青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2017年06月

まだ相変わらずポプラの綿毛が飛んでるなと思ってたら、公園ではこの惨状です(笑)そりゃまだまだ無くならないわ。もしこれがアレルギー源だったらと思うとゾッとします。
20170628shakariki01
シャカリキの6月限定、ネバネバまぜSOBAが7/3終了という事で、今日を最後にと食べに向かう。最後と言っても5月のお試し限定で食べただけで、6月からは一度も食べてません;シャカリキの限定は日々変化成長していくので、どう変わったのか楽しみです。
20170628shakariki02
コールはカラメのみ。見た目は全然変わってません。
20170628shakariki03
しかし麺に絡める醤油ダレが、多くなってて混ぜやすくなってます。そのためネバネバが喉に詰まる程の粘度が弱まっいて、非常に食べやすくなってます。5月版は恐怖を覚える程のネバネバっぷりだったので(笑)これは非常に嬉しい変化でした。もちろん美味しいです。並盛だったのを後悔したほど。これなら大盛りも軽いです。しかし何故大盛りにしなかったのかと言うと・・・
20170628shakariki04
食べかけ画像で失礼します;このようにネバネバ限定で一口サイズの追い飯が貰えるから。案の定、納豆オクラなめこガゴメ昆布にご飯が合わない訳が無い(笑顔)
7月の限定、まだ何をやるかもアナウンスが無いけど楽しみにしてます。もしパクチー再開だったら毎回そればかり頼みますョ^Q^
20170628shakariki05

今大阪にいるわけじゃありません(笑)写真フォルダを開けて見てたら4年前に食べた大阪日本橋のシンズキッチンのカレーが出てきたので貼っておく。インド人スタッフだけのお店で、やはりすごく美味しかったという記憶があります。今じゃ自分でもこの手のカレーを作るので、全然カレーの食べ歩きをしなくなってしまいました。でもまた大阪に行った際はこのお店に寄りたいです。ビリヤニが本格派。
2013singhskitchen01
今食べログを見ても2位なのに驚く。むしろインド人ネパール人のカレー屋でイマイチだったり不味いお店に当たったことありません^^
2013singhskitchen02
普通にチキンカレーのセットだったと思う。そして多分ライス大盛りだったと思う(笑)
2013singhskitchen03
ピンぼけ;これは多分チキンティッカ。脇はコリアンダーか青唐辛子のチャトニかな?
2013singhskitchen04

本郷市場でまさかの67㎝のイナダ一本が¥980!!そりゃ買わない手は無いでしょう!
↓刃渡り24センチの牛刀がナイフに見える(笑)そもそもこのサイズだったら「イナダ」じゃなくてワンランク上の「ワラサ」じゃないの?まぁ店の表示に従います。
20170627inada01
今朝届いた藤次郎の牛刀を試す絶好の素材です。まず頭を落とす。骨を断つのも楽々できる。切れ味すごい!内臓の可食部と背骨、後に刺身で出る皮などはアラ炊きにしよう。これはなんて素晴らしい牛刀なんだ!と感動。三枚に下ろす直前に、しかし刃渡りが長いので家庭のキッチンでは奥行きが足りないので気を付けないとね・・・と思ったその時、
右ひじを引いたら牛刀のアゴの部分が左手薬指にコツンと当たった・・・
20170627inada02
痛てっっ!!と指をみると、薬指の第二関節の上がパックリと切れてた。骨にまで達するかのような深くてブヨっとした切り口から、血が出る出るあふれ出る(笑)

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!


そりゃもう作業中断ですよ(笑)止血でキッチンペーパーにアルコール噴射で押さえつけてサビオ(絆創膏)6枚以上使ってグルグル巻きし、サポーターテープでぎっちり巻いて対処。しばらく血が止まらなかったけど、三枚おろしした後にもう一度はがしたら、傷口が塞がりつつあった。さすが藤次郎!切れ味良過ぎてくっつくのも早い!(そこ褒める?
関節部分近くなのでなるべく指を曲げないようにします。他人の血を見るとちょっとでも失神しそうになるのに、自分のは何故か平気な不思議。いやはや今後は厳重に気を付けます。マジで人(むしろ自分?)を殺せる包丁ゲットしちゃいました(笑)

そしてほとんど右手状態で捌いた三枚おろし&カブト割り。片手じゃ力が使えないので頭は鼻先に牛刀入れて、金具で包丁たたいて割った。強引過ぎて刃こぼれ&背もガリガリ;
20170627inada03
ここまで良く切れる牛刀で皮引き出来るのか、不安ではあったけどほぼ問題無し。ところどころ皮を中断してしまったけど;スキ引きの要領でも出来るので切れ味のいい薄い刃は使いやすい。切り落としの身を醤油つけて食べてみたところ、これが超ウマイ!半身は味噌漬けのつもりだったけど、全部刺身に変更です。半分は熟成させてみようと思う。
20170627inada04
改めて見るとやはり無事ではなかった牛刀の背。荒砥石でゴリゴリ砥いだけど、左手が不自由なので上手く行かない。刃先の刃こぼれは修正できました(そもそも牛刀で骨切るのが間違い;)。箱出しの時より良い塩梅で切れなくなった(笑)いや本当に切れすぎて危ないですよこれ!切れなくなった位で丁度いい。家族には絶対触るなと注意しました。
20170627inada05
夕飯前にバンドエイドのキズパワーパッドを初めて買ってきた。とにかく安い絆創膏を何重にも貼ってると、貼り換えの時に痛みと再出血がひどい。しかも水かぶるとアウトだし。このキズパワーパッドは防水だし一枚で足りて素晴らしい。傷口が包まれる安心感、厚み、柔らかさも良い感じ。貼ってしばらくしてから痛みも和らいでます。高いけど買って良かったですね。ちなみに傷口は2㎝と指の幅に渡る長さです。切り落とされなくて良かった;;
20170627inada06
刺身。いつもの雑盛りです(笑)この大きさになると味も良くなりますね。なかなか新鮮でもっちりとコリコリの中間。これは数日寝かせたらもっと美味しくなりそうです。これで半身分。アラを引いたら¥400分くらい。そう考えると、外食で刺身頼むのバカらしくなります。え?盛り付けセンスなんてどうだっていいんだよ!シッシ‼ ←成長せんはずです^^
20170627inada07
牛刀でもちゃんと切れます。刺身のために柳刃包丁まで買おうとは思わない。しかも確実に指を切り落とす絶対(笑) 山椒の木の芽の香りが素晴らしいです。
20170627inada08
アラ炊き。味はとても上々、しかし骨多過ぎ;そりゃ骨の部分だから当たり前;
肝と卵巣はそれほど美味しくも無かった;胃袋の弾力凄過ぎ。
20170627inada10
カブト焼き。オーブン250℃で40分。くっつかないホイルに皮がくっついてひっくり返せなかった(笑)皮がねっぱり過ぎ!塩だけの潔い美味しさ。脳天と目の周りの肉が美味!
20170627inada11
あやめ雪という皮がほんのりピンクの蕪。これがまた美味しい。葉っぱの香りがたまらなかったです。(材料)あやめ雪、塩、白だし、糸唐辛子
20170627inada09
食後食器洗いした後、キズパワーパッドを貼り換えようとしたら、粘着力が凄過ぎて固まってきた傷口を持っていかれてまた出血(笑)傷口じゃない肌から剥がすのですらすげぇ痛い。こりゃ一回貼ったら迂闊に剥がせないな・・・。今日は非常に痛い一日でした。

今まで使い物ならない石鍋〇シェフの包丁を研いで研いで使ってましたが、ついに刃の柄部分がポッキリ折れてしまった。どんな道具でも、服でも家電PC機械類その他全て、ぶっ壊れて役目を終えるまで使い切って次のを買う性分なので、これでやっと新しい包丁が買えます。程よく切れて、程よくナマクラな包丁は魚の皮を引くのに最適でした(笑)
20170624houchou
今、小魚おろしやトマト切りなどに使ってる藤次郎のペティナイフがとても良い切れ味と軽さで気に入ってるので、今回も藤次郎のコバルト合金シリーズで牛刀を注文。早速今朝届いたので、今夜のイナダで試してみます。
20170627toujiro01
さすが藤次郎の牛刀。めっちゃくちゃ軽い!下が小魚専用に使ってたペティナイフ。
そしてイナダを捌いてるときにハプニングが!指を切り落としてしm
20170627toujiro02

昨日の骨身にしみる10月のような寒さから一転、やっと気温が上がって涼しい恰好で丁度いい気候になりました。だからって訳でもないけど、飛燕でも冷たい限定ラーメンが始まってるので、買い出しついでに寄ってみる。考えてみたら飛燕は今年初めて。店の前はしょっちゅう通るのになかなか寄れない店の筆頭です(笑)
20170627hien01
昨日のまるはの貝感♡は貝類オンリーのスープだったけど、飛燕では鶏も使ってるのね。
おそらくBGMはお母さんの趣味だろう。そして自分にも懐かしい(笑)のんびり曲を聴きながら料理を待つというのもすっかり珍しい時代になってしまった。
20170627hien02
かなりの麺の茹で時間を経て、これでもかと徹底したお母さんの麺洗いを経て(笑)、やっと登場の冷たいラーメン。氷のスープも乗ってます。
20170627hien03
一口目で鶏の旨味が前面に押し寄せる、美味しいスープ。むしろ貝は出しゃばらず、旨味の土台として飲むほどに浮かび上がってくる。麺の写真は撮り忘れたけど、冷やしに合わせるにはかなりの極太。それが水洗いされてゴワゴワのグミグミした強烈な歯応え食感。これは美味い。大盛りに出来るなら大盛りでたっぷりいただきたいくらい。味わいつつも、あっと言う間に食べ終えてしまい淋しい。
20170627hien05
そしてこの冷やしには是非洗い飯を用意して欲しかったけど、残念ながら普通の温かいライスしか無かった。しかしそれで正解
20170627hien06
ご飯の熱でやっと溶け出すアイススープキューブ。ライスが無かったら溶けてなかった。鶏そぼろのおかげで最後の一口まで美味しい、程よく冷たい雑炊を楽しめました。さすが飛燕は何を食べても美味しい。もっと来ないととは思うものの、混んでると素通りしてしまうのです^^;
20170627hien07

以前作ったチキン南蛮をもっと美味しく作ろうリベンジ。本音はタルタルソースをちゃんとマスターしたい!という一点に尽きる。なんでこんな簡単なものがちゃんと作れないのかと。正しいレシピを参考に作りました。結果、茹で卵を丸ごと潰すんじゃなく、卵黄とマヨネーズを練ってから、細かく刻んだ白身、野菜などを加えれば問題なかったです;
20170626chickennanban01
ちょっと赤い点が見えるけど;胸肉を8分じっくり揚げました。このチキン南蛮という料理、普通の鶏の唐揚げなんかより遥かに美味い!!!と声を大にして言いたい!ウメェッス!卵の衣で揚げた後、甘酢醤油ダレに浸しただけでこんなに美味しくなるのかと。写真はお皿に胸肉一枚分ですが、結局もう2/ 3枚分も切ってきて食べ過ぎました(笑)
20170626chickennanban02
材料)
鶏胸肉(塩胡椒、おろしニンニク生姜、酒)、小麦粉、溶き卵、キャノーラ油、
タルタルソース(茹で卵、マヨネーズ、玉ねぎ、キュウリ、ドライパセリ、胡椒)、
タレ(醤油、味醂、きび砂糖、お酢)、水菜、トマト、白菜と豆腐の味噌汁

今年も「まるはBEYOND」で夏の限定「貝感♡」が始まったという事で、じゃあこの日に食いに行こう!と決めてた今日の気温、14℃(笑)
20170626maruha01
震えながら店内に入り、器からスープから麺から具までキンキンに冷えた貝感♡を注文する。もうアホかと。もう二日待てば夏日近く上がるのに(笑)
20170626maruha02
一年ぶり!というか11カ月ぶり!の貝感♡。いつも通りなら7月の限定を何故今やるか。そして何故こんな寒い日に食いに来るか(笑)毎度変わらぬビジュアルだけど、スープの内容は微妙に変えてきてるようです。濃厚な貝出汁だけど、後味さっぱり引際が素晴らしい。無駄なものがありません。このスープだけで注文する価値ありです。
20170626maruha03
冷水で引き締められ、美味しいスープに浸った麺がめっちゃ美味い!3杯くらい軽くいけちゃいそうです。とにかく麺とスープを楽しみ、先に麺だけ食べ終えます。
20170626maruha05
トッピングもいつもの通り。今年はレモンスライスが挟まってないくらい。去年はこの赤い粒を赤山椒だと思ってたけど、これだけを齧ったら確かに赤胡椒でした;しかしこのセットをラーメンに突っ込む事はしません。なぜなら・・・
20170626maruha04
こうなるじゃろ?(笑)洗い飯にトッピングオールスターズ。ここからが本番です!いやもうこれが天国。極上の味わい。惜しむらくはあと+10℃気温が欲しかった!(笑)
レアチャーシューの出来がもう毎度最高。貝とワサビのペーストもピリリと効きながら全体の味を濁しません。姫竹、水菜、ベストセレクション^Q^
20170626maruha06[
ゆっくり味わって頂いたけど、終わりはいつか必ず訪れる。もう一回!食べに来たいです。りょうちゃん店長もひとりで厨房頑張ってます。食べてる最中漂ってきた背脂みその香りに、みその食券買いたい衝動にかられたけど我慢です(笑)
20170626maruha07
しかしこの冷やしラーメンを¥800で出していただけるという幸せ。食べないと損!

このページのトップヘ