青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2018年01月

妹がOisixの野菜など詰め合わせお試しセットを送ってくれた。Oisixは昔出来た頃にすぐ試しに頼んでみて、一回で終了した記憶があるな(笑)
20180131oisix01
御開帳!・・・あれ?サイトの画像と比べても・・・・ショボいぞぅ?(笑)これじゃ半額の値段相応じゃ・・・・
20180131oisix02
ビビンパセット・・・良く見ればキッズ2人前・・・キッズ(笑)
20180131oisix03
とても今夜の主菜には足りなさそうなので、昨日の油もキレイな内に大根の竜田揚げも作ります。昆布と粉末だし、塩醤油味醂で味付け。この時点でかなり柔らかく煮えてるのが美味しく出来上がるコツ。
20180131oisix04
まずは先に大根の竜田揚げを完成。餡かけかけていただきます。で、気が付いた!片栗粉だけだと衣が水分吸ってモチになるって。次は小麦粉か半々で揚げようと思ってたのに、しくじりました。味はいいですよ。でも衣が箸で千切れないほどモッチモチで食い辛い;食べにくいだけじゃなく、2~3個で腹に溜まるので、1/3も売れなかった;明日の朝はもうダメだろうな;今夜は失敗!
20180131oisix05
大根の竜田揚げ材料)
大根(塩、酒、味醂、白だし、醤油、だしの素)、片栗粉、キャノーラ油、餡かけ(酒、味醂、甜菜糖、醤油、水溶き片栗粉)、ブロッコリースプラウト

Oisixのビビンパセットで作ったビビンパ。万能ネギ(一本だけ入り;)は汁物用素材だったけど、そっちは作らないのでこちらに転用。こちらで用意したのはゴマ油だけでした。
20180131oisix06
温泉卵付き。ざっくり混ぜ混ぜしていただきます。正直舐めてました。美味しいです。ただ少々薄味なので、醤油数滴垂らしてバッチリ。ご飯とのバランスも一合分で十分でした。なかなか美味しかったです。でもOisixは自分には無駄というか、好きにやらせろ!余計なセレクトすんな!と良い受け取り方にはならないよなぁ(笑)
20180131oisix07
もう一品、昨日作る予定で忘れていた;鶏モツ煮。レバーもハツも身体が求めていたのか、酒飲みながらほとんど自分が平らげた(笑)で、食後気が付いた。鶏モツと大根を一緒に煮れば良かったんじゃね?と(笑)どうもホルモン方面に火が付いたので、明日も何か作ってみよう。
20180131oisix08
鶏ハツレバ材料)
鶏レバー・ハツ、生姜、醤油、酒、味醂、甜菜糖

鶏の背肉を解凍したので、今夜は竜田揚げにしましょう。塩麴に生姜しぼり汁、酒、味醂、ナンプラーで揉み込んで数時間馴染ませてます。
20180130siotatsuta01
片栗粉いつもの三倍マシで揉み込んで揚げます。
20180130siotatsuta02
この岩石は何ですか?(笑)
20180130siotatsuta03
右側が二度揚げしてないグループ。カリっとサックサク。美味しいねぇ。薄味だったので、スモークソルトを揉み砕いて振りかけて食べたけど、これがまた旨味倍増で最高に美味しかった。だったら最初から味付けに加えたら良かったのに(笑)
20180130siotatsuta04
こちら左側が二度揚げグループ。色の通り、せんべいの様な歯応え(笑)でも個人的にはこっちが好き。思わず酒が進む(ォィ)。背肉の肉質はトロッと柔らかいので天ぷらも良いけど、竜田揚げも最高でした。
20180130siotatsuta05
材料)
鶏背肉(塩麴、生姜しぼり汁、酒、味醂、ナンプラー、片栗粉)、キャノーラ油、千切りキャベツ、ベビーリーフ、トマト、水菜、ブロッコリースプラウト

毎日スモークソルトを舐めてるのでやはり調子に乗ってると痛い目見るぞ、と食後血圧を測ってみた。連日塩分過多に見える食事内容ですがどうでしょう?
「110/74/79」「116/78/81」「112/76/77」(最高/最低/脈拍)でした。時々140位に上がってたりするけど、概ね120前後で安定してます。最近は割と低めの傾向。血圧も何が良いのか悪いのか、よく分かりません(笑)

床屋に行ったついでのNOFUJI。いや、NOFUJIに行く為の口実の床屋か(笑)先週末、修業先の「あらとん」で食べたのでやはり食べ比べをしたかった。でも今回もラーメンではなく、MISOホルモンつけ麺です。今回で「限定は」ラストにしましょう。20180130nofuji01
そういえばいつまでやるのか、終了日を聞き忘れました。が、帰宅後調べたら2/4までだそうです。食べるなら早い方がいいですよ。また再登場する予定だそうですが、一年後になるかもとの事。そういえば「まるはRISE」の限定スパイシー味噌が昨日まででした。うーん、結局食べそびれました;まるはは両店でいつも限定やってるからいいか(笑)
20180130nofuji02
で、温盛りの麺600g。茹で上がりは850g。つけ汁合わせたら1㎏超!との事ですが、多分全然大丈夫(笑)でもこのアングルじゃボリュームが伝わらないな;
20180130nofuji03
温盛りの麺はすぐくっ付いてしまうので、スープもかけてもらってます。この色気!
20180130nofuji04
相変わらずオイチィ( ゚∀゚ )v 冷やとは全然印象が変わりムチムチネットリ。この変化は標準のつけ麺の麺と同じ感想。美味いなぁ。連続三度目のMISOホルモンだけど、飽きません。未食だけど、多分あらとんのつけ麺よりこっちの方が絶対自分好みだと思う。
20180130nofuji05
麺の上に載らなかったので、別盛りの水菜(笑)
20180130nofuji06
麺がくっつかないようにと、追加でスープをいただき恐縮です;少し置いといただけで、このコラーゲンの膜!何度麺にかけても麺がスープを吸ってしまい、再びくっ付いてしまう;やはり温盛りつけ麺の麺は400g位が限界でしょう。結局半分余ったので、スープ割りをお願いせず、このスープをつけ汁に足して飲みましたが、煮干の香りが良いですね。器の底には骨粉が溜まるほどの濃厚豚骨スープです。この素のままのスープで十分美味しかったですよ。(アラ感は薄いので煮干と書いたけど間違ってたらゴメンナサイ;バカ舌なので;;)
20180130nofuji07
ニンニクも一味も、もはや欠かせない。
20180130nofuji08
ペロッと食べたけど、結構苦しいです。でも寒気がする程ではなかったので、もう少し食えたかな(笑)でもつけ汁はこの麺量でギリギリですね。700gだと麺が余ってしまうでしょう。もう心行くまで味わえたので、個人的にはMISOホルモンへの欲求は完全に満たされました。次の限定も今から楽しみだけど、基本の魚介醤油ラーメンも食べたいし、カレーつけ麺のつけ汁をライスにかけてミニカレーライスの夢も叶えなきゃならぬ(笑)
20180130nofuji09-2
今日も途中から自分一人の貸し切り状態で、静かにいただけました。帰り際にお客さんが押し寄せて来たので、良いタイミングでしたね。ご婦人方も多く、あらとん系の中では中高年や女性に受ける味のお店だと思いますよ。

翌日、NOFUJIにあのフードファイター女史が現れて三杯食べて行ったそうな。自分は普段二杯で青色吐息の低レベル胃袋だけど、彼女は全部大盛り。しかもその後も飛燕で大盛り二杯食べてるじゃないか!(笑)やはり本物はスゴイ・・・しかもスマートなお身体なので更にスゴイ・・・ で、名前モザイクかける意味あるのか?(笑)
20180131mainichi

冷凍庫の整理も兼ねて、今夜はおからハンバーグ。挽肉400:おから180で混ぜてみる。
20180129okarahamburg01
焦げないようにEVオリーブオイルで中温で焼き、裏返して低温焼き。計30分以上。
20180129okarahamburg02
付け合わせ程度の量のスパゲッティを茹でる筈が、今夜はご飯じゃないなと主食用にたっぷり茹でたら大変な量に!!(笑)ハンバーグのおから比率が多過ぎました。もうハンバーグにおから使うの止めた方が良いな。普通のハンバーグが食べたい!(笑)
20180129okarahamburg03
デミグラスソースが凄く濃そうだけど、意外や薄塩でサッパリ。しかし本当に多過ぎ食い過ぎ満腹苦しい;まぁ今夜も雑な料理でした(笑)おからハンバーグの密度質量殺人級!
食べながらTV見てたら、芸能人の血糖値スパイク特集をやってたけど、この手の番組に出る芸能人の食生活が酷すぎて笑えない。自分も炭水化物中毒人間だけど、ここまで酷くないわ(笑)やっぱり自分の血糖値は自分で管理しなきゃいかん。その為には測定キットは国民がお店で購入できるようにしろと言いたい。言った所で必要な人間ほど興味持たないっていう皮肉。
→ちょっと心配になったので遅れたけど食後二時間半後血糖値を計ってみた。
・・・142mg/dlだった。お前がアウト!!(笑)
20180129okarahamburg04
材料)
ハンバーグ(豚挽肉、おから、玉ネギニンニク、EVオリーブオイル、塩胡椒、全卵、パン粉、ナツメグ、牛乳)、ソース(デミグラスソース、ホールトマト、玉ネギニンニク、シメジ、エリンギ、EVオリーブオイル、バター、甜菜糖、ナンプラー、粉末中華スープ)、スパゲッティ、ジャガイモ、ニンジン、ベビーリーフ、粉チーズ

酒と生姜に漬け込んでおいた鶏胸肉と、長芋があるので簡単にソテーで済ませます。
20180128chicken01
低温で焼き始めるも、早めに焦げ目が付いてきたのでカットして焼く・・・
20180128chicken02
長芋も低温でじっくり焼き。最後に強火で焦げ目を入れてます。
20180128chicken03
今回長芋に使ってみたハウスのにんにく塩。舐めてみると旨味強過ぎ。あんまり使わないようにしよう、と薄っすら味付けに振ってみる。
20180128chicken05
最後に同じフライパンに合流。鶏を焼いてたフライパンにバター、マスタード、レモン果汁でソース作ってかけて完成。ではいただきますっと・・・硬っ!鶏硬ッ!!え?なんで?低温で焼いて初めてこんなに硬くなりました。単に焼き過ぎ?しかも全体的に薄味すぎ。最近の中でもかなり薄味でした。イモ類は塩気強めの方が絶対ウマイですね。汁気もある程度欲しかった。今夜はイマイチダメな料理でした;
20180128chicken04
材料)
鶏胸肉(おろしニンニク生姜、酒、塩胡椒、小麦粉)、EVオリーブオイル、長芋、にんにく塩、千切りキャベツ、レモン、ソース(バター、マスタード、レモン果汁)、フライドオニオン

そんな事もあろうかと、もう一品、先日澄川で買ってきてたシシャモ・・・今はカペリンって表示しなくていいの?
20180128sishamo01
しかも原材料名からふとししゃも、しかもノルウェー産、しかも原産国タイ。もう一体全体何が何だか訳わからんよ(笑)
20180128sishamo02
結局こっちは無難なおかずで重宝しました。でも朝の食い物だなぁ。
20180128sishamo03

日曜の昼飯に、買っておいたエースコックの油そばを食べてみる。いつも麺がマズイだの残念だのと貶されてるエースコックですが、さてどうでしょう。お前ら本当にメーカーで丸ごと全部マズかったのはカ〇〇〇だからな!薬品の味しかしなかったわ(笑)
20180128aburasoba01
中身はカヤクにタレとシンプルでスタンダードなのが好感持てる。
20180128aburasoba02
でもそれだけじゃ寂しいので、味玉と長ネギも追加。今回の味玉は1パック丸ごと黄身が貧弱でした;丼はあのお店のもの。これを使うたびに思い出されます。お元気でしょうか?
20180128aburasoba03
ではいただきます。麺を一啜り 「・・・ガリッ」 エッ!?
最初の麺の数本からハズレ(笑)お湯を吸ってない麺がありました。これ、5分じゃなく10分でいいんじゃねーのと(笑)最初から残念な思いをさせられたけど、タレの風味が油そばそのもので、なかなか完成度高いと思った。え?好きじゃない?油そばなんて本来こんなもんだよ(笑)硬い麺を除けば、おおむね満足。お酢と一味を加えて最後まで完食。たまにはカップもいいね。
20180128aburasoba04

最近野菜が安くなってるのか?それとも中の島八百丸の努力で安く売ってるのか?キャベツも3百円以下で売ってたので昨日買ってきました。それと豚ローススライスも購入。豚肉とキャベツがあったら何作る?って考えたら回鍋肉しか思い浮かばない貧弱脳です;が、今回めっちゃ美味しく出来た。肉と野菜のフライパンを使い分けて合流してからタレで味付け。ピーマンの代わりに昨日の赤黄パプリカを使ったので、結構フルーティです。
20180128hoikoro01
オンザライス推奨。これはヤバいご飯がすすむクン。中の島八百丸で扱ってる豚肉は脂身が甘くて最高に美味しい。キャベツもパプリカも調味料も甘めなので全体的に甘辛いおかずになったけど、そこはわたしの味付けの絶妙な巧さが光ります(自分で言ってて恥ずかしくないの? (・∀・)ウン!!)食べ過ぎないように気を付けて食べてたら回鍋肉半分余った。毎日翌朝楽が出来て嬉しい(笑)これはまた作ろう。
20180128hoikoro02
回鍋肉材料)
豚ローススライス(酒、生姜搾り汁、小麦粉)、キャベツ、ニンニク、ゴマ油、赤黄パプリカ、長ネギ、豆板醤、甜麺醤、創味シャンタンDX、味醂、スイートソイソース、水溶き片栗粉

今日はホイコーローしかおかず無くて淋しいからと、ポテサラも用意。程々に薄味で成功。ジップロックコンテナ一杯分作ったのでまだまだたっぷりあります;
20180128hoikoro03
ポテサラ材料)
ジャガイモ(アンデスレッド)、玉ネギ、キュウリ、ニンジン、ハム、ツナ缶、マヨネーズ、塩胡椒、グリーンリーフ

うーん、おかず少ないからキュウリの糠漬けも追加しよう。
20180128hoikoro04
うーん、葉物野菜も足りてないから、ちぢみホウレン草のお浸しも加えよう。と段々増えて行って、結局野菜食い過ぎな晩御飯でした(笑)ちぢみホウレン草は極限まで甘くなってて、こんなの食べてたら普通のホウレン草なんて旨くも何ともなくてもう食べたくなくなる(笑)醤油はほんの数滴でいい。甘みが更に引き立ちます。今夜は他に生ワカメと豆腐の味噌汁つき。ご飯は胚芽米&スチールカットオートミールごはんでした。
20180128hoikoro05
追記)
一昨昨日から例のアメリカ土産のスモークソルトを(^ω^)ペロペロしながら酒(焼酎お湯割りがデフォ)を飲んでるので、血圧が心配になりました。で、さっき計測したら「110/72/72」「109/74/70」「111/68/69」(最高血圧/最低血圧/脈拍)でした。昨日は「122/82/87」だったのに何で下がってんだよ!と、血糖値以上に謎な血圧でした;


このページのトップヘ