青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2017年09月

買い出し。山本さんにて、長崎のフエフキダイが安かったのと以前から食べてみたかったので、鮮魚のお兄さんに味を訊いたところ、身は淡白で鯛よりしっかりしてるとの事。悩んだ末、脂が乗ってないという事で今回は却下。
20170930sashimi01
今日のメインは釧路産の縞ゾイの刺身に決定。やっぱり鮮度的にも道内産が良い。
20170930sashimi02
大きな真イカが三杯で¥398。迷わず購入です(笑)
20170930sashimi03
最近は裏に包丁入れて開く方がきれいだし楽だと気付いた。
20170930sashimi06
三杯ともそこそこサイズのワタゴロが入ってたので、ゲソと一緒にホイル焼きにしよう。
20170930sashimi07
丸くて肉厚な縞ゾイ。ソイの刺身は久しぶりです。新しいネットスポンジでヌメリを落としたら、棘が刺さらなくて助かった。何でもっと早く使わなかったのだ;
20170930sashimi04
身が真っ白でキレイです。肝や胃袋、アラは煮付けに。胃袋には消化された何かが入ってたけど、判別不能でした。珍しく真田さん(虫)が見えません(笑)
20170930sashimi05
では晩御飯でいただきまっす。まずは縞ゾイの刺身。
20170930sashimi08
身が引き締まってブリッブリ!すごい弾力!しかも脂の乗りが上品で、噛めば噛むほど甘い!ウマイ!うんまぁーーーーーーーーーい!!ワサビ醤油と青南蛮醤油で頂きました。青南蛮刻んだ醤油もオツな味でした。これで¥800は信じられない安値です。
20170930sashimi09
父方の田舎から送られてきた新米の白米。白いメシなんぞ食わんよ!とほざいてましたが、これが美味いの何の(笑)刺身には白メシだよねぇ!糖度がハンパなくて甘い。しかも大盛り300g!(笑)今夜はもうどうなっても良いわ(笑)
20170930sashimi10
縞ゾイのアラの煮付け。
肝が絶品!肉も引き締まって美味しく、しかし今夜は刺身で一杯いっぱい。明日の朝に残しておきます。ソイは加熱しても最高に美味です。
20170930sashimi15
イカの刺身。
20170930sashimi11
もちろん卵黄醤油で。もうこの食べ方以外眼中に無し!カツオのマヨネーズ醤油と双璧か、それ以上の美味しさです。
20170930sashimi12
うまぁーーーい!!ずっと叫びっぱなし;これを知ったらもうワサビ醤油には戻れない!試しにワサビ醤油でも食べてみたけど、「ふーん、で?」って感じ(笑)水に浸けて食べてるくらい味気なく感じてしまった。これは真似しなくていいです。普通の醤油でイカ刺し食えなくなっちゃう。自分はもう戻らないけどね(笑)
20170930sashimi13
で、飲み物はやっぱりこうなったのだけど、最早ビールなんて飲んでる場合じゃねぇ!米だ!白メシだッ!!と、ずっと刺身ご飯刺身ご飯刺身ご飯味噌汁の流れでした(笑)
20170930sashimi14
イカゲソとゴロの味噌ホイル焼き。
酒入れ過ぎて、むしろホイル酒蒸し。しかも最後にホイルを開いてロースターで焼いたので、味噌が焦げた。この焦げもまた美味しい!これもまたご飯に合う!ビール?飲んでる場合じゃねぇ!(笑)いやぁ、サンキュッパのイカ三杯でこんなに楽しめるなんて。今年はずっとイカが高かったので、やっと積年の恨みを晴らせた気分ですよ(笑)心底大満足の夕食でした。ごちそうさま。
20170930sashimi16
今日の歩行距離は6.5㎞でした。

夜中に急に食べたくなったので、8ヶ月弱ぶり5度目の福来軒へ行こう。
週に一回どころか、三回目のラーメンである。悪いですか!(酷い逆切れ)
行く前に生キャベツをお酢と塩胡椒で食べて血糖値のテストもしてみよう。
20170930fukuraiken08
開店時間ピッタリを狙って到着すると、かなりの行列。ちょうど開店したところで、数名中に入っていった状態です。
20170930fukuraiken01
五回目にして初めて福来軒で並びました(笑)
20170930fukuraiken02
久しぶりの福来軒の醤油ラーメン。濃い目でお願いしたので物足りなさは無かった。ドンブリが小さいので大盛りの気がしないんだけど、麺がギッシリ詰まってて、おそらく二玉分?全部食べると完全にお腹一杯。それにしても相変わらず雑な調理なんだけど、ちゃんと出来上がってるという不思議(笑)中華鍋でファイヤーなんてしません。炒めてるというより煮てるだけ(笑)それでもちゃんとラーメンしてます。ラーメンってこういうのだよね、なんて急にノスタルジックに浸る。昔の札幌ラーメンなんて知らないのに(笑)
20170930fukuraiken03
店内はお別れ会的な空気が漂ってます。みんな無言で食べてます。年配客が多く、久しぶりに来たってお客も多そうです。パンチのおじちゃんやお兄ちゃんは、お店を閉じた後は他の店舗で働くのでしょうか?この老朽化したお店はあと三週間で終わるけど、福来軒のラーメンが食べられなくなる訳じゃないのが救いですね。
20170930fukuraiken04
モヤシと麺ですでに満腹だけど、全部飲み干しごちそうさま。
20170930fukuraiken05
この割りばしタワーももう見納めか。今日で満足してしまったので、もう最後にしていいかな。多分今後カウントダウンが進むにつれ、平日でも行列が出来そうな気配です。
20170930fukuraiken06
お店を出ると、行列は続いてました。明日の日曜はもっと混みそうですね。こうやって半年以上前から閉店告知してくれれば、往年のファンも納得して通えるんじゃないかな。 
20170930fukuraiken07
向かいのラーメン店は終始客の出入りを見なかった。久しぶりに行きたいな。

今朝の空腹時血糖値は、101mg/dl
高ッ!前夜は低温蒸し鶏に焼酎飲んで寝たかな。完璧な空腹で目覚め、頭がクラクラするほど。なのに101mg/dlって・・・ この二時間半後にキャベツを一枚分食べました。
20170930kettou01before
では、食後一時間半後の血糖値は・・・
118mg/dl(笑) 
おや?おやおやおや?(笑)血糖値スパイクどころか、いつもの食後より低いじゃありませんか!これが食前のキャベツの効果なのかどうか?は食前キャベツ食べないで同じラーメンを食べて検証するしか無いんですが・・・同じ店ではもういいです;
次回のラーメンでも食前キャベツを試してみましょう。モヤシたっぷりラーメンと、メンマだけのラーメンでは結果が違い過ぎますね。やはり繊維質が一番のカギかも知れない。
20170930kettou02after

揚げ物に使った油がまだキレイだし、大根があるので大根の竜田揚げを作ろう。揚げ出し式にすると更に美味しいし、ついでに揚げ出し豆腐も作ろう。大根は下茹で後、昆布だしと白だし醤油のツユでコトコト煮ておき味を含ませておきます(画像は下茹でして味付けし始めた頃)。これは朝の内に仕込んでおいたので、丸々半日浸けた状態でした。
20170929daikon01
水切りした豆腐と、汁を切った大根をカットして片栗粉まぶして
20170929daikon02
各5分ずつ揚げました。餡かけは大根を煮たツユを再利用。サクッと揚がった大根をシメシメにして美味しいの?それが最高に美味しいの^0^
20170929daikon03
「宮崎の大根の唐揚げ」から発展させた揚げ出し大根。もうパーフェクトな美味しさです。そのまま揚げても美味しいのに、餡かけでしっとりして、片栗粉の衣がモッチリでツユがジュワ―。もちろん高糖質なのでご飯は70gと少量だけど、それでも十分お腹が膨れます。大根は1/3余ったので、明朝出しましょう。ああ、作り過ぎて楽が出来る(笑)
20170929daikon04
どうせ油使うなら、と一緒に作った揚げ出し豆腐。小さくカットしすぎました。個人的には1/2丁とでっかいサイズの揚げ出しが好きですが、こっちは餡が全体に絡んで食べやすい。大根と同じ餡かけで同じ味付けなので、ベースに味付けしてない豆腐と大根おろしのお陰でかなり薄味。醤油を数滴垂らして丁度いい。これが主食になっても構わない!(笑
こちらは完売、残りませんでした。十分満足ごちそうさま。
20170929daikon05
材料)
大根、煮汁兼餡かけ(水、昆布、酒、味醂、白だし、醤油、水溶き片栗粉)、キャノーラ油、片栗粉、万能ねぎ、練り辛子、糸唐辛子、豆腐、片栗粉、大根おろし、おろし生姜

9月からの限定が始まる前に、シャカリキのスタンダードである味噌を久しぶりに食べたい。シャカリキのマンスリー限定が自分のツボだと、そればかり食べてしまう。これで味噌カレーなんて始まろうものなら、普通の味噌には見向きもしなくなってしまいます;
20170929shakariki01
ところで、何でダイエット始めたのにラーメンやめないの?
賢明な読者はもうお気づきであろう(サスケ風 by勝田久

この男、ラーメンを食いながらダイエットすると宣う(笑)

過去に普通にやってた事なので、週に一回か多くて二回、食べると思います。

さて、今回は久しぶりにエビ味噌。最初に、味噌ダレ濃い目の麺柔目でお願いしました。オプションは、おろし生姜とネギ。無料トッピングはヤサイアブラ辛揚げ(辛い揚玉)。
20170929shakariki02
味噌を濃い目(カラメとは別物)にしたのは多分初めて。これが正解。麹臭さが自分の好みど真ん中。スープもドロっと濃厚です。ヤサイを増すことで薄まるのを考えれば、この位タレが濃厚で良いと思う。この味なら今後これだけでも良いな。古女房に惚れ直すって感じ?(笑)美味すぎます。最高でした。そういえば、ネギを出し忘れられてました。頼んだ自分でも忘れてました(笑)なので後半はネギだくラーメン状態。これもまた美味いし、カレーパウダーも合います。今日は一滴残さず飲み干しごちそうさま。
20170929shakariki03
食後また豊平川ウォーキングでもしようと思ってたけど、どす黒い雨雲が迫ってきてたので諦めました。お昼の歩行距離は2.98㎞だけ。正直食後のウォーキングはしんどい;

今朝の8:30 空腹時血糖値は、96mg/dl
夕食後は何も食べず、いつも通りの焼酎のみの晩酌
空腹で起床しても、高い時はありますねぇ。
20170929kettou01before
食後一時間半後血糖値は、137mg/dl (41mg/dlの上昇でした)
高目だけど、ヤサイの無いラーメンのスパイク値に比べ全く問題ない基準値内です。
先にヤサイ(モヤシがメイン)を全部モシャモシャ食べてるのも効いてると思う。
今までは「食べる順で痩せる?バカ言うな(笑)」と笑ってましたが、もう笑いません。
実践します。普通のラーメンが食べたかったら、生キャベツ一枚、先に塩とお酢で食べて店に向かうとか、そのような工夫をしていこうと思います。そうすればもう大盛りにライスまで付けなくて済みましょう、って空腹じゃなきゃ美味しく食べられないヨ;(苦笑)
今までの測定結果から、シャカリキは血糖値の側面でも大丈夫という結論です。
但し元が健常の場合ですよ。シャカリキで食べて血糖値やHbA1cが
下がるという意味ではありません。

20170929kettou02after
ちなみに帰宅後一時間半後の落ち着いてからの血圧は「最大血圧/最小血圧/脈拍」で
「127/79/96」「122/79/85」「118/75/94」でした。
悪くないけどドキドキしすぎ(笑)

先月8/29から一ヶ月間血糖値を計ってきたけど、この測定器は日付時間のデータが記録されないので不便を感じてきました。この小ささでは仕方ないか。どうせ毎回の結果はスマホアプリに打ち込んでますが、一々面倒なのでWi-Fiでデータを送れるアプリ連動測定器があったらいいなと思う。あっても国産だと、センサーも高いので選択には入りませんが。
こんな事やってて思うけど、自分が病気になったらという前提で予習?をする事で、結果的に病気にならずに済むんだなという事。「自分は大丈夫」「まさか自分が」という甘い考えが自分を殺すのだと思う。

・・・え?尚更ラーメン食ってる場合じゃない?これだけは許してよ止めないよ?(笑)

仕事が忙しく今夜のメニューもどうしようかと悩む一日。他人様のコメントで豆鼓炒めを自分でも作ってみようと思い立ち、食べた事も無いのに作ってみる。今日は買い出しで960mしか歩けなかった。歩かないとやっぱり体重がまた右斜め上に伸びていきます;

鶏の背肉とモモ肉を酒生姜ニンニクで揉み込んで漬けて置き、片栗粉まぶして揚げて、フライパンで水溶き片栗粉でまとめます。ピーマンを油通ししたら、ほんの数秒でしわしわに!(笑)味が濃そうなのにかなり薄味。なので醤油垂らしたり、一味や花椒かけたりと味を変えて楽しめました。やっぱり一度は本物食わないと分からないですね;
20170928touchiitame01
豆鼓炒め材料)
鶏背肉&モモ肉(酒、おろしにんにく、生姜しぼり汁、片栗粉、キャノーラ油)、ニンニク、豆鼓、舞茸、ピーマン、長ネギ、米油、ゴマ油、中華スープ、片栗粉、酒、味醂、醤油、オイスターソース、水溶き片栗粉

もう一品、大根と低温蒸し鶏のサラダ。ゴマだれドレッシングで味付け簡単サラダ。こっちも薄味すぎ。最近は健康にビビッて寸止め手前で仕上げてしまうようになりました;
20170928touchiitame02

朝の2時半頃起きだして仕事。え?まだ朝じゃない?(笑)
しかし一時間後には腹が減ってしまい、味玉(L玉一個)を食べました。
その二時間後の血糖値は・・・104mg/dl。夕食から6時間位しか経ってないのと、味玉も食べたので最近の空腹時血糖値より高めですね。
20170928asagohan01
さすがに朝食時まで持ちそうにないので、温奴に玉ネギ納豆をかけて朝食にします。蒸し鶏三枚追加。この組み合わせで一時間半後の血糖値を見てみます。AM6:00食事完了→
材料)絹ごし豆腐一丁、納豆1.5パック分、蒸し鶏、花かつお、比内地鶏スープ
20170928asagohan02
では食後一時間半後の血糖値は・・・ 

 101mg/dl なんで下がってんですか(笑)


20170928asagohan03
もしかしたらピークは一時間後だった?
もしくは、プラス玉ねぎ納豆の効果で実際血糖値下がった?

とりあえずは、朝の糖質制限ダイエット食として、ヤッコに玉ねぎ納豆は全く問題ありませんでした、という結果になりました。これならキンピラごぼうを足しても良かったかな。ただそっちは甘い味付けなのでもっと高い数値になってたかも知れません。

しかしまだ気になったので、二時間後血糖値も計ってみました。
103mg/dl 上がってた!でも下がってるのは一緒!どっちなの(笑)結果的に、玉ネギおくら納豆温奴と蒸し鶏で、血糖値が上がることは全くありませんでした。安心ですね。
20170928asagohan04
いずれ玉ねぎで血糖値どれだけ変化するのか、という検証もしてみましょう。

ちなみに、早めの昼飯は「鯖水煮とキャベツと黄色激辛南蛮のペペロンチーノ」でした。
そんなに繊維は多く無かったのに、炭水化物主体で一時間半後120mg/dlは悪くない。
そして食後眠くなる・・・zzz
20170928hirukettouchi

考えてみたら小麦粉を溶いて揚げる天ぷらって高糖質高脂肪メニューですよね。今夜だったらちくわの磯辺揚げなんか結構なものだと思う。気にし過ぎも良くないので(お前は気にしろ)、食べるなら繊維質たっぷりの副菜も用意しておこう。

時々使う鶏の背肉。一つが結構小さいです。生姜しぼり汁、酒を揉み込んでおきます。
20170927tenpura01
肉の天ぷらは、油に入れるとすぐ沈んでしまって底に貼りついて焦げてしまう;しゃぶしゃぶの要領で油の表層で泳がせてから手を離しても、やっぱり沈む(笑)鶏背肉、トロッと柔らかく美味しいのだけど、すぐ飽きました。天ぷらの油っこさにやられる。何かダイエット脳になったせいか、すっかり揚げ物に弱くなってる?←昼にザンギ食ったヤツが何を言う(笑) これは山椒塩でいただきました。何だかんだ言ってもビールが進む(笑)
20170927tenpura02
手前磯辺揚げ、奥が茄子天。磯辺揚げ美味しい。これらは天つゆで煮て玉子とじにしたらもっと美味しく食べられたかも(笑)こちらはポン酢で。毎回同じ事を思うのだけどさ・・・もう二度と揚げ物何か作りたくないッ!!!って(笑)
20170927tenpura03
今日はこの二倍仕込んだキンピラごぼう。暴力的なまでに分厚い笹がきゴボウの歯応えに、すぐお腹が満たされる。ダイエット中はこれも救世主メニューの一つです。
20170927tenpura04
一日二食揚げ物はもう(´・д・`)ヤダ 精進料理が食いたい(笑)
今夜食べたご飯(五分づき米)は、115g。夜はこれでも多いと感じました。

このページのトップヘ