青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2018年09月

9月もあっと言う間に終わり、という頃にまた巨大台風24号が列島を舐め回すように縦断してますね。札幌は直撃コースから外れてますが、勢力を保ったままの場合の凄い強風による電線断絶での停電とか想像すると、備えておくものがまだまだあり不安も残ります。幸い前回の地震での教訓から食料、ガスコンロ、LEDランタン、ラジオ、電池と用意しているので、とりあえず生活用水、飲料水だけは欠かさないようにしておきます。

2018.9.29 下準備
台風が来る前の超快晴で穏やかな一日
20180929hongouichiba
昨日の本郷市場での買い出しでは、ボラが¥398と安かったので即買い。刺身に出来るボラは見つけ次第買わないと勿体ないです。冒険しなきゃ(笑)
20180929bora&kurosoi01
今回は40数センチと小振り。石狩産とあり、今までの道北産と比べ水質に難ありかなと思ってたけど、体臭はほぼゼロ。きれいな魚体です。半分は切り込みに、半分は揚げ物に、頭や骨、皮、内臓などのアラは生姜醤油で炊きます。
20180929bora&kurosoi03
それと黒ソイも購入。こちらは刺身は止めといた方が良いと言われたので、揚げ物に。
20180929bora&kurosoi02
反対側のエラ後ろにザックリ包丁が入って活き締めされており、臭みも無し。新鮮です。
20180929bora&kurosoi04
卸してみると、肝がキレイ!内臓からも臭みは無し。身にも寄生虫が見られません。
・・・が、やはり生食は敬遠しておこう。黒ソイのアラも、ボラと一緒に生姜醤油炊き。
20180929bora&kurosoi05
三枚おろしのフィレにして、ボラの半身を出来立ての塩麹で切り込みにして後日。他も塩麴で浸けておいて竜田揚げにします。
20180929bora&kurosoi06

2018.9.30
一昨日出来立ての塩麹に、昨日から漬け込んでおいたフィレ。塩麴には生姜の搾り汁、酒を加えてます。
20180930tatsutaage01
塩麹を拭き取ってから、左のボラは半身の半分、右の黒ソイは一尾分、大きめにカット。
20180930tatsutaage02
揚げ時間三分以内で十分でした。今回久しぶりに竜田揚げらしく揚がって安堵する(笑)本鷹一味とカボスを絞っていただきます。バッチリの揚がり具合、しかし微妙に薄味;変わり種の味変として自家製ゆかりも試してみたけど、今回はカボス醤油が合ってたかな。
20180930tatsutaage03
奥側のこちらが黒ソイ。身質がしっかりしてるので、もっと強い味付けにすれば良かった。でも美味しいし、食べ応えありますね。
20180930tatsutaage04
手前がボラ。黒ソイに比べてホッコリ軽め。味もコチラが好み。
20180930tatsutaage05
こちらは二種類一緒のアラ炊き。生姜、北のビミサン、醤油、酒、味醂、きび砂糖。これかなり美味しく出来てたけど、揚げ物でお腹一杯なので明朝に。
20180930tatsutaage07
今回も、ボラは揚げても美味しいを実証。残ったボラ1/4は後日焼いてみようと思う。

牛乳も使う用途がヨーグルトしかなく持て余し気味で、ホウレン草も安い安いと二袋買ってあったので、今夜は鶏と一緒にクリーム煮。そしてさすがに気温の変化と、汗だくで走り回ってたせいで微熱出て少し寝てました;なので調理工程すっ飛ばして

はい、鶏とホウレン草と舞茸のクリーム煮の完成です(笑)

20180929creamni01
ホウレン草の根元を切らない所があるなど、ホラ調子悪いでしょう?(笑)しかもライスに添えて、シチューライスでいただきます。チーズもたっぷりで、ペロッと頂きました。ビールと共に(コラ! 笑) 手抜きかと思われるのは心外です!明日の下拵えで魚二種類捌いてたんで疲れてますよ全く・・・(これは手抜きじゃん
20180929creamni02
材料)
鶏モモ肉(おろしニンニク、生姜汁、塩胡椒、酒、小麦粉)、米油、ニンニク、玉ネギ、ホウレン草、舞茸、小麦粉、牛乳、チキンコンソメ、ミックスチーズ、バター、塩、白胡椒、白米

翌朝ドリア
一晩グッスリ寝たおかげで、風邪っ気もすっかり治りました。が!四時間しか寝てないじゃんか!目覚ましの二時間前に起きてどうすんだよ!寝かせろ!(笑)
20180930doria01
で、今朝は手抜きで昨日のご飯とクリーム煮を緩く伸ばしてチーズとパン粉載せてオーブン焼きのドリアに。く、くどい!(笑)朝っぱらから食うもんじゃねーぞ!(笑)責任持って半分食べたけど、死ぬ;;
20180930doria02

用事と買い出しで足を延ばして新しい店を開拓したいと、鶏白湯のお店に行ってみた。こちらのお店はカレーも美味しいと評判だけど、今日のお目当ては鶏白湯塩ラーメンと、唐揚げ&ライスと決めていた。しかし開店前から裏の入口でも表側でも待てども開く気配がない。窓から覗いてみると、店員のお姉さんが電話かけながら歩き回ってる。この時点で嫌な予感がしたけど、7分過ぎてようやく開店。テーブル席に座り、上着を脱ぎかけた所で「今日はカレーだけ」ですって・・・ラーメンは無いという・・・じゃあ結構ですと上着を着直して外に出る。「席に座って上着を脱ぎ始めてまた着て外に出る」というマヌケな経験を初めてしました(笑)自分が店員なら開店時間に外に出て客に遅れる旨と、本日のメニュー構成の説明をするけど、この点でプロらしい行動が見られなかったのは非常に遺憾。うーん、行きたいキモチと方向と機会が合わなければなかなか初めての店には来れないよね。こういうのも縁でしょう。次はもう無いかな・・・残念!
20180929tora00
で、胃袋は鶏白湯に染まっていたけど、こういう場合、無理に同じ方向性を追い求めるとロクな事が無いと経験から分かってるので、そのまま道を直進してここに来ました。ここしか無いでしょ!(笑)前回で圧倒的お気に入り店となった「虎」です。先ほどの店から4分後にはこの店の前に居ました(笑)
20180929tora001
最近スマホをPCのWindowsMediaPlayerと同期させたら、消えたと思ってたクレイジーケンバンド(CKB)の『ギャラクシー』が復活してて改めてハマってます。今日は厨房前のカウンタに案内されたので、調理風景が見える店主健さんの目の前に座りたかったけど、出入りが激しいからと奥の席に案内される。ちょっと寂しい・・・でもスピーカー近くだったので、前回よりCKBの曲が聴けるのが嬉しかった(笑)
20180929tora002
今日は虎で食べるなんて考えてもいなかったので、メニュー選びに困る;ここは左側の中から辛い赤虎を大盛りで注文。確かオーダーが通ったのが11:14ですよ。で、出てきたのが11:18で四分しか経ってない!店内は半分近くの混み具合なのに早ッ!!
20180929tora003
濃厚マッタリな琥珀ベースにピリ辛仕立だから美味しくない訳が無い。めっちゃウメェー!!マイルドだけどしっかりピリ辛!そうか今日は虎の胃袋だったんだ(笑)
20180929tora004
大盛りなのでしっかりみっちり麺が詰まってます。味も食べ応えも満点です。最高!
20180929tora005
で、今日も朝食抜きの空腹の鬼だったので、炙りちゃーしゅー飯セット(笑)これがもうスゴイ。タレがめっちゃくちゃウメェー!と叫びたい位美味しい!炙ったサイコロチャーシューも絶品!後半はレンゲにライスとサイコロ掬って赤虎のスープに浸していただく。死ぬほどウマし!(笑)これ食べなきゃ人生の損!って位の超お気に入りとなりました。
20180929tora009

・・・で、どうすんの?帰るの?(帰れ)

・・・・・まだまだ、イケルんちゃうん?(さっさと帰れよ)





よし!わかった!!しょうがないのでもう一杯(笑)虎そばです(笑)
これがスゴイ!注文したのが11:30、それから1分後の11:31に出てきた!!(笑)
なにこのスピードスターは(笑)この店のプロフェッショナルっぷりハンパねぇ!続々とお客さんご来店でオーダーも一気に流れ込んで来てるから時間かかるだろうなと思ってたのに、このマッハ調理は笑うしかないわ(笑)
20180929tora006
そしてこの、豚も鶏も使って無いという魚介スープがめっちゃくちゃウマい!ボキャブラリー無さすぎて申し訳ないけど、物足りなさ皆無のフルボディな旨さにノックダウンですよ。ものすごく土台がしっかりしててグイグイ飲ませられるスープです。
20180929tora007
そしてこの麺がまためっちゃくちゃうm(略)ツルッツルのプリプリで唇に喉に心地よい。この一杯だけで虎に通うだけの価値があるって程気に入りました。こっちを大盛りにしたら良かったな。気が付けば麺が無い!(笑)この麺、超好き!
20180929tora008
二杯目のスープを飲み干すのはさすがに苦しかったけど、美味しくて残すの勿体ないから完飲完食です。でも意外とケロッとしてます(笑)
20180929tora010
お会計はキッチリ二千円。食い過ぎにも程がある(笑)お勘定時にお姉さんから「クレイジーケンバンド好きなんですか?」と訊かれ、なんでそんな事分かるの?エスパーなの?と震えてたら「色紙の写真撮ってたから」だと。ああ、そうだった、許可を頂いてから撮ってたね(笑)もちろん大好きです(笑)
20180929tora011
店主から厨房のお兄さん、ホールの完璧リーゼントお兄さん、お姉さん達、全員完璧に自分の持ち場をコントロールしていて、隅から隅まで最高にプロフェッショナルなお店でした。それは店主の指導が素晴らしいからだと思われる。次はもう少し余裕をもって観察させてもらいたいです。来るたびに二杯ずつ食べてるから、後4回来れば麺類全メニュー制覇出来ますね(笑)しかし夜だけメニューのつけ麺だけは諦めざるを得ません;;雪が積もるまで何回来られるだろう・・・
20180929tora012

今日からまたガクッと気温が下がって寒いです。リビングだけ朝晩ストーブ付けてます。それでいてまだ半袖短パンです(笑)

ポークソテーにするには薄めだけど、生姜焼きには分厚すぎるので、ポークジンジャー(=ポークソテーの生姜焼き)にしよう!と生姜を買いに行ったら全然国産生姜が売ってない。自炊料理では中国産野菜はまず買わないので諦めて、ガーリックソテーに変更。ついでに新たに塩麹も仕込み中なので、古い方の塩麹も使い切らねばと、塩麹ガーリックソテーにしよう。(中国産でもキクラゲなどは割り切って使ってます)
20180928porksaute01
中低温でじっくり焼いて完成。浸け込み時間が短かったので特に柔らかくなかったけど、塩気も程々に薄味で美味しい。やはり塩麹は偉大。
20180928porksaute02
昨夜のスヌイジューシーは半分以上冷凍して、残りがちょっとだけだったので、主食補助で男爵もチンして焼きました。最近妙にイモ類が美味しいのは、秋になった証拠でしょうか(笑)ジャガイモは特に血糖値爆上げ結果が出てるだけに、あまり食べないようにしなきゃ。でも美味しいからやめられない!(笑)
20180928porksaute03
材料)
豚ロース(塩麹、おろしニンニク、味醂、酒、白胡椒)、ニンニク、米油、ジャガイモ(にんにく塩、白胡椒、米油)、レタス、グリーンリーフ、ミニトマト

他人様が美味しいだの好きだの言ってると、自分も食べたくなってしまう病気(笑)
四年ぶりくらいにホンコンやきそばを買ってきたので、お昼にいただきます。え?三つも食べるわけないじゃないですか!ふたつですよ!!(笑)
20180928honkonyakisoba01
モヤシ炒め、味玉、万能ねぎに紅ショウガを載せて完成いただきます。
20180928honkonyakisoba02
うん?以前はソースが酸っぱいイメージだったけど、もしかしたら「やきっぺ」の方だったかも知れん!(笑)麺が指定量の水では硬かったので、追加で加水してもまだ硬めですね。硬いというか、粉っぽくてもっさりしてる。でもなかなか美味しい。フライパンで茹でながら水分を飛ばして、最後に焼きを入れるので、お湯でふやかすだけのカップ焼きそばと違って、こちらはちゃんと焼きそばですと言える。味付けも強くないのでアレンジも可能ですね。二袋だとかなりのボリュームだけど、意外と軽くペロリでした。インスタントの焼きそばは胃袋で増えますから注意・・・
20180928honkonyakisoba03
で、麺はやっぱり最後まで粉っぽく感じたので、どうしたら良いか考えてたけど、食べ終わった頃に分かった!フライパンでの仕上げに、油を回しかければ良いんじゃないかな?もう遅いけど(笑)今度やってみます。でも今日のこの一皿で、大雑把にカロリー計算すると1000kcal近くあるんですよね。恐ろしいわ~・・・
・・・ってこっちの方がおそろしいわ!(笑)

しばらく水もやらず放置していたベランダのホーリーバジルが乾燥したので、種を採取しておこう。乾燥してる部分だけでも凄く良い香り!これのアロマオイルあったら欲しいなぁ・・・と、検索したらあったけど、やっぱり高い;
20180928hollybasilseed01

種が小さすぎて見えなァァァァァァい!!!でもハズk(ry

20180928hollybasilseed02
これでとりあえず来年は自分で発芽させて育てることが出来そうです。苗を見つけたら一年目は種採取のためだけに育てるのもいいでしょう。やっぱりホーリーバジルの香りは、スイートバジルとは別物です。

確か冷蔵庫にモズクあったから、今日はモズク料理だ!と取り出して見ると・・・
賞味期限が今月の10日・・・17日前・・・・塩漬けだから大丈夫だ!ひ・・・火を通せば大丈夫だ!!(笑)
20180927sunui01
塩抜きしたモズク、ニンジン、白たまねぎを生地と混ぜ合わせて
20180927sunui02
あ、ちょっと緩いな・・・でも大丈夫か・・・・
20180927sunui03
揚げる前になって、急に紅ショウガを入れ忘れた事に気が付く。しかしこれ入れ過ぎ!
20180927sunui04
案の定、油で揚げるとまとまらない!ザルオタマでグイグイまとめて、更に生地も上乗せしてやっと形になり、しかし全体的にカリッと揚がってないので、二度揚げして完成・・・
20180927sunui05
焦げとるやんけぇーーーーーーー!!(笑)
20180927sunui06
しかし外はガリガリでも中はフワフワ、ってか、生地が半生?(笑)しっかり下味付けてるので、もう酒が無いとやってられるか!と急遽レモンサワー作ってきてガブガブ(笑)うんめぇー!ギリギリまで仕事してて、夕飯は夜の9時になってしまって申し訳ない;でもおかげで酒がウマイ!自分だけスマン!(笑)レモン汁かけてサッパリと頂きました。
20180927sunui07
こちらはジューシー。沖縄のもずくの炊き込みご飯。豚肉を酒加えたお湯で茹でて、その茹で汁に味付けして炊飯器オン。
20180927sunui08
炊き上がり、モズクからの水分でベチャっとなってたので、良く混ぜた後、追い炊き。
20180927sunui09
今回は味付けも今までで一番いい感じ。これおにぎりにしたって絶対美味しい。三合も炊いたので毎日食べるか、半分は冷凍しておくか悩む。・・・おとなしく冷凍しよう^^ 
20180927sunui10
スヌイ天材料)
モズク、ニンジン、白たまねぎ、紅ショウガ、生姜汁、生地(小麦粉、白だし、酒、水、全卵、生姜汁)、キャノーラ油、
ジューシー材料)
白米、モズク、豚切り落とし、ニンジン、生姜汁、水、白だし、酒、塩、北のビミサン

このページのトップヘ