昨日八百丸さんでふきのとうやウドが安かったので購入。ふきのとうは全て「ふき味噌」にしようと思ったけど、折角なので半分はウドと一緒に天ぷらにしてみよう。これから春の味覚が沢山出てくるので楽しみです。

大雑把に刻んで大丈夫。

多めのゴマ油と米油ですぐ炒め、酒、甜菜糖、味噌で味付け、ちょっと水分残すくらいで煮詰めて完成。味噌が甘めなので一塩加えてます。

が!やっぱり甘過ぎた!(笑)ご飯やおにぎりにはこれ位で良いでしょう。酒のアテにはもう少し控えた方が良かったけど、自分は基本飲み始めたら何も食べない方なので。。

では残りのふきのとう(六個分)は、天ぷらに。初めてなので上手く出来るかどうか・・・小麦粉を叩いてから天ぷら粉IN。

一緒にウドの穂先も天ぷらにしました。ふきのとうは上手く葉が花のようにすべて開かず野暮ったい仕上がりだけど、かぶり付けば口内で解ける感じがとても良い。

初めてにしては、という甘やかし目線でこれはウマイ!(笑)割とドロッとした天ぷら粉だったけど、やっぱり水分は少ない方がよく絡みますね。ウドの穂先の時には粉がほぼ無くなった状態だったけど、それで十分でした。なんだこんなもんで良いのかと。まぁ旨けりゃ万事OK。油のキレが甘いけど、衣もカリッと揚がってて美味しかった。ほぼ大満足。いつもは残るのに今夜は完売です。

ふき味噌はやっぱりご飯と一緒で完成される。最高に美味しい。これだけで一週間生き延びられます(笑)明日焼きおにぎりにしてみよう。

山菜メニューだけじゃ寂しいので、鶏天も用意。

前回同様、小麦粉まぶして、小麦粉片栗粉全卵に少量の水の生地で揚げたけど、これがビックリする位フワフワ!前回以上に肉質がフワフワで驚異的です。半日の下味付けで何でこんなに肉が柔らかくなるのか。美味しすぎてもちろん完売です。

そうそう、今回はこの塩オンリーでした。スモークソルトをミルでサラサラパウダーに。これがもう旨味調味料を添加してるかのような旨味の宝庫!もっと早くこうしてれば幸せになってたのになぁー!!(笑)

ウドの穂先も苦味少なく美味しかった。次はタラの芽見つけたら挑戦してみよう。

今夜は辛抱堪らず飲みながらいただきましたが、ウドのキンピラも手抜きにしてはちゃんと美味しい。酒が進むけど、繊維強過ぎていつまでも噛み終わらん!(笑)

ウドの酢味噌和え。酸味強過ぎたかな。でも揚げ物で油ぎった口内をリフレッシュさせてくれる。今夜は全部美味しかった。文句なし。ごちそうさま!

天ぷら材料)
ふきのとう、ウド、小麦粉、片栗粉、水、スモークソルト
鶏天材料)
鶏胸肉(塩胡椒、酒、醤油、生姜汁)、小麦粉、片栗粉、全卵、水
ふき味噌材料)
ふきのとう、ゴマ油、米油、酒、甜菜糖、フンドーキン合わせ味噌
ウドのキンピラ材料)
ウドの皮と茎、ゴマ油、北のビミサン、醤油、白ゴマ
ウドの酢味噌和え材料)
ウド、味噌二種、お酢、甜菜糖
翌朝昼兼食のふき味噌焼きおにぎり
塩水でしっかり握ったカルローズごはんを焼いてから、ふき味噌塗って仕上げ焼き。焦がしたふき味噌もやっぱり美味しいねぇ。他はサーモン塩焼き、きゅうり糠漬け、うどキンピラ、豆腐とネギの味噌汁。


大雑把に刻んで大丈夫。

多めのゴマ油と米油ですぐ炒め、酒、甜菜糖、味噌で味付け、ちょっと水分残すくらいで煮詰めて完成。味噌が甘めなので一塩加えてます。

が!やっぱり甘過ぎた!(笑)ご飯やおにぎりにはこれ位で良いでしょう。酒のアテにはもう少し控えた方が良かったけど、自分は基本飲み始めたら何も食べない方なので。。

では残りのふきのとう(六個分)は、天ぷらに。初めてなので上手く出来るかどうか・・・小麦粉を叩いてから天ぷら粉IN。

一緒にウドの穂先も天ぷらにしました。ふきのとうは上手く葉が花のようにすべて開かず野暮ったい仕上がりだけど、かぶり付けば口内で解ける感じがとても良い。

初めてにしては、という甘やかし目線でこれはウマイ!(笑)割とドロッとした天ぷら粉だったけど、やっぱり水分は少ない方がよく絡みますね。ウドの穂先の時には粉がほぼ無くなった状態だったけど、それで十分でした。なんだこんなもんで良いのかと。まぁ旨けりゃ万事OK。油のキレが甘いけど、衣もカリッと揚がってて美味しかった。ほぼ大満足。いつもは残るのに今夜は完売です。

ふき味噌はやっぱりご飯と一緒で完成される。最高に美味しい。これだけで一週間生き延びられます(笑)明日焼きおにぎりにしてみよう。

山菜メニューだけじゃ寂しいので、鶏天も用意。

前回同様、小麦粉まぶして、小麦粉片栗粉全卵に少量の水の生地で揚げたけど、これがビックリする位フワフワ!前回以上に肉質がフワフワで驚異的です。半日の下味付けで何でこんなに肉が柔らかくなるのか。美味しすぎてもちろん完売です。

そうそう、今回はこの塩オンリーでした。スモークソルトをミルでサラサラパウダーに。これがもう旨味調味料を添加してるかのような旨味の宝庫!もっと早くこうしてれば幸せになってたのになぁー!!(笑)

ウドの穂先も苦味少なく美味しかった。次はタラの芽見つけたら挑戦してみよう。

今夜は辛抱堪らず飲みながらいただきましたが、ウドのキンピラも手抜きにしてはちゃんと美味しい。酒が進むけど、繊維強過ぎていつまでも噛み終わらん!(笑)

ウドの酢味噌和え。酸味強過ぎたかな。でも揚げ物で油ぎった口内をリフレッシュさせてくれる。今夜は全部美味しかった。文句なし。ごちそうさま!

天ぷら材料)
ふきのとう、ウド、小麦粉、片栗粉、水、スモークソルト
鶏天材料)
鶏胸肉(塩胡椒、酒、醤油、生姜汁)、小麦粉、片栗粉、全卵、水
ふき味噌材料)
ふきのとう、ゴマ油、米油、酒、甜菜糖、フンドーキン合わせ味噌
ウドのキンピラ材料)
ウドの皮と茎、ゴマ油、北のビミサン、醤油、白ゴマ
ウドの酢味噌和え材料)
ウド、味噌二種、お酢、甜菜糖
翌朝昼兼食のふき味噌焼きおにぎり
塩水でしっかり握ったカルローズごはんを焼いてから、ふき味噌塗って仕上げ焼き。焦がしたふき味噌もやっぱり美味しいねぇ。他はサーモン塩焼き、きゅうり糠漬け、うどキンピラ、豆腐とネギの味噌汁。
