青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2017年11月

今日は時間も無いので簡単に煮物。とか言いつつ、煮物は最初の下拵えからずっと付きっきりになるので、全然時間短縮が出来ないというのを忘れてた(笑)レンコン、ニンジン、里芋と、時間差で煮ていくタイミングがバッチリで完璧。味も薄味だけどしっかり美味しい。レンコンもネットリ食感で美味い。ただ、最後にサッと茹でてトッピングする予定だった絹さやの存在を忘れてた!これ何に使おう;
20171130nimono
もう一品、塩振って二日寝かせたニシンの塩焼きも。今回はカズノコ入り。ふっくら美味。カイワレ大根もあるんだから添えて色付けすれば良かった;いつかニシンの煮付けも作ってみたいけど、いつも刺身か焼き魚になってしまう。今夜は一面茶色いメシでしたorz
20171130nishin
煮物材料)
鶏胸肉、里芋、ニンジン、レンコン、椎茸、酒、味醂、醤油、つゆの華、甜菜糖

先日の冷凍したおからがあるので、挽肉ジャガイモミックスベジタブルでおからコロッケを作ろう。でももう揚げ物はウンザリなので、揚げないコロッケ、以前も作ったスコップコロッケにしてみます。おからでボソボソにならない工夫をしないとすぐ飽きそうです;解凍途中のおからをモミモミしてたら袋が破れた(笑)
20171129scoopcroq01
おからオンリーだと食感ボソボソ地獄になるので、今回はジャガイモを3個チンして潰して加えてます。豆乳も以前はこのスジャータの有機豆乳をメインに使ってたのに、札幌では売ってる店が少な過ぎて残念。
20171129scoopcroq02
玉ネギにんにく挽肉ミックスベジタブルの順に炒めて、おからを加えて豆乳で練っていく作業。ボソボソしないよう、豆乳たっぷりでユルユルにし過ぎたので、またおから加えて、結局普通の硬さになった;しかも増えすぎた;;
20171129scoopcroq03
耐熱容器におからタネ、スライスチーズと重ねて(チーズは4枚使用。)、またおから、ゴーダチーズと重ねて
20171129scoopcroq04
後はいつも通り。190~210℃で25分近く焼いてました。
20171129scoopcroq05
完成。最初にパン粉炒って軽くキツネ色にした方が時短になって良かったな。
20171129scoopcroq06
思ってたより緩く出来なかったけど、これでドンピシャの硬さ。むしろこれで良かった。味も家族から絶賛、自分でも自画自賛(笑)単純だけどすごく美味しいです。下味は付いてるので、ソースは少な目でOK。今夜は主食(オートミールご飯)無し。このスコップコロッケだけで十分でした。後は冷やしトマト、豆腐とワカメの味噌汁で。半分以上余ったので、明朝もこれで済ませます。楽でいいけど続けてだと飽きるな;
20171129scoopcroq07
で、ジャガイモも加えたおからコロッケの食後一時間半後血糖値が気になります。
さてどうでしょう・・・ハイ! 101mg/dl。(笑)
いやいやいやいやないないない(笑)なにこれ主食でいけるじゃん(笑)
20171129scoopcroq08
材料)
豚挽肉、ニンニク、玉ねぎ、おから、ミックスベジタブル、EVオリーブオイル、塩胡椒、バター、豆乳、コンソメ、パン粉、スライスチーズ、ゴーダチーズ

昨日、常まで来たら定休日だったとお父さんに画像で報告メールしてから他のお店に行ったのだけど、今日行かないとお父さんが何か用意して待ってそうな予感がしたので、足の冬季保管する前に行ってみました。
20171129joe01
大丈夫、今日は営業中。そして案の定、前回いただいた煮干コラーゲンがあるよと仰るので、今回は鶏白湯スープで割ってもらう事にした。お父さんが「え?鶏白湯で割るの?」と引いてるので、相当変態的注文なのだと悟る(笑)
20171129joe02
混み合うお昼時だけど、すぐ出てきました。まだ名前が無いのでどう書いていいのか分からないけど、コラーゲンと煮干を溶かし込んだ濃厚スープ(元ダレ)を、更に鶏白湯で割ってもらったラーメン。これが目の前に出てきた瞬間!
 ・・・・くっさ!魚くっさ!!!!!(笑)
20171129joe03
そして一口含むと、舌に広がる旨味と鼻腔に広がる香り!これが凄いのなんの!
これはキャラメルだ!!煮干し味のキャラメルだ!!(笑)
家系ラーメンの鶏油の数十倍の鶏の香り、海の香り、濃厚なバターというかギーというか、そんなまろやかで超濃縮されたキャラメルスープ(笑)
もう複雑すぎて表現できないけど、断言できるのは「今年食べた数少ないラーメンで一位」と思える美味しさ。もちろん変態が好む変態味なので、普通の人の舌に合うとは断言できません。
20171129joe04
これに更にチー油(鶏油)も加えてみた。スープに呑み込まれて全然変化がわからん(笑)微妙にパワーアップしたかな?
20171129joe05
もちろん替玉も。縮れ麺を柔らか目指定で、スープが強すぎるので、細ストレートよりこちらの方が合うと思う。実に美味い。
20171129joe06
もちろんこれも(笑)
20171129joe07
もう一杯食べたい!と心は欲するのに、胃袋はもう一杯です。ああ、もう来年まで食えないのか・・・と落胆してると、お父さんが車で迎えに行くよと仰る(笑)いやいや、だったらバスもありますから(笑)今年最後の常で、とんでもないメニューをいただけて幸せでした。最近はどこのお店でも限定商法してるけど、この一杯だけは限定中の超レア限定です。お目にかかれたら幸せ者です。とか言ってたら、自分が来ない間にレギュラーになってたりして(笑)とりあえず今年も色々ごちそうさまでした。本当にどのラーメンも美味しかったです。そして今年も全メニュー制覇できませんでした・・・
20171129joe08
今日は血糖値測る気がしなかったので朝も調べてなかった。怖いから(笑)でも一応調べておこうかと、1時間40分後の血糖値を見てみると・・・・

105mg/dl。こんなのウソだ!!(笑)多分壊れてます。え?自分が・・・
20171129joe09

澄川で黒ソイが安かったので迷わず購入。中でも一番大きいサイズを買ったけど、お腹ペチャンコ・・・肝は期待できないな。ニシンも安かったので二尾購入し、こちらは朝ごはんで焼いて食べましょう。こんな大きなソイやニシンをいつでも食べられる環境になって、本当に幸せだなと思う。
20171128kurosoi01
手尺で測るとほぼ45㎝。煮付けは腹を裂いて掃除しエラを取り除けばOKなので、簡単で嬉しい。寄生虫の心配もしなくて済みますし(笑)
20171128kurosoi02
意外と立派な肝、小さい卵巣、胃袋がお宝。一緒に煮付けます。黒ソイも大きすぎてフライパンに入らないので、真っ二つに切って並べます。煮汁は黄金率の酒100:味醂50:昆布醤油50:甜菜糖大3。
20171128kurosoi03
キッチンペーパー被せて対流させて煮付け。時々煮汁を魚にかけながら12分。
20171128kurosoi04
夕飯まで馴染ませておいて、最後に煮汁にトロミをつけて回しかけて完成。
20171128kurosoi05
いつも通り、筋肉質で身離れの良い黒ソイ美味しいです。肝と卵巣は濃厚さが足りないけどネットリ美味。胃袋はコリコリで、これを捨てたら本当にダメです。ゴボウ一本加えて煮たけど、もっと煮付けるべきでした。ゴボウ美味い。たださすがに多くて、頭丸ごと余ってしまいました。明朝いただきます。
20171128kurosoi06
えのきバター。ああビール欲しい;大袋で¥68くらいだったか。普通の三袋分はありました。それを三つ買ってきたので、料理に使うか、すぐ干しエノキにするべきか迷う;
今夜はワカメと豆腐の味噌汁と、炊き立てオートミールご飯。簡単に済ませました。
20171128enokibutter
煮付け材料)
黒ソイ、生姜、酒、味醂、昆布醤油、甜菜糖、ゴボウ、カイワレ大根
えのきバター材料)
エノキダケ、バター、塩胡椒、中華だし

今日は久しぶりに高気温の7℃予報!(笑)これは明日までの暖かさのようで、明日で足を冬季保管に入れるため今日で最後の遠出ラーメンです。
で、やっぱり最後は常でしょう。前回の純正コラニボスープをもう一度味わっておきたい!と、全身凍りながら到着すると、駐車場がこの通り真白!
20171128joe01
近づいてみると、入り口横に看板が出てる。やった!アツアツのラーメンであったまるぞー!しかし・・・
20171128joe02
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !! 
またやっちまった・・・何回定休日狙ってんだよと(笑)ここまで来てどうすっぺ。角曲がった所の白樺山荘で茹で玉子自棄食いすっか?(笑)
20171128joe03
しばらく悩みながら桑園通~36号線を走る。清ちゃん、大介、櫻島・・・と悩んでたら結局ここに来てしまった。ここも今年最後の、さいとうさん。
20171128saitou01
次は未食のつけ麺、塩か味噌かと考えてたのに、心底冷えたので醤油ラーメン。あ、チャーシューも!あ、味玉も!ああそれと大盛りにライスも!!(笑)
20171128saitou02
コスパ最高のお店なのに、結局いつも千円超える(苦笑)しかしこの盛りはどうだ。
20171128saitou03
相変わらず美味しいチャーシュー。本当にこの値段でいいの?と心配になる味と品質と枚数。レアチャーシューに胡椒ニンニク載せてご飯とかき込む。ボカァシアワs(ry
20171128saitou04
スープ一口目から、海鮮鍋の〆のラーメン風味(笑)ウマイですねぇ。程々の手前で寸止めされた素材の旨味が何度食べても飽きないポイントですね。
20171128saitou06
相変わらずこの自家製麺もムッチリして美味。
20171128saitou07
チャーシュー、ライス、スープ、時々麺。で、最後に麺が余り気味な進行。最後の一滴まで残さず完食ごちそうさま。物足りなければもう一杯・・・なんて目論んでたけど、もうお腹一杯です。そういう事にしておこう(笑)入ってきた時と、食べ終った時とは顔色が違うと店主から言われる。どんな死にそうな顔してたのか?(笑)年内はこれにて失礼。来年はまた冷やしラーメンを堪能させていただきに参ります。
20171128saitou05

今朝のこれは空腹時ではなく、軽い朝食後(チキンオートミール少量、おから少量、味噌汁)の一時間半後で84mg/dl。さすが挽割燕麦は血糖値があがらない。この様子なら食前は78~80mg/dlくらいだったのではと思われる。最近は安定して優秀です。
20171128kettou1-1
本来は常での血糖値を測るつもりだったけど、過去いつも基準値オーバーしてるさいとうさんで計測してしまう結果に。いつもろくでもない数値を叩き出すのでお店に申し訳ないです。が!食後一時間半後血糖値は、124mg/dlでセーフ。
でもやはり大量モヤシのラーメンとは数値の上がり方が違いますね。でもこれなら十分良しとしましょう。
20171128kettou1-2

今夜は簡単にチキンソテー。おまえ毎日肉ばっか食ってね?いやいや別の食事で魚も食べてるので大丈夫。夕方足りない分の買い出しに出ると、路面がますますツルツル!しかしもう慣れて来てます。このツルツル路面でも走れるスキルを身に着けたいです。って危ないからそこまではいいか(笑)
20171127chickensaute01
ニンニク塩胡椒酒に浸けておいた鶏胸肉を、小麦粉はたいてオリーブオイルでじっくりタジン鍋で蒸し焼き。おかげで胸肉もしっとり柔らかく、最近ではもうモモ肉より断然胸肉派です。レモンバターマスタードソースは別鍋で仕込みました。肉を焼いたタジン鍋は小麦粉が焦げたので、肉汁は諦めて拭き取ってバターで菜花をソテー。
20171127chickensaute02
菜花は茹でて半分をバターソテーしたけど、美味しすぎて全部ソテーすれば良かったと後悔。千切りレタスがこの酸っぱいソースにすごく合います。もちろんチキン自体ものすごく美味しい。文句なしです。4切れ余ったので、明日の家族の朝ごはんでチキンオートミールを出してやろう。美味そう。自分が食べたいわ(笑)で、食べ終えて気が付いた、レモンの輪切り添えるの忘れてた!そのために国産レモン買ってきたのに!!(涙
20171127chickensaute04
材料)
チキンソテー(おろしニンニク、塩胡椒、酒、小麦粉、EVオリーブオイル)、ソース(バター、マスタード、レモン果汁、酒、味醂、てんさいオリゴシロップ、塩胡椒)、レタス、トマト、菜花(バター、塩胡椒)

えー、またシャカリキです(笑)全然自粛してないじゃん。って、ぶっとくてゴリゴリした麺を食いたくなったらシャカリキのオーションしかないんですよ。他にもあってもここが近いんだからしょうがない。しょうがなく食べてるんです!(大嘘です( ´∀` ) )
20171127shakariki01
今回の冬季限定「味噌ドニンニク」は、今年前半にしこたま食べてたので、最近は基本ラインナップばかり攻めてます。オーションのまぜそばも最初は限定だったけど、今は平日のみ?のレギュラーになりました。この麺は極太で茹でる時間が長いので、同時に注文取った客の中では一番最後に出てきます。なので食べ始める時には他のお客さんが帰り始める(笑)待ち客がいなければ急ぐ必要は無いので、のんびりいただきましょう。
20171127shakariki02
いつも通り、最初はヤサイから片付けます。水にもモヤシにも難消化性デキストリンを、持参分全部(12g)使いました。毎日過剰摂取気味ですが、特に問題出てません。で、オーションは相変わらず美味しい麺です。お酢が欲しいです。←これだけしつこく書いても置いてくれないので無理でしょう(笑)なのでクエン酸を持参してますが、今日は使うの忘れてました(笑)十分満足、極太麺を堪能しました。ごちそうさま。
20171127shakariki03
今日は気温は低いけど、日光が当たった凍結路が溶けて濡れてツルツル。もうツルツル路面にも慣れてきて、ツルツルを楽しんでます。むしろ滑らないぞと安心してた去年の靴で、盛大に三回コケましたから、用心するくらいで丁度いいです。一回は上半身打撲で長い事苦しみました;あ、太り過ぎだからか!(ノ´∀`*) 

今朝の空腹時血糖値、81mg/dl。
昨夜黒糖を使ってしっかり甘酸っぱく作った酢豚を食べたのに、意外や翌朝低め数値でした。
20171127kettou1-1
さて、今日は以前境界線を越えた数値の時と同じメニューをあえて再び選んで食べた訳ですが、どうなってますか・・・
一時間半後血糖値は・・・109mg/dl。
ウソーン ウソーン ウソーン さすがにこれはバグでしょ(笑)よっしゃもう一回!
20171127kettou1-2

















二時間後血糖値!
どうだ!じゃん!  
96mg/dl(笑)( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
20171127kettou1-3
もうこれ何が正しいのかわからんね(笑)同じメニュー食べて以前が65mg/dlの上昇で、今回は28mg/dlの上昇。そうか!これが難消化性デキストリン12gの効果か!って多分絶対違いますけどね。だからってトクホコーラがぶ飲みされても困りますけどね。体調なのか?それも違うと思う。もちろん採血のたびに針も交換してます。何だろうねぇ。。。

このページのトップヘ