青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2017年07月

冷凍鶏肉のストックが溜まる一方なので、連続して鶏肉料理にしよう。鶏料理なら、もう永遠にチキン南蛮で良いんだけど(笑)さすがに家庭内からクレーム来そうなので、初めての油淋鶏に挑戦します。と言ったって鶏肉揚げてネギソースかけるだけっていう(笑)
胸肉は観音開きにして朝から塩胡椒、ニンニク生姜、紹興酒に浸けておきました。
20170731yurinchi01
各8分ずつ180℃で揚げ。片栗:小麦を6:4でまぶしてカラッと揚がりました。
20170731yurinchi02
タレは作ってから冷蔵庫で4時間ほど寝かせてたのでキンキン。1分チンしました。
20170731yurinchi03
揚げ具合もバッチリ。二枚はさすがに多過ぎたかなと心配だったけど、構わずネギソースどひゃーっと(笑)チキン南蛮といい、この系統はタレで湿っても逆に美味しくなるので、残っても心配ない・・・と思う ・・・という心配すら杞憂でした。
20170731yurinchi04
ガブッとかぶり付くと、ナニコレ!すごく美味しいんですが!てか油淋鶏ってこんなに美味しかったっけ?という自画自賛(笑)紹興酒に漬け込んでおいた胸肉も最高に柔らかい。家族からも柔らかいというそのままの感想です(笑)タレの塩梅も良い感じ。これはチキン南蛮と並んで、神認定したくなる程美味しい料理でした。なんだもっと早く作れば良かった!そして余裕で大皿ペロリと完食。家族もよく食べてました。また作ろう!
20170731yurinchi05
材料)
鶏胸肉
(塩胡椒、おろしニンニク生姜、紹興酒)、片栗粉、キャノーラ油、
タレ(長ネギ、ニンニク生姜、濃口醤油、酢、きび砂糖、水、紹興酒、てんさいオリゴシロップ、ゴマ油)、グリーンレタス、ミニトマト、レモン

タレの比率はネットでのレシピを参考に
醤油 大匙3
お酢 大匙3
きび砂糖 大匙2.5
水  大匙1
紹興酒 大匙2
で作りました。好みで酸味甘味を調整すればいいでしょう。

台風の影響か、今日の札幌は雨。雨だと余計車で食事に出る人が多いだろうけど、シャカリキでは契約駐車場以外でも違法駐車する車が後を絶たず、五台あったスペースは三台分に解除され、新たに契約できない状況らしい。すぐ近くにカエルパーキングという良心的な値段の駐車場もあるのだから、そちらに停めればいいのにと思ってたけど、やっとお店の方でも誘導告知するようになりました。トッピングも50円分追加してくれるので、四名ほどの団体さんなら混み合う時間帯はカエルの方に停めれば無料駐車と変わらなくなりますよ。よろしくお願いします。 って、お店から頼まれたわけではありませんが(笑)
20170731shakariki02
そしてそのインスタ投稿の下段に、今日は限定の冷やしガーリック(まぜそば)もやるという告知。迷う!でも今後も登場する機会があるという事と、やはり冷やしを食べるには今日は肌寒いので、予定通りエスニックラーメンを注文。
20170731shakariki01
今までAsian Hotに魚粉を試したこと無かったなという事で、魚粉追加にナチュラルチーズ、パクチーマシ、全マシに辛揚げもトッピング。もう超濃厚すぎ!正直クドイ!(笑)これでもう試してないトッピングは無くなりまし・・・あれ?カレー味のコーンフレークやってなかった!また来なきゃダメじゃない!!(わざとらしい^^;
20170731shakariki03
コーンフレークは予想できるので置いといて;Asian Hotに合わないトッピングは無かった。パクチーも、先日の「親父のパクチー」の方が柔らかく香りも良かったですね。肌寒いといっても唐辛子効果で汗だくです。スープが濃くなりすぎて残そうと思ってたのに、結局一滴残さず完食。ココナッツミルク美味すぎです。ごちそうさま。冷やしガーリックは、ニンニク強めになったそうなので次の機会を楽しみにしてます。
20170731shakariki04
追記)『まぜSOBA冷やしガーリック』は今後平日に限り一日20食限定で出すそうです。
いつまで等の情報はまだ無いので、SNSでご確認ください。

最近ココナッツミルクのカレーにハマりすぎ。美味すぎの代償は肥満維持ですが(笑)
同じココナッツミルクのカレーだったらグリーンカレーで良いじゃないとも思うけど、グリーンカレーは具を揃えるのが大変なので(笑)。今夜はムング豆のシンプルなカレーにします。でもそれだけだと淋しいので、普通のキーマも作ります。食いしん坊デブにベジタブルオンリーなカレーだけじゃツラいでしょう(待て 笑)
ムング豆は袋の表示通り、6時間浸水。その水のまま20分位煮たら、このように煮えすぎてしまった。これで大丈夫なのだろうか?後はもう適当に(笑)
20170730mungcurry01
適当に完成!ライスの上に自家栽培のパクチー載せてます。すでに一部枯れ萎み成長が見込めないので、とっとと料理に使ってしまおう。葉も小さくしょぼい出来だけど、香りがすごくいいです。肝心のカレーの味?これ全部美味しいです。
20170730mungcurry02
ムング豆、最初に水を加えすぎて汁気多くなってしまった。これ本当に植物性オンリーなのって位美味しい。肉のカレーがこの世から消えても、これとヨーグルトのライタだけで生きていける気がする。いやぁ実にウマイ。ココナッツのコクも加わり物足りなさ皆無。
20170730mungcurry03
とか言いつつ、挽肉のキーマカレーも(笑)うーん、美味い。ライタと混ぜて食べるとほとんどサラダ感覚。後味スッキリ。
20170730mungcurry04
作って良かった、ライタ。塩気強めにしたので、これだけライスにかけても美味しい。最後は全部が混然一体となったカレーを楽しんでごちそうさま。豆のカレー、ちょっと重点的に作ってマスターしたいです。カリフラワーのサブジも美味。茹でおきカリフラワー、ホント日持ちしますね。ちょっと一品、って時に重宝します。
20170730mungcurry05
材料)
カレーベースの玉ねぎペースト(ニンニク生姜玉ねぎ、塩、クミン、フェヌグリーク、マスタードシード、EVオリーブオイル)
&ムング豆カレー)緑豆、玉ねぎペースト、ココナッツオイル、ココナッツミルク、ホールトマト、塩、クミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンペッパー、シナモン、カルダモン、青南蛮
&キーマカレー)豚挽肉、玉ねぎペースト、塩、クミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンペッパー、クローブ、ガラムマサラ、ホールトマト
ライタ)ヨーグルト、キュウリ、トマト、玉ねぎ、塩、クミン、カイエンペッパー、マスタードシード、EVオリーブオイル
ターメリックライス)ジャスミンライス、ターメリック、バター、塩
カリフラワーのサブジ(ココナッツオイル、クミン、マスタードシード、ガラムマサラ、塩)&自家栽培パクチー、

昨日見つけて買ってきたカップ焼きそばの新商品・・・と思ってたら、油そばだった。日曜の昼くらいこれで済ませてもいいでしょう。誰に言い訳してんの(笑)最近の日清U.F.O.はかなり遊び心があってイイ。一か月半前の前回は、わさマヨ地獄でした(笑)もう二度と三つなんて食わない・・・ウップ
20170730UFOkimuchi01
今回も絶対に!マヨを温めてはいけません。ソースだけ蓋の重し代わりにして温め。
20170730UFOkimuchi02
カップ焼きそばの容器で食べるのが嫌いなので、お皿に出していただきます。油そばの上に豆もやしナムル、あと味玉は淡口醤油と白だしに浸けてるので色が付いてません。
20170730UFOkimuchi03
ラー油も回しかけていただきます・・・しまった!デフォの味が分からない!!(笑)どっちの辛味なのか分からないけど;結構辛いです。そしてなかなか美味しいじゃないですか。太麺も一分以上延長してうるかしたので、結構モッチリしてます。もっとキワモノ的な味を予想してたけど、至極まっとうな味でした。しかしずっとマヨネーズ味なので、単調で飽きますね。シラチャ―とお酢で甘辛酸増強させても良かったかな。
20170730UFOkimuchi04
そして毎度カロリー表示を見てひっくり返るのです。油で揚げた乾麺、まこと恐ろしい・・・

澄川にて、今日もそそる魚が無く、フクラギと冷凍ニシンを購入。いくらブリの幼魚とはいえ、刺身に出来る鮮度でこの値段は安すぎます。
20170729fukuragi06
体長35㎝足らずか。この位のサイズが捌きやすくていいです。
20170729fukuragi01
刺身用に二尾、焼き物用に一尾。まずまずかと。
20170729fukuragi02
アラは塩振って湯引きし、アラ汁にします。しかしどうです!この背骨!肉が付いてません!!(笑)アラ汁にするなら、大名おろしで雑に捌いて丁度いいかなって感じですね;
20170729fukuragi03
今夜は枝豆も茹でたので、結局刺身は一尾だけにして、残りは醤油麹漬けに。もう一尾は塩焼きの予定だったけど、今夜はいっぱいなので味噌漬けにしました。刺身が中々美味しいです。旨味もあります。むしろ秋冬のフクラギの方が味が薄かったりして、イマイチよく分かりません。
20170729fukuragi04
アラ汁はシンプルに、生姜、塩、淡口醤油、白だしのみ。良い味出てます。加熱したほうが身も美味しいです。たっぷり作ったので明日の朝もいただきます。ごちそうさま^Q^
20170729fukuragi05

澄川に魚の買い出しついでに足を延ばして常へ。023にもずっと行きたいのだけど、開店が30分遅いだけでなかなか行けないです。023の塩が食べたい・・・
20170729joe01
26℃の快晴。子供の頃の夏はこの程度でアチーアチー言ってたくらいなので、この気温で良いのです。上限は夏日で止めておいてください神様・・・ それでもラーメン屋の中は暑いので、冷房が絶好調で嬉しいです(笑)やっぱり常に湯を沸かしてるラーメン屋の店内はこのくらい冷やしてくれないと。あれ。常(じょう)と常(つね)が紛らわしいぞ(笑)
20170729joe06
思いっきり濃いのが食べたかったので、怒豚骨のマー油追加で。飲み始めはアッサリと感じるスープも、中盤から一気に重く粘りだす。重たい成分は沈殿してたようです。コラニボ追加を忘れてたけど、無くても十二分に濃厚でした。マー油は香ばしさ追加され正解。
20170729joe02
朝食抜きでハラペコだったので替玉も目論んでいたけど、結局無理でした。
20170729joe03
こんなのも注文したから(笑)ライスと炒めもやし。他のお客の注文を見て一度は頼んでみたかった。モヤシは2袋以上の量です。軽く塩コショウされてるだけなので、醤油や唐辛子、魚粉をかけたり、ラーメンスープに浸したり。もうモヤシライスでお腹いっぱい。替玉要りませんでした(笑)次は生姜醤油の鶏清湯ですね。(まだ全品制覇できません;)
20170729joe04

今日はシャカリキの冷やしガーリックが最終日なので食べたかったのだけど、そういえば今夜自宅で冷やし中華の予定だったなと思い出し諦めました(14時には売り切れだったそうです)。だったらシャカリキ風にマヨネーズベースのタレを作って、ニンニクを利かせて作ってみよう。中の島キャロットでこのソースというかドレッシングが目に付いたので購入。仕上げに回しかけて使ってみます。amazonより¥344安かったです。
20170728hiyashichuka01
今日は一日雨で、夕方になると一気に寒くなり、窓を開放してたら凍える程冷えてしまった。こんな日になんで冷やし中華なんて作ったんだ!(笑)しかも久しぶりに暖房付けて食べました。バカじゃないの(笑)二日前に考えた料理スケジュールが狂いっぱなしです。気温のアップダウン激しすぎでしょう。
20170728hiyashichuka02
考えてみたら、普通の醤油やゴマダレ冷やし中華にマヨネーズをかけることはあっても、マヨネーズソースの冷やし中華は初めてかも。これは美味しい。エバラの塩ラーメンスープや、チキンコンソメも使ったけど後味スッキリ。旨味調味料も使いようです。麺の周りに敷き詰めたズッキーニは浅漬けに、豆もやしはナムルにしてます。おかげで全体的に味が濃かった。もうちょっと加減すれば完璧な冷やし中華でした。GABANのスパイスソースは想像より中途半端な味。単品で使うならアレンジありきの商品でした。
20170728hiyashichuka03
食事前に雨も上がり、食後丁度いいタイミングで豊平川の花火大会が始まったので、三年ぶりに観に行く。中の島の寒地土木研究所からも見えたけど、花火の打ち上げポイントも横移動するので、向こう側に歩いていくと観客がこっちに帰ってくる。うーん、もっとちゃんと見える所まで行けばよかった。帰宅する頃には気温も上がり蒸し暑いのでビール。やっぱり宅飲みが安上がりでいいね。酔えばそのまま寝るだけです(笑)
20170728hiyashichuka04
冷やし中華材料)
中華麺(極細麺)、タレ(おろしニンニク、マヨネーズ、塩ラーメンスープ、チキンコンソメ、レモン果汁、胡椒、ナンプラー)、モヤシナムル(塩胡椒、白だし、酢、おろしニンニク)、ズッキーニ(塩胡椒、レモン果汁、おろしニンニク、白だし)、味玉、笹かま、ハム、カニカマ、紅生姜、万能ねぎ、練りからし、スパイスソース

このページのトップヘ