青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2017年08月

確か畠山商店で買ってきた、オレンジ色のカボチャ。銘柄を忘れてしまった;これを鶏とクミンで炒り煮にしようかと思ったけど、続けて洋食じゃ胃も疲れる。普通に和風に煮よう。あ!白だしが無かった!という事で、午後のウォーキングに出たのでした;
20170831torikabocha01
午後のウォーキングでススキノのキャロットに寄って買い物。店員の方に中の島店の復活は無いのかと訊いたところ、ススキノと一つにまとめたからとの事。中の島キャロットがススキノ店より優れてたのは、小麦粉とイーストを冷蔵保管してた事ですね。こちらも粉関係は冷蔵管理してくれたら嬉しいです。
20170831torikabocha02
今回はミツカンの白だし。前回のヤマサに比べて鰹の香りは弱いかな。
20170831torikabocha06
さて、カボチャを切ってみると、これが肉薄っ!なので火の通りがすごく早かったです。
20170831torikabocha03
鍋にたっぷり作ったので、半分を食卓に。このカボチャ、ねっとりしてるけど甘みが少ないので、出汁で煮るにはいい感じかも。厚揚げ(生揚げ)も美味しいのに、やっぱり鶏がイマイチなのが残念。硬かったので酒に浸けておくべきでした。
20170831torikabocha04
キュウリの糠漬け。正直今夜はこれが一番美味しかった!(笑)漬かり具合ドンピシャ!漬けてたの忘れてて二時間多く漬け込んでしまったのが逆に良かった。後はゆかりをかけたりしてご飯ごちそうさま。大根と豆腐の味噌汁付きでした。
20170831torikabocha05
煮物材料)
オレンジカボチャ、鶏胸肉、厚揚げ、酒、味醂、醤油、白だし、甜菜糖

食材調達を兼ねてウォーキングに出る。今後雨や仕事の大詰めでもない限り毎日歩こうと思う。以前毎日10~15㎞歩いてた頃は、週三回四回とラーメン二郎で食べてても太らなかった(笑)それだけ歩くのって大事だし凄い効果的な運動なのだけど、どうして歩かなくなったのかねぇ。怠け癖つけたらダメ!

今日は風も涼しく、歩くには打ってつけ。歩いてる内に、そうだ血液検査してくれる豊平橋のツルハドラッグに行ってみよう!到着して検査について尋ねてみると、女性薬剤師さんたちが顔を見合わせる。年配の男性薬剤師さんを連れてきて説明を受けて衝撃を受ける

「今日でこのお店、閉店するんですよ」

え?ええええええええええええええええええええええええええええ!?
何それ聞いてないよ!(そりゃそうだ)いやいや、じゃあ今日来て良かった(笑)
そんな事もあるんですねぇ。だったらと、他の検査可能なお店を教えてもらう。残念だったけど、当日腰抜かして途方に暮れるより余程良かった。
20170831tsuruhawalk01
そして36号線をススキノ方面に歩く。途中、中国人たちを道案内したり(笑)キャロットで白だしを買って重くてヒーヒー言いながら南8条店に到着。中でちゃんと検査をやってる事を確認。しかし空腹時血糖の状態で検査しなくてはいけないので、今日は無し。日を改めて来てみます。
20170831tsuruhawalk02
さらに途中のドラッグストアで血圧測定。何㎞も歩いてるから心拍早い。センサーに指先を乗せて計測する血液循環チェック、何がどうなってこの評価なのか分らない(笑)以前やった時も一番目だったし、誰にもそう言ってんじゃないの?八方美人め(笑)
20170831tsuruhawalk03
結局8㎞ほど歩いてしまった。時間はアプリ終了するまでカウントされてる。体重が軽くなれば以前のように1㎞10分以内で歩けるようになるでしょう。もう歳だから無理か(笑)帰宅後の体重は、先日のMAX時からマイナス3.5㎏。しかし体脂肪はマイナス0.2なので、脂肪じゃなく水分が減ってるだけ。7㎏落ちたら軌道に乗ったと思うようにしてます。
20170831tsuruhawalk04
11分台はおっそいですねぇ。そりゃ子供一人背負って歩いてるようなものだからね(笑)
地球に「重力変わった?」って訊きたい(笑)
20170831tsuruhawalk05

自宅で血糖値を測り始めて三日目。今朝の空腹時血糖値(食後11時間)は
103mg/dl 100を超えたので正常高値ゾーン。これを待っていた!(笑)
20170831kettouchi01
やっとちゃんと測定されたなという感じ。今までの炭水化物大好き食生活で空腹時90とかおかしい。そして数値が高けりゃちゃんと改善する気にもなる、というダメ思考人間なので;これからしっかり改善していこう。

今朝の食事は昨日のペンネグラタンの残り、それにホワイトソースをのばしてシチューにして、トースト浸していただきました。さぞ二時間後の血糖値も上がってる事でしょう。他には卵スープ、レタスサラダ、酢タマネギです。残り物整理とは言え、正直朝からこれはツライ;朝は和食が良いなぁ;;
20170831kettouchi02
朝食後二時間後血糖値 101mg/dl
下がってんじゃん!(笑)もうちゃんと測定出来てる気がしない;ツルハドラッグに行って血液検査してもらおう。ヘモグロビンA1cの結果を観た方がハッキリするでしょう。なのでこの測定器で一喜一憂するのはやめます。とりあえず三日間の観察経過でした。
20170831kettouchi03

昨日中の島のキャロットで調味料を買おうと寄ってみたら、店内が空っぽ!調べてみると今月15日には閉店してたらしい。何で!?お客だってそれなりに入ってたじゃない!これでますます中の島駅がゴースト化してしまいますorz むしろ札幌で発展し続けてる駅を知りたい。どこも寒々しくなってますね。

今回はペンネを作りたかったので、そうなるとこの辺でディチェコのペンネはキャロットしか買える店がない。他のスーパーでは国産メーカーの類似品しか売ってないからダメなんだよぉぉぉ!でもススキノ店まで行けなかったのでコレでガマン。
20170830penne01
玉ねぎと鶏、キノコ類を炒めて小麦粉混ぜて牛乳入れてホワイトソース作って・・・作り過ぎた!!(笑)下茹でしたロマネスコは色落ちするので最後に合わせて・・・
20170830penne02
オーブンで160℃20分焼いて、ハイ完成!
ロマネスコの色落ちなんて関係ないくらいコンガリ焼けたパン粉しか見えない(笑)
え?ダイエットしてるのにトリプル炭水化物?(ペンネ、小麦粉、パン粉)。まぁ空腹時血糖値がヤバかったら食えませんね(笑)
20170830penne03
うーん!最後の味見した時にショッパかったので牛乳足したので結構薄味;でも家族には好評。いやいや薄すぎでしょ;国産ペンネは妙に粉っぽかった。だから使いたくないの。それと今回使った6枚入り冷凍胸肉2㎏が硬かった。残り4枚、下味処理して密閉してあるけど、何に使おうか。自宅揚げ物禁止令を自分で出してるから困った;
20170830penne04
材料)
鶏胸肉、玉ねぎ、ニンニク、EVオリーブオイル、ロマネスコ、エリンギ、シメジ、小麦粉、バター、牛乳、チキンコンソメ、ゴーダチーズ、パン粉、ドライパセリ

今日は出来上がった梅干とゆかりを常へお届け、ついでにラーメン。しかし今日は寒い!気温20度で芯まで冷えた!と言う事で、もう冷たいのは卒業して温かいラーメンを(笑)
20170830joe01
最近は鶏清湯のアッサリ醤油&塩ラーメンが続いたので、常でも鶏とカツオのブレンドで食べたくなった。お父さんに「芳醇鰹」と「鶏清湯」を半々でブレンド出来ますか?とお願いして、快く了承してもらえたので甘えます。麺は札幌中太麺で、鶏油も追加。
20170830joe02
これがもう!予想を超えて死ぬほど美味い!!
すみません、これは別次元。めっちゃくちゃウマイ!醤油ダレが強めで立ち過ぎだけど、スープが強いから負けてない。これは定番メニュー化すべきとお願いしたくなる美味しいラーメンでした。問題は、他のメニューを食ってしまうほど美味すぎるって事。この一杯で一軒お店作れます。
20170830joe03
そしてコラニボも復活。これはまだ使わない!太麺を食べた後に・・・
20170830joe04
やっぱりこうなる(笑)細麺替玉。ここにコラニボ。美味し!このスープには細ストレート麺の方が合うかも。これは本当にヤバい。こんなおっさんがヤバいなんて言葉使うくらいヤバい(笑)思い付きでお願いしたのに、新しい扉を開いてしまった。今後これしか食べないかも(笑)鶏ベースにカツオ、コラニボ、卓上の魚粉と味を重ねて大いに楽しめました。これは素晴らしい。お父さんも「混んでる時間じゃなかったら要望聞いて作るよ」との事です。ありがとうございました。
20170830joe05
そしてやっぱり頼んじゃうチャーシューおにぎり。美味い。もう離れられない(笑)あ、これは血糖値を上げてみるテストですから(笑)このお昼の食事の結果はこちら
20170830joe06
そして帰りに寄り道して「023」を見てきたけど今日も開いてなかった・・・
どうなってるんでしょう?

昨日現役ナースの友人から届いた血糖値測定キット。ずっと血糖値について不安だったので欲しかったのですが、昨日検査した報告だけで問題点を指摘された。
「それはインスリンスパイクだから良くありません」だって。なにそれ初耳!

インスリンスパイク(血糖値スパイク)って何?
(リンク先はNHKサイト)

下の画像は朝の空腹時血糖値。夕食後10時間。昨日の空腹時血糖値は99mg/dl、今朝は90mg/dlなので昨日の朝よりは下がってますね。100mg/dl以下が正常値範囲なので、これは問題無い。
問題視してるのは、昨日の朝食後の血糖値が空腹時より下がってた事と、次の最大血糖値が低い事で、食後二時間の内どこで一気に上がって下がったのかを細かく調べます。
20170830kettouchi01
今朝は食事終了から1時間後、1時間半後、2時間後の三段階で調べます。普通病院でここまで検査しないでしょう。こんな調べ方が出来るのも検査キットを欲しかった理由です。

今朝の食事内容は
七分づき米、ゆかり、豆腐と小葱の味噌汁、酢玉ねぎ、蒸し鶏、ネギと卵の納豆 です。

普段飲んでる水分は、朝の緑茶、後は白湯コーヒー炭酸水。一日2~3L摂取してます。常飲する飲み物に甘味や脂肪分を入れるのが嫌いなので、コーヒーもそのまま。糖尿病的な猛烈な喉の渇きは無いですね。化調たっぷりのラーメン食べた後くらい(笑)

一時間後
98mg/dl。ゆるく上がってます。ちなみにこの時点での血圧「124/84」「123/77」。最近上が117から132と幅がありすぎですがまず正常値内。自分は心配し過ぎ?(笑)
20170830kettouchi02
一時間半後
ハイ!96mg/dl!もう下がってるじゃないかい!(笑)これで食後急上昇はしてない事が分かりました。しかし空腹時から8mg/dlしか上昇してないっておかしいくないか。確かに朝食は特に血糖値の上がりにくい食事を用意してるつもりですが、しかしこれがインスリンが過剰に出てるって事だとしたら心配。
20170830kettouchi03
二時間後
えっ⁉ 113mg/dl。一気に上がった。もしかしてセンサーによく血を滲みこませるために斜めにしてたから?しかしもう一度続けてやってみると・・・
20170830kettouchi04
二時間後二度目 106mg/dl。ちょっと下がった。どれ信じればいいの(笑)
とりあえず空腹時から食後二時間後の最大値は23mg/dlということにしておこう。この幅はどうなんだろう?もう少しデータを取って観察してみよう。しかしピンボケひどいな;
20170830kettouchi05
はい、では今から用事がてらラーメン食べてきます!ってオイ!(笑)

昼食二時間後血糖値

一回目112mg/dl。写真撮り忘れたので二回目もやったんだけど、考えてみるとメモリで残ってるんだよね(笑)なのでこの写真は一回目のメモリの表示。
20170830kettouchi07
こちらが二回目。108mg/dl。数分の違いでこんなに数値変わる?センサーに血を乗せて斜めに傾けた方が数値が多く出る。気がする(笑)しかしあれだけ炭水化物を摂取してこの血糖値はおかしいと思うのだけど・・・
20170830kettouchi06
食事四時間後血糖値 100mg/dl
緩やかに下がってますね。血糖値の上下幅が少なすぎて逆に不安だったけど、実感として体調が悪いわけじゃないので、定期的にデータを取りつつダイエット頑張っていきます。
20170830kettouchi08
とりあえず空腹時血糖値が正常値内だという事は糖尿病は心配しなくていいんでしょうか。血糖値スパイクというようなスパイク状の血糖値上昇すらありません。インスリンの検査はもう病院に行かないと分からないけど、どうなんでしょうね。特に具合悪くないのに・・・これが例の初期症状が無いってヤツ?(汗

自分が今一番対処しなきゃならないのは尿酸値ですね(足の甲がピリピリしてる。今日はほとんど無い)。これはもう食事改善と有酸素運動で痩せるしかない。って、それじゃ糖尿病対策と一緒じゃん(笑)どの道生活習慣を改善するべき分岐点だという事ですね。生活習慣病では一時的な結果に安心と慢心するのが一番怖いです。

追記)
夜中にブログを見てもらった友人からのLINEで「そのくらいの上下は気にしないのが普通」とのお言葉をいただいた。最近妙に健康面が不安で気になってたので、これでやっと安眠できます(笑)
それとツルハドラッグで血液検査(有料)をしてくれると教えてもらったので、その内行ってきます。問題はあの美味しいラーメン屋が近いことだな(笑)

追記2)2017.9.5
その後も色々勉強して数日間観察してますが、やはり自分には血糖値のスパイク状態は見当たらないです。よくこんなに穀類麺類食べてて無事だったなと驚きます。今後も注意しながらダイエットのための食生活を「ほどほどに」やっていきましょう。

今年も作った梅干の副産物、赤紫蘇を乾燥させて粉末にする「ゆかり」を作ります。天気も優れなくていっそオーブンで焼いてしまおうかとも思ったけど、五日以上かけて自然乾燥させました。赤紫蘇の半分は梅干の容器に保湿剤的に使ったので、残り半分をゆかりにします。最後の2日は室内に干してたので、リビングが梅紫蘇の良い匂いで一杯でした。
20170830yukari01
フードプロセッサーではここまでが限界か。
20170830yukari02
ジップロックにまとめるとこんな程度。ちょっと悲しい;;でも自宅で消費するには多過ぎるので、欲しい人にお裾分け。
20170830yukari03
朝食に味見、ゆかりご飯。
めっちゃくちゃ美味い!日本人の遺伝子にがっちり組み込まれた郷愁という名の味です。ああもう幸せ。塩分もあるので、ご飯一杯に小さじ一杯で我慢ガマン。梅干は昔は赤紫蘇が苦手だったので白漬けの方が好きだったけど、今は赤紫蘇漬けがいいなぁ。好みも歳によって変わってきます。
20170830yukari04

このページのトップヘ