青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2018年05月

今年もまた『世界禁煙デー』だそうですね。タバコを止めるのがどれだけ大変な事か、自分がよく分かってるけど、本当に吸うのを止めたら視界が一面グレーからカラーに変わる位は生活が変わります。いつまでも禁断症状の奴隷であってはいけない、と寝る前に酒浸りの自分が言う(笑)
20180531jenovezesauce01

昨日山鼻の畠山商店で買ってきたバジルで、ジェノベーゼソースを作ってみる。松の実が売ってなかったので、今回はカシューナッツで。
20180531jenovezesauce02
EVオリーブオイルとカシューナッツをフードプロセッサーで撹拌して乳化、バジルは二回に分けて加えました。バジルの香りが最高に良い。
20180531jenovezesauce03
粉チーズとEVオリーブオイルを調子を見ながら加えて完成。味見の時点でウマイ!
20180531jenovezesauce04
インスタントコーヒーの瓶に収まらなかったので、余った分を使います。
20180531jenovezesauce05
昨日買っておいたロマネスコ。小房に分けてベーコン、ニンニクと炒めます。
20180531jenovezesauce06
完成。え?昨日と同じレイアウトだと?疲れてるんだから許して(´;ω;`)
20180531jenovezesauce07
ネットリとかなり濃厚な仕上がり。ベーコン焼きながら余計な脂を吸い取って捨ててたけど、ジェノベーゼソースにもEVオリーブオイル使ってるので結構脂っこい。でも味は上々。もっと汁気多めにしても良かったですね。今夜はディヴェラのスパゲッティを使ったけどやっぱり美味しい。ジェノベーゼソースたっぷり作ったのでまた何か作りましょう。ごちそうさま。
20180531jenovezesauce08
ジェノベーゼソース材料)
バジル、EVオリーブオイル、ニンニク、カシューナッツ、粉チーズ、塩胡椒
&ディヴェラのスパゲッティ、塩湯、EVオリーブオイル、ニンニク、ベーコン、ロマネスコ、唐辛子、チキンコンソメ、胡椒、アルパラガス

半分残ったロマネスコは茹でて、湯剥きトマトとキュウリでサラダに。市販の玉ネギドレッシングだけじゃ甘過ぎましたが、脂っこいスパゲッティの口直しにはいい感じでした。これをアレンジして冷やしスパゲッティにしても良いね。
20180531jenovezesauce09
サラダ材料)
ロマネスコ、トマト、キュウリ、胡椒、玉ネギドレッシング

昼にツバメで7玉のつけ麺を食べ、何とか腹ごなしにと石山通をひたすら南下。山嵐の龍我独尊の場所でも確認しておこうなんて思いながら走る。
20180530houheikyou01
気が付かぬうちに華麗にお店スルーしてました(笑)これが観音岩山ですか?
20180530houheikyou04
そして来月家族で来る予定の豊平峡温泉まで来てしまった。風呂入って行けばいいのだろうが、着替えなんて持ってきてないので今日はパス。この時点で腹もこなれました(笑)
20180530houheikyou02
豊平峡温泉の周囲は、昼間なのにカエルと虫の音でかなりの騒音でした。周りが田んぼの土地に住んでた頃よりうるさい(笑)でも蝉の声はよく分らなかった。
20180530houheikyou04
そこから更に南下しようとしたけど、これ以上行ってパンクしたら洒落にならないのでこの辺で引き返しました。帰宅後ストリートビューで確認したら正解でしたわ(笑)
20180530houheikyou05
帰りは豊平川の反対側の細い道を走って帰宅。改めて北海道の道路の舗装状態が酷いのは、おケツの痛みで分かる(笑)時々川を覗き込むと、高さに目が眩む;久しぶりに遠出して気分転換完了。
20180530houheikyou03

さて、今夜は食欲全くわかないので無し!! ・・・と言う訳にはいかんので、予定通り野菜たっぷりのスパゲッティにしよう。でも麺は数本でいいや(←まずそうならん 笑)
市電沿いの畠山商店で買った一袋100円のバジルがお値打ち。三袋買ったので、明日久しぶりにジェノベーゼソース作ろう。
20180530linguine01
トマトは一昨日、本郷市場で購入した熊本産トマト。1パック¥68と神のような値段。でもサラダにするには形が悪いので最初からソース用に買いました。熊本の変わった野菜も仕入れて欲しいです。熊本の人たちにも北海道の夏野菜食べてもらいたいですね。めっちゃ美味いです。
20180530linguine05
はい、ちゃちゃっと完成。特に変わった事はしてません。簡単に。
20180530linguine02
でも下拵えはそれなりに。アスパラガス茹でて、トマト湯煎皮むきして、カリフラワー茹でて、と大鍋ひとつで済ませます。後は麺茹で(12分)してる間に、フライパン調理。
20180530linguine03
これでもいつも食べてるパスタの1/4量ですよ(笑)トマトは酸味も弱くまろやか。もう身に染みてしまった薄味調理。食べる際に振りかける粉チーズで丁度いい塩梅に。なかなか美味しかったです。自画自賛でごちそうさま。
20180530linguine04
材料)
リングイネ、ベーコン、アスパラガス、カリフラワー、トマト、エリンギ、シメジ、ニンニク、バジル、EVオリーブオイル、バター、チキンコンソメ、ナンプラー、塩胡椒、茹で湯

すごく良い天気で暑い日になったので、ちょっと足を延ばしたくなった。そういえば一昨日からツバメでコラボつけ麺が始まってたなと、この間の飛燕からの流れで前田さんのラーメンも良いだろう・・・という事で心は決まった。
20180530tsubame01
早く午前の用事が済んでしまい、野菜の買い出しも済ませて一番客で並ぶ。しかし超快晴じゃないですか。どこか遠くに逃げたい‥‥
20180530tsubame02
麺が売り切れたら終了なので、ちょっと心配だったけど杞憂でした。どうも10玉平らげた猛者もいるそうで、しかしそれはまたしてもフードファイター花〇ちゃんではない。ちなみに彼女はつけ麺三玉の後に、ラーメン二杯食べてる。それだけでも信じられない; 自分は当初「5玉」でお願いしようと思ってたけど、ネットの情報で一玉120gとの事だったので、自分の限界値を注文しました・・・
20180530tsubame03
ハイ!7玉のつけ麺の登場!なんじゃこのボリュームは!頼んだ自分が一番びっくりした(笑)前田さん笑ってるし(笑)5玉=600gでは限界には遠いから、と思い7玉注文したけどすでに後悔してます(笑)それに何で限界に挑戦するの?バカなの?
20180530tsubame05
うぉぉーん!5玉に減らして貰えませんかね?なんて言えるわけ無いし(笑)覚悟を決めろ。これで茹で前重量が840g。以前の「たおか」での油そば5玉で750gなので、その上を行くボリュームです;90gの差なのに、茹で上がりは見た目からも全然違う。
20180530tsubame05
このつけ汁のお椀も結構大きめなんです。久しぶりに食べる前から寒気しました;;
20180530tsubame15
この平打ち麺、意外と幅が細くて薄い。そして加水多めで、このタイプのつけ麺は実に久しぶり。道民には全く馴染みの無いタイプでしょう。自分もそんなにない(おい
20180530tsubame07
もう麺を浸けて食わなくても美味いと分かる汁です(笑)多分きっと絶対、途中で汁が無くなるのが目に見えてる。その時はその時だと割り切っていただきまっす。
20180530tsubame06
こっ・・・これは・・・超うんまーい!v(´∀`)v
しかしこれ、どこかで食ったことあるぞ?どこだっけ‥‥そうだ!ど〇兵衛だ!!(笑)
この極薄多加水ピロピロ麺にこの煮干魚介醤油・・・絶対分かってて前田さんは遊んでる筈だ。でも言ったら怒られそうなので黙っておく(笑)
20180530tsubame09
ウマイウマイと食べ進めるも、3玉分食べ終える頃には、つけ汁も冷たくなり、5玉辺りでもう汁そのものが無くなってきた;しかも麺半分から下は冷えて団子状態に@@ 無念!ここまでか・・・とギブアップしようか迷ってる内に、前田さんから¥150の食券でつけ汁半分出しますよとのご提案。それは嬉しい;;(食べかけ画像失礼;
20180530tsubame10
これで復活!しかし、これってギブアップは許さんって事だよね?(笑)しかも半分以上てか普通に一杯分いただきました;で、やっぱり熱いつけ汁は美味しい!残りの麺も相当苦しかったけど、何とか食べ切りました。最後の一口が喉を通らない・・・久々に経験しました;
20180530tsubame11
喉越しの良い多加水麺だから、普通にズバズバ啜り上げるから、空気も吸いこんで苦しくなるのだよね。これが二郎だったらゆっくりモシャモシャと手繰るので案外食えちゃう。いやでもこれが自分の限界だと痛感しました。って、いつもか(笑)今回のこのつけ麺は、麺2玉が妥当でしょうね。つけ汁も温かい内に、スープ割りも楽しんだ方が良いです。7玉だの10玉だの、美味しくいただける範囲を超えてます(笑)ちなみに二杯目のつけ汁はスープ割りはせず、そのまま飲み干しました(笑)今度はスタンダードなメニューを頂きたいです。ごちそうさま!
20180530tsubame12
それにしても胃袋の入り口まで麺もスープもこみあげてきてるので;腹ごなしにブラブラと石山通を南下。え?いつの間にかすげー山の風景になってきたんだけど、この先に何があるの・・・・(つづく
20180530tsubame15


どうでもいい追記(笑)
この日の真夜中、寝る前に血圧測ってみた。
「117/70/79」「116/75/70」「116/71/72」
ラーメンの塩分も高血圧の原因と、気にしてスープ飲まないのが世間の常識ですが、自分には全く影響ないって事ですか。しかもつけ麺のつけ汁を麺と一緒に啜る暴挙までしてこの数値(笑)まぁいつかしっぺ返しは来ると思ってるので、薄味調理の自炊でコントロールしてるつもりです;

ライラックもそろそろで終りでしょうか。とにかく毎日がハードモードすぎて余裕ありません。・・・え?メシ食う余裕?あるある(笑)しかも体重は横ばいキープでエライ!
20180529tsukune01
鶏胸肉でつくねを作ろう、と思いつき、そういえば先日の「ワラビたたき」も余ってるし、大葉もあるので全部まとめて「わらびつくね」にしてみましょうか。
20180529tsukune02
胸肉をサイコロカットしてフードプロセッサーにイン。徐々に加えていきます。
20180529tsukune03
良い感じにネッチリ。皮は冷凍に。
201580529tsukune04
つくねってパン粉入れるの?え?入れない?入れちゃった(笑)これじゃハンバーグだ。
20180529tsukune05
掌大の大葉を刻んで、ワラビたたき、小麦粉も加えて混ぜると更にネットリ。あ!長ネギと生姜汁も入れ忘れた;後で追加しよう。
20180529tsukune06
冷蔵庫で冷やしてたので形成しやすかったです。バットに水を浸しておくと、くっ付かなくて楽ですね。
20180529tsukune07
水でビタビタなのに、焼けばちゃんとなるので心配無用。片面4分、ひっくり返して蒸し焼き4分、蓋取ってひっくり返して2分。ちょい焼き過ぎでした。
20180529tsukune08
トロミつけた醤油ダレをかけて完成。16個に形成して焼いたけど、一個は卵黄と撮る為に外してます。平べったい竹串を探したけど行動圏内には売ってなくて残念。
20180529tsukune09]
練り込んだワラビたたき自体、味噌で味付けしてるので、醤油ダレは薄味甘口にしたけど
20180529tsukune10
意外と全体的に薄味でした。かぶり付くと、ワラビのネットリ感も感じられ、なかなか奥深い味。でも作った本人でも、材料当てクイズで出されたら紫蘇しかわからない(笑)ワラビの味って何だろう・・・ 自分一人で5個食べたのでお腹一杯;このつくね8個で、胸肉一枚分使ってるので、結構なボリューム感でした。
20180529tsukune11
まぁ今日は外を歩き回って疲れたので、やはりこうなっちゃうでしょってね。しかしビールの缶を床に落としてこの有様(笑)
最近夜は玄米ご飯をごく少量だけにしてるので、体重も増えずに済んでます今夜は40g以下くらい。やっぱり主食の量と質なんだよねぇ。。かと言って経験上、完全な糖質抜きはやりません。仕事にならないし外出先でも注意力散漫になって危ないので。
20180529tsukune12
材料)
つくね(鶏胸肉、大葉、ワラビたたき、生姜汁、長ネギ、小麦粉、パン粉、全卵、塩)、タレ(醤油、酒、味醂、黒糖、水溶き片栗粉)、大葉、卵黄、木の芽

本郷市場にて、ゴマサバが安かったので今夜は鯖味噌にしよう。
20180528sabamiso01
40㎝超の良型。
20180528sabamiso02
味噌煮なので、骨付き。
20180528sabamiso03
ザルに上げてお湯を回しかけて、すでに用意してる味噌ダレに入れるだけ。
20180528sabamiso04
あー!クッキングペーパーシートってこういう使い方があったんだ!(笑)
20180528sabamiso05
時々味噌ダレを回しかけて12分煮ました。後は夕食まで放置。
20180528sabamiso06
では、いただきます。仙台味噌と秋田味噌なのでかなり色が濃厚だし、塩辛そう。だけど塩梅はジャスト!黒糖のコクも出てかなり美味しい出来でした。
20180528sabamiso07
ただ見栄え的に、味噌は漉した方がいいでしょうね。個人的には麹がゴロゴロしてても無問題。半分残ったので、また明朝に出しましょう。
20180528sabamiso08
鯖味噌材料)
ゴマサバ、煮汁(生姜、酒、味醂、醤油、黒糖、仙台味噌、秋田味噌)、長ネギ、木の芽

鶏の照り焼き
もう一品、先日使い切れなかった鶏胸肉を、照り焼きに。
すでに酒、おろしニンニク、生姜汁で下味付けてます。フライパンで両面焼いてから、醤油、味醂、黒糖のタレで煮詰めるだけ。肉を取り出して醤油ダレを煮詰めてもまだ薄そうなので、スイートソイソースを加えて煮詰めました。それは鶏肉よりも、キャベツを美味しく食べる為に(笑)こちらも半分残ったので、また明朝に。ご飯は少な目でも十分満腹です。ごちそうさま。
20180528sabamiso09

今朝も体重は落ちたまま安定です。故に暴走することになろうとは(みんな分かってる)

買い出しや用事がてら、今日はラーメンを食べようと決めてた日。新規に開拓しようと思いつつ、しかし結局ここに来てしまう。
20180528joe01
お父さんも「らの道」の為に限定の用意をしてるので今後が楽しみです。で、今日は未だ食べてないこの「焼塩レモン」がお目当て。店内は常時ほぼ満席の繁盛っぷり。のんびり待って登場した焼塩レモンは、見た目も爽やか直球レモン!(笑)
20180528joe02
レモンの香り酸味も立ち昇ってきます。
20180528joe03
スープは鶏清湯オンリー?しかしこれが塩分控えめすぎ!自宅で薄味ばかりなので、外食では塩分多めでキリッとしてる位でもいいんだけどなぁ、と思いつつ、いやこれはこれで・・・と夢中で味わう(笑)
20180528joe04
柔目に茹でられた森住の札幌麺。これが2玉入ってるの?って位多い。容赦なくお腹一杯です;炒め野菜の玉ねぎがいつも通り甘くて美味しい。こんな美味しい玉ネギだったら、自分も子供時代に嫌いにならなかったのに!と残念に思う。当然克服して今では玉ネギは毎日のように食べてます。
20180528joe05
当然一滴残さず完飲完食。ごちそうさま!さて!
20180528joe06
もう一杯いっとく?(笑)え?って言うね(笑)久々大暴走?そうでもない(笑)
今年初めて、久しぶりの芳醇鰹。これが目の前に出された瞬間に香る強烈な鰹節の香り!
20180528joe07
湯気がスゴイ!魚介スープは香りが飛ぶからヌルメに、なんてのは店の甘えだ!(笑)こんなにアツアツなのに、香りなんて全く飛んでない。香りも凄けりゃ味もめちゃ濃厚なカツオ!案の定舌をヤケドしました。でもウマイ。止まらない。
20180528joe08
すでにおなかタプタプなのに、こちらも完飲完食。こんな美味しいラーメン、残せるわけないじゃないですか(笑)脂抜き?でアッサリでお願いしたのも良かったです。限りなく純度の高い鰹出汁を心行くまで堪能できました。店内は相変わらずお客さんが途切れません。のんびり食べるなら14時前後が狙い目ですね。ごちそうさまでした。また近い内に顔出します。次は新しい限定目当てで^Q^
20180528joe09
この日の夜の血圧「111/68/76」「104/62/75」「112/68/78」
(最大-収縮期-血圧/最低-拡張期-血圧/脈拍)

ラーメンの塩分ってなんだろうね(笑)自分の場合は血中脂質の数値がヤバいので、ラーメン自体自粛しないと改善しないでしょう。検査して表面化する問題は人それぞれです。腎臓関係の数値も健常でした。自分はとにかく肝臓ね。酒まだやめられないし(;´・ω・)

多忙すぎて中島公園をブラブラしてライラックを撮影する暇もありませんな日々です;
20180527sicazakura
そろそろゴーヤーが食べたかったので、スーパーで見つけて購入。身体が苦ーいものを欲してる時はゴーヤーが最適。毎日のコーヒーはブラックでノンシュガーです。ブラックコーヒーがカッコつけてるって?うん、中二からずっとブラックなーのー(笑)
20180527goyachample01
お約束の豆腐。しっかり水抜きして厚切りで小麦粉はたいてしっかり焼いておきます。
20180527goyachample02
今月頭に仕込み直したコーレーグース。すでにハバネロの色が抜けて来てます。ガラス瓶の下に唐辛子のエキスが沈殿し、上澄みと二分割されてるので、今度上澄みだけを味見してみます。今夜は前回取り置きしておいた方を使います。今日はコレ使う気無いので倒して混じってます。
20180527goyachample03
完成。出来上がってから、炒り卵加え忘れてた事に気が付く;
20180527goyachample04
すっかり薄味調理に慣れてしまい、今夜も薄味。なので自分は醤油を垂らして(笑)あと我が家のコーレーグースもやっぱりウマイ。汗だくです。夕食の主食は以前の半分以下に戻しました。おかげで体重は減ってから安定してます。しばらく慣らしたら、ダイエット再開しましょう。今夜はゴーヤーチャンプルーで程よく腹7分目。ああ、書いてる今、もう腹減ってきた(笑)
20180527goyachample05
材料)
ゴーヤー、木綿豆腐、豚切り落とし、ニンニク、生姜、ニンジン、もやし、ニラ、塩胡椒、白だし、小麦粉、水溶き片栗粉、紅ショウガ、花かつお、自家製コーレーグース

このページのトップヘ