青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2017年10月

困った時は生姜焼き(笑)ご飯の代わりにキャベツをたっぷり食べられるよう、生姜醤油タレを薄めに作ったけど、フライパンで少し煮詰めたらご飯が進む濃度に(笑)豚ローススライスは酒に半日浸けておきました。小麦粉振ってゴマ油で焼いて、生姜醤油タレ少量で焼いて、肉を引き揚げたら残りのタレを加えて煮詰めて完成っと。
20171031shougayaki01
ご飯は計ってないけど100g以下?肉一枚載せたらご飯が見えない;ううう、ご飯もっと欲しい。けど我慢。しかしキャベツやサラダやキンピラごぼうを食べてたらそれなりに満腹に(笑)やっぱり夜はこんな量でいいか。生姜焼きは物凄く柔らかくて美味。
20171031shougayaki02
生姜焼き材料)
豚ローススライス(酒、小麦粉)、ゴマ油、タレ(おろし生姜、酒、味醂、水、つゆの華、白だし、醤油)、千切りキャベツ

最後の大根でサラダ。意外と飽きないマヨネーズと白だしのブレンドドレッシング。ハムと水菜とカイワレ大根とチーズ。口直しに良い。
20171031shougayaki03
家族の血糖値を測ったら、食前103mg/dl。お、なかなか良いじゃないか!と安心してたら食後一時間半後が184mg/dl(笑)生姜焼きのタレの甘み(味醂、つゆの華)でアウトですか?でも食後のヨーグルトにかけてるてんさいオリゴシロップも問題かも知れない。すでに糖尿病の人間の血糖値コントロールは難しいな;

起床後、家族の朝食準備を済ませてから血糖値を測ると・・・
78mg/dl。頭がクラクラする・・・大盛りラーメン食わないと死んじゃう~(笑)
もう朝は70台が珍しくなくなりました。今月で四日ありましたね。主食抜きの晩御飯じゃないのに、これでオール主食カットしたスーパー糖質制限なんてやったらどうなるのか?そこまではやらないようにします。そもそも自分がそれをやらないのは、ベジタリアンを諦めたのと同じ理由です。そう!ラーメンも何も食えなくなるからだ(笑)
ダイエット目的なら低糖質、低GIで十分でしょう。後は連日のラーメンやめろと(反省)
20171031kettou01
今日は残念ながらシャカリキの定休日。なので向かいの天二郎に行きましょう。
って、おいオッサン!昨日から糖質制限し始めたんじゃないのかって?よーく読んで!家族に!自分は別!←そうやってデブは理由付けて先延ばしにするのですよ(笑)
20171031tenjirou01
今日は未食のまぜそばが目当て。また懲りずに麺マシ、豚、玉ネギ追加。オーダーの際に先に言うトッピングコールは全マシ炙り。しかしまぜぞばにはヤサイマシ不可だそうで、ションボリ。ヤサイ対策に豚を追加したのに(´・ω・`…
20171031tenjirou02
しかしヤサイマシじゃなくて良かった。相当な麺量です。ここのツルンとした麺も汁そばより、まぜそばの方が合ってる。マヨネーズやベビースターなどジャンク要素もバッチリ。しかし麺が多いので混ぜるのに難儀する。これで麺マシWとかどうなるの?もう少し大きな器が欲しい所です。
20171031tenjirou03
さすがに腹いっぱいで満足です。ごちそうさま。とりあえず残すところ味噌のみ。しかしこちらに来るのはシャカリキの定休日だけなので、なかなかチャンス少ないです。
20171031tenjirou04
では、かなりのボリュームだったまぜそばの食後一時間半後の血糖値はと・・・
123mg/dlでした。45mg/dlの上昇です。
少な目ヤサイでも問題無しでした。で、ここでも難消化性デキストリンを4~5g程使ったけど、そのせいか?最近では120台止まりが多いですね。だとしたら十分効果が出てるって事じゃないでしょうか?商品レビューを見てて思うけど、そもそも毎日自分の血糖値を測定・把握してない人が、難消化性デキストリンの効果が有る無しと語る事がおかしいです。だから便秘薬でも飲めば痩せる薬でもないっての(笑)
20171031kettou02
そういえば体重は二ヶ月横ばいです。こんなに食べてるのに痩せませんよ(え?笑)

そういえば2
食後三時間経ったけど、血圧の方は「115/73」「117/75」「114/73」と中々低めでした。難消化性デキストリン摂取後は低めで安定してると思う。検索しても難消化性デキストリン自体が血圧を抑えるとは出ないので直接関係は無いのでしょうけど、血液関係を改善すれば当然血圧も正常に落ち着くのでしょう。90㎏超えると出てた不整脈や心臓関係の症状が今はありませんね。今95㎏ですけど(笑)

今日から糖質制限、と言っても血糖値の高い家族のためなので主食を減らす程度ですが、主食の代わりにお腹も満たされるメニューを多めにしていこうと思います。でも多分今までと内容的には何も変わらないかと(笑)主食無しだと更に薄味になっていくでしょう。

今朝のおからコロッケ&ホッケフライの朝食から、昼飯を食わず夕食になってしまった。昨日はバカな量のまぜそば食べて昼飯要らず。二日間続けて一日二食になったけど、これはあまり好ましくないかな。個人的には一日二食時代が長かったので問題無いけど、最近のダイエット界では一日三食以上チョコチョコ食えなんて主張もあり、そんなしょっちゅう食ってたら血糖値下がってるヒマ無くね?なんて思うけど、よくわからんです。結局は自分の身体の声を聞きながら調整しつつダイエットしていくしかないです。

今夜は、昨日のおからコロッケのタネが残ってるので処分を兼ねて。
連日コロッケにするのは嫌なので(笑)小麦粉をはたいてバターで焼いてみる。多分ボロっと崩れるんだろうな・・・と思ったら・・・・・
20171030banmeshi01
何とかちゃんと焼けました;でもマッシュポテトを固めた状態に近いので、食べにくい。しかし味は上々。コロッケよりバターで焼いた方が好き。じゃあ今度はこれにパン粉と卵をしっかり練り込もう・・・って、あれ?本末転倒じゃん(笑)
・・・折角強風の中、とろけるチーズ買ってきたのに載せ忘れた!つД`)
20171030banmeshi05
肉豆腐。もちろん白滝も欠かせない。溶き卵に浸してジュルっと行きましょう。旨い。自分はこんなので十分。本来のすき焼きも、そもそも牛食わなくなって外食ではご無沙汰。あとは春菊でもあればバッチリ満足です。・・・あっ!ネギ入れ忘れた!!(TдT)
材料)豚バラスライス、生姜、白滝、木綿豆腐、ゴマ油、醤油、つゆの華、白だし、酒、味醂
20171030banmeshi06
ビタミン大根とか言う青大根も先日買っておいてたので、浅漬けに。
20171030banmeshi03
先日の黒ソイから包丁砥ぎ忘れてて、切れない状態で切ったので厚さがいい加減;味は辛味が少なく(先っぽは辛かった)歯応えも良く美味しい。味付けは塩、酢、白だしを水で割っただけ。今日は品数無いな・・・とか思ってたのに、結局作り過ぎ。
20171030banmeshi04
ついでにキンピラごぼうも作っておいた。これがあるだけで色々捗ります。今回は味醂とつゆの華の糖分だけで、甜菜糖使ってません。それでも基本的に甘みの必要な料理以外、甜菜糖も使わないので、かなり甘く感じる。むしろ白米が甘過ぎて困ります。
材料)ゴボウ、ニンジン、ゴマ油、酒、味醂、醤油、つゆの華、白ゴマ
20171030banmeshi02
結局ご飯(白米5:五分づき5)はひとり40~50gほど食べたけど、肉豆腐とおからハンバーグだけで十分お腹もいっぱいです。家族の血糖値にはご飯少な目、繊維質多めで対応。
家族ひとりの今朝の血糖値は、空腹時111mg/dl、朝食一時間半後血糖値222mg/dl。
この夕食の一時間半後血糖値は、143mg/dl
でした。ちなみに自分は116mg/dl。
なかなか優秀な結果ですね。やはりフライは糖尿病の糖質制限ではアウトな結果でした。糖尿病になると健常者の二倍三倍もしくは四倍以上で血糖値あがるんですね。
逆にハンバーグ系、肉豆腐などは問題無し。もしかしたらたった50g以下のご飯でも、糖尿病にはアウトなんですか?今後夕食だけでも引き締めていきます。しかし糖尿病、厳しい!自分がそうなってたらと思うとゾッとします。早めに対応出来てホッとしてます。

毎日一家で摂取してる難消化性デキストリンですが、味噌汁に入れると溶け残らず、味的にも問題ないです。この難消化性デキストリンは効果出てると思う。
血糖値及びそれに影響する食事に関しては、一家全員が健康にならなければ意味が無いのでまだまだ勉強していきます。・・・でも自分は外食の時くらいは自由にさせて(笑)

昨日買い出しで魚を買ってきた後、伯母がホッケを持ってきてくれた。分かってたら買い出し行かなかったのですが(ウソ 笑)。なので昨日の内に捌いておいて、今夜ホッケフライにして頂きます。このホッケは、一昨日仕込んだ天塩のボラ(既に二日熟成フィレ)の塩麹漬けとトレードしました。
20171029hokkefry01
一晩水を抜いて良い感じに締まってます。胡椒ふってバッター液、パン粉で揚げ。バッター液って使う小麦粉の量が凄いね。今夜改めて気が付いた;
20171029hokkefry02
二回目は高温で揚げたのでコンガリ。やっぱりホッケはフライも旨い。ウスターソースでビッタビタにして食べるのが良い。
20171029hokkefry03
本来今夜のおかずは、おからコロッケでした。前回美味しかったので再度挑戦。今回は白滝を刻んで加えてみます。おからでボッソリするので、チーズも必須。今回は白滝をミルでクラッシュして使ってみる。
20171029okarakorokke01
米粒大にして後で混ぜ合わせ。一袋分じゃ意外と少なかった。
20171029okarakorokke02
玉ネギ挽肉を炒めて、おから、粉末コンソメ、塩胡椒、酒、豆乳で練り上げて種の完成。
20171029okarakorokke03
耐熱容器に入れて冷やして置いた状態。このまま食べても美味しい。コロッケそのもの。
20171029okarakorokke04
じゃあもうポテト要らないんじゃねってなる。チーズを埋め込んで、後はコロッケと同様の流れ。自分はバッター液派。楽でいいけど、糖質制限ダイエットでは絶対避けた方がいい。
20171029okarakorokke05
手で形成するともうポテトのコロッケにしか見えません。しかしかなり柔い。
20171029okarakorokke06
バッター液より卵液に潜らせた方が絶対カロリー的にも低いのだけど、おからが分解しそうなのでコッチの方が扱いやすいです。
20171029okarakorokke10
揚げてる内に膨らんで、一個が凄く大きい;12個分タネがあったけど、8個分だけ揚げました。それでもすごい量です。
20171029okarakorokke07
味はいいんです。でも前回よりちょいと潤いが足りないかな。今夜はご飯は家族のお茶碗から二口貰っただけで、あとは揚げ物とビー(ry 一個の質量が大きくてすぐお腹一杯に;明日の分も大いに余ったので、明朝家族に食べさせよう。クラッシュ白滝の効果はわからなかった(笑)
20171029okarakorokke08
野菜成分が足りないので、大根とハムと水菜のサラダ。正直言って今夜一番美味しかったのはコレ(笑)ヤーコンのサラダと何が違うの?(笑)
20171029okarakorokke09
おからコロッケ材料)
タネ(おから、豚挽肉、玉ネギ、ゴマ油、豆乳、粉末コンソメ、塩胡椒、酒、豆乳)、バッター液(卵、小麦粉、水)、パン粉、キャノーラ油、グリーンレタス
ホッケフライのバッター液は上記と同じ。


翌朝2017.010.30
今朝は夕べの残りで朝食。その前に空腹時血糖値は75mg/dl。
おおう(笑)夕食後12時間近く経ってるとは言え、低数値新記録ですよ。夕べはご飯二口だけが効いた?フライの場合、主食を抜いても結構小麦粉パン粉使ってますからね。
20171030kettou01
では、朝食はおからコロッケ2個ホッケフライ1/2本、ご飯50gとワカメと豆腐の味噌汁を頂きました。味噌汁に難消化性デキストリンを2gほど。大豆まみれです;
その一時間半後血糖値は、125mg/dl。
えっ?予想以上の高値ですよ。50mg/dlも上がってます。50gの白米で?いやほとんどフライのパン粉とバッター液かも知れない。意外でした。
20171030kettou02
そして今回、一家全体で糖質制限していかねばと決意しました。
自分は上がっても大した事ない範囲内ですが、家族の血糖値が高過ぎた。白米は自粛して、本来の発芽玄米食もしくは五分づき米ブレンドに戻そう。

はい、タイトルからして言い訳満載です(笑)デブはこうやって自分に言い訳ばかりでちっとも痩せやしない。おまえ、昨日もそう言って食ってたべや!(笑)

日曜の朝、四時に起床。最近よく好んで飲んでる豆乳コーヒーを飲む前に、血糖値測定。
何と91mg/dlで、最近の空腹時血糖値の80台を超えてしまった。これは遺憾。睡眠時間が短いので夕食後から7時間しか経過してない。まだ血糖値は最低値まで落ちてないって事でしょうか?なのでその三時間後、あまりの空腹に朝食で暴走する前に再度測定(笑)
87mg/dlまで落ちてます。無調整豆乳とインスタントコーヒー、凄いですね。空腹の胃袋に優しいし、糖質制限の人にも問題もありません。もちろん無糖です。自分は元々人工甘味料の類も不味くて肉体的にも最悪の反応を示すので、嫌いだし必要としてません。
20171029kettou01
はい!では!頭の悪い朝食です(笑)極太麺三食分360g(茹でる前)、長ネギ、オクラ、納豆、キャベツ、おろしニンニク、自作サラダチキン、ラー油、市販のラーメンタレ、お酢、そして難消化性デキストリンをぶっかけていただきました。本当にバカじゃないの?バカですけど?(笑)20171029mazesoba
では一時間半後血糖値、124mg/dl
昨日の葉月では50の上昇だったけど、こちらは34の上昇。難消化性デキストリンは同量位。麺はこちらの方が多い位。キャベツは少な目だったけど、オクラや納豆等、血糖値を下げる効果の食材を使ってるのが効いてる?それにしても血糖値の上昇が予想より低いのが驚き。だったらこの食事内容でも、量を半分にするだけで簡単に痩せられそうじゃないの?なんでしないのバカなの? ・・・はい(笑)
でも糖尿病患者が食べたら300mg/dlぶっちぎりでしょうから、ご注意。マネしないで。
20171029kettou02
大食いはせめて外食の時だけ。それでも多いけど;家ではもっと控えた食事量でやらねばと強く実感します。ダイエットグラフずっと横這いですし(笑)

昼食の葉月から、琴似栄町通に出て北進、新川通を右折すればすぐの道産魚工房。前回腐敗が進んだハモを買った時に借りた保冷剤を返すのも兼ねて買い物(まず人聞き悪い事書くなと(笑)
20171028dosanko01
チラシを見ると昨日は有ったコハダとトロニシンが売り切れ;オオカミウオはこの間出てたそうだけど今日は無し。面白い魚も無いし、何かないのと発泡スチロールの中を覗かせてもらい、秋刀魚の刺身に決定。確か一尾で¥90、それを四尾購入。
20171028dosanko03
鮮度は悪くないけど、やっぱりサンマは死んだら血が回るね。四尾も一気に処理すると、皮むきもマスターできました。
20171028dosanko04
サンマの雑盛り(笑)身はシコシコムッチリで脂も乗っており旨い。ああ、でも今夜はサンマの気分じゃなかった。ニシンだ・・・ニシン・・・今度あったら絶対買おう。
20171028dosanko07
次に小振りな黒ソイが¥350?ちょっと高いなぁ・・・と思ったら、4尾分の値段だった(笑)体表の臭みは無いし鮮度もまだ悪くないので購入。これは最初から揚げ物要員。
20171028dosanko02
いつもは煮魚専用のソイなので、三枚に下ろすのは稀。しかも四尾いっきに下ろしたので、四尾目は結構手慣れてきました。一匹の腹を裂いたら胃袋から、大きい魚がニュルっと出てきた。サンマだった(笑)溶けてたけど形がはっきり分かる状態で胃袋に収まってたのが驚き。自分と同じ体長のサンマを丸呑みって、どんな胃袋してんですか;
勿論今夜はサンマの刺身なので、消化されたサンマの画像など載せませんよ!(笑)
20171028dosanko05
おろし生姜と酒、醤油で揉み込んで冷蔵庫へ。あとは片栗粉まぶして揚げるだけ。
20171028dosanko06
薄味だったので、山椒塩とマヨネーズでいただきました。これは旨い。ソイはどうやっても美味しい魚でした。でも最近揚げ物多過ぎ、しかも竜田揚げばかりで飽きてもいる;でも明日も揚げ物予定なんだなぁ;
20171028dosanko08
今回下ろしたソイの頭背骨を丸ごと一尾分、素揚げしてみた。食卓には出さず、食後手で毟って味見してたら、これが美味いの。やっぱりソイは頭部が旨い。カマや脳天、ホッペなど、どこも美味しかったです。やはり煮魚のほうが余すことなく食べられて良いです。
20171028dosanko09
ソイの肝、四尾分。まずまずの美味しさ。明日の魚も含めて、今日は10尾分下ろした。これなら毎日100尾も下ろしてたらすぐプロになれそう(笑)てか、100尾捌くなんて状況はプロにしか出来んわ(笑)
20171028dosanko10

血液検査の後、朝昼兼食ランチを食べに向かう途中、北海道神宮へ。駐車場待ちの車列が鳥居まで延びており、何事かと思ったら七五三でした。
20171028jingu01
今日も中華系の団体さんが多いけど、台湾なのか香港なのか、非常にマナーが良くて助かります。その隙間を縫って自分はあっと言う間に参拝を終え、次に向かいます。何せ夕食から14時間も時間が空いてハラペコの極み!(睡眠時間は4時間半くらいか)
20171028jingu02
琴似のスパンキー、純平さんをスルーして向かうのは、ずっと行きたかった葉月。こんな住宅エリアの中にあったんですね。店前の通りはアスファルトを剥がして工事していたので騒々しかった。
20171028haduki01
開店から少し経ってたので6割程の客入り。メニューは三品だけという潔さ。自分は辛いタンちゃん麺に、麺も野菜も大盛りです(笑)
20171028haduki02
来ました!すごい質量です。いつもは二郎系の茹でヤサイなので、コッチ系のちゃんと炒めた野菜は水分が抜けてないので食べるのも大変そう。今回も野菜の上から難消化性デキストリンをふりかけて頂きます。たぶん5~7gほど。
20171028haduki03
辛いのには辛い玉ネギが添えられてるけど、前もって情報得ていたので、生姜と紅ショウガもお願いして大正解。特に紅ショウガは炒め野菜に当然合う。これが美味い。麺大盛りじゃなくライスにすれば良かったかも。とにかく最初は野菜ばかり食べ進めます。野菜半分食べた時点で、6分経過(笑)
20171028haduki04
スープも真っ赤だけど、全然辛さを感じない。汗も噴き出す程じゃないので、実際辛くないのでしょう(個人的感想)。しかしこのスープが旨い。野菜スープ野菜スープで結構飲んでしまう。
20171028haduki05
麺も野菜を片付けないと引っ張り出せない。そしてやっと麺に到達しても、さほど伸びてない不思議。この麺もウマイ。困ったな、この店予想よりずっと美味いぞ(笑)店内店外に立って待ってる客も居ないので、のんびり味わって頂けました。煮玉子はプヨプヨの超半熟タイプ。この野菜炒めにだったら固茹でタイプが好きかな。全てに手抜き無し。
20171028haduki06
気が付けば、完食。むしろ麺は大盛りで、ライスも追加すればよかった!(笑)そのくらい余裕でした。確かに腹いっぱいだけど、まだ食えると思った(笑)困ったなこのデブは(笑)こりゃまた餡かけラーメンも食べに来ないと。琴似で他にも食べたい未訪問の店は多いし、おかげでその先の八卦に中々行けずにいます。このエリアは非常に危険です;
20171028haduki07
早食いだったら?でも味わって食べたいので、昔のように10分切るぜ!なんてバカな事はもうしませんよ(笑)
20171028haduki08

帰宅後に測定。一時間半後血糖値は、128mg/dl。
空腹時から50mg/dlも上がってるけど、家族の朝食の準備で味見もしてるので少しは上がってたのでしょう。それでもこの程度の上昇は野菜のおかげか、難消化性デキストリンのおかげか・・・日をずらして食べ比べてないので結局はわかりません。優秀な数値です。
20171028kettou-after

追記)そうそう、カウンタに乾燥バジルが置いてあったので、後半試しに野菜にかけて食べてみた。うーん・・・うーんうーん(笑)何を思ってこれを置いてるのだろうか?いつも思うけど、オッサンにはお酢が有難いのですよ。辛いラーメンだと酸辣湯になるしね。こっちを置いてほしいなぁ。

このページのトップヘ