、未だ一度も食べられないでいます; 【おうちご飯】ゴチという謎フィッシュの開き塩焼き【珍魚】 そして衝撃の結末
20181127kanagashira004
今夜は魚三種類を一気に下拵え。まずはカナガシラ。
20181127kanagashira005
ホウボウ科だからホウボウに似てます(笑)
20181127kanagashira006
このヒレの上の硬いところがすぐ目についた。ここの下に包丁入れないと切れない!そして、この魚めっちゃウロコ落とすのが大変!細かくて硬くて、しつこい!
20181127kanagashira007
今回は落としきれないウロコのせいでギッタギタ!生姜、塩、酒に浸してしばし寝かし。
20181127kanagashira008
揚げ時間は5分。一応背骨も食えるか試したくて一緒に骨せんべいにしました。
20181127kanagashira009
残ったウロコはこうしてケバ立ってるのでわかりやすい;
20181127kanagashira010
しかしウロコは全然気にならず。その代わり小骨が結構残ってた。味はこれがめちゃくちゃ美味しい!臭みもないし、むしろ刺身でも行けてた鮮度だったかも。ウロコがムカつくくらいで、味の良さは別格でした。背骨は硬すぎてちょっと食えなかった。骨についた身や細いヒレは問題なし。
20181127kanagashira011
頭と腹骨回りはアラ汁に。こっちも旨し!補助的にビミサンも使ってるけど(他に味付けは塩、酒のみ)、基本良いダシでてます。少ない身も美味しく、肝も中々美味しい。最後はご飯にかけてお茶漬け風にしてごちそうさま。この魚は煮つけがいいかも。また機会があれば色々工夫してみたいです。
20181127kanagashira012
翌日昼のお寿司で残りを温めて出しました。生臭みも皆無で本当に旨味の塊!前夜より美味しくなってましたよ(笑)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ