青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2016年11月

久しぶりに揚げ出し豆腐が食べたくなったので作ってみる。そういえばこのブログではまだ作った事無かったようです。まずは木綿豆腐を一丁4等分して水抜き。抜き過ぎボソボソ注意。しかし三丁は多過ぎたか;
20161130agedasidoufu01
完成。写真を撮った後にひとつ油切ったまま忘れてたので追加。カリッと揚がった豆腐に醤油餡かけを回しかけて、折角のカリカリがネットリシットリ。でもこれが美味い。自分天才なんじゃないの?と錯覚するくらい美味しい。大成功です。
20161130agedasidoufu02
木綿豆腐の水切り具合も完璧。中がふっくら揚がって、しかも餡かけの味付けが完璧だったのでご飯が進む進む。揚げ出し豆腐だけでご飯済ませられないだろうと思ってたけど、合うねぇ。自分だけでも一丁半分の豆腐をペロリ。こんなに美味しいなら毎週でも食べたい!大満足でした。
ほかに大根と豆腐の味噌汁、きゅうりの糠漬け。結局大根と豆腐ばかりじゃないか!(笑)
20161130agedasidoufu03
材料)
木綿豆腐、片栗粉、小麦粉、大根おろし、おろし生姜、万能ネギ、醤油餡かけ(酒、味醂、淡口醤油、白だし、甜菜糖)、キャノーラ油

買い出しにも行けずある物で済ます晩ご飯。とにかく牛乳を消費しないといけないので、発芽玄米ご飯でクリームリゾット。なんとも食欲の沸かない見た目でスミマセン;
20161129risotto
日本米でのリゾットの場合、やっぱり玄米が一番美味しいと思う。皮のプチプチ感が最高。白米だと軽すぎて食べた気にもならないのが欠点。腹持ちも玄米が一番です。もち麦も入ってるので、ムチムチ感もあります。今回は特に大根美味しかったです。
本当ならイタリア米カルナローリを使ってみたいけど、キロ¥1500~¥2500のお米なんて買えませんって;; 日本で本物のリゾットを外食したらとんでもない値段になりますね。

材料)
鶏モモ肉、大根、ホウレン草、ニンニク、玉ネギ、水、コンソメ、牛乳、塩、白胡椒、ナンプラー、ゴーダチーズ 

久しぶりに家でまぜそば。ラーメンのタレが無いので、味覇ベースで自作。自宅で食べる程度なら十分なものが出来ます。ゆで卵は10分茹でるつもりが、来客やらでバタバタして、気が付けば鍋の湯が蒸発して消えてた!これは焼き卵だ(笑)結局今日もカロリーオーバーな昼食でした;
20161129mazesoba
材料)
市販極太中華麺、肉餡(豚挽肉、椎茸、ニンニク生姜、オイスターソース、あまくち醤油、塩胡椒、甜菜糖)、ゆで卵、チャーシュー、かいわれ大根、長ネギ、万能ネギ、タレ(味覇、コンソメ、水、胡麻油、酢、甜菜糖、酒、紹興酒)





 

何も無いけど芋と鶏と牛乳ならある!ってことで安易にグラタン。
本当はホウレン草で彩り加えたかったのに、買い出しでお店に着いた時にはすっかり忘れてた(笑)最近根菜類キノコ類で青物が足りません・・・
オーブン210℃で25分焼き。良い感じで焦げ入ってます。
20161128gratin01
耐熱容器に移したクリームソースペンネの残りを味見したら、かなりショッパかったのでさてどうしようかと悩んでいたのに、いざ完成すると丁度良い塩梅で問題無し。2時間馴染ませておいて良かった。美味しかった。美味しかったけどこんな食事ばかりじゃそりゃ太る・・・そろそろ決断せねば;;
20161128gratin02
材料)
ジャガイモ、鶏モモ肉、玉ネギ、シメジ、エリンギ、ニンニク、塩、白胡椒、小麦粉、牛乳、ナツメグ、ローレル、コンソメ、ナンプラー、バター、パン粉、ゴーダチーズ、

最近魅惑の限定ばかり突っ込んでくる「まるは」に、今回も釣られて行ってみる。
20161128maruha01
みそかるぼ。この説明ですでにラーメンでもヌードルでも無い何かに期待してしまう。
20161128maruha02
貝感♡に使われる黒のウネウネ丼で提供されました。うーん、この見た目の時点で十分美味しそう。香りも素晴らしい。
20161128maruha03
スープを掬うとかなりオイリーです。このオイルが曲者なのだろうけど、さっぱり分かりません(笑)スープを飲むと、牡蠣というよりマグロツナのような風味と旨味・・・いや、これはアンチョビか!?牡蠣以外の色んなものが煮込まれた風味、しかしさっぱり分からん!(笑)分からないけどめっちゃ美味しい。しかし残念ながらスープはごく少量なので、飲むのは程ほどに麺に集中。太くて白いもっちりした麺がスープに馴染んで旨いの何の。あっという間にすすり終えてしまい心残りハンパ無い。
20161128maruha04
しかし!ここからがこのラーメン麺料理の本番!トマトとバジルの〆ご飯をスープにドボン。
20161128maruha05
トッピングを残しておいたので豪華な〆のリゾット風に!これがまぁ美味しいの何のもう極上のカオス(笑)夢見心地でごちそうさま。こんなに美味しい限定最終日なのに、自分が居た時間帯はガラガラ。先日のBE家NDとは大違いで、本当に勿体無い!でもおかげで帰り際に若旦那に質問を。「マグロかアンチョビ・・・」と訊ねると「使ってません牡蠣だけです」とのご返答。騙されました。この複雑な旨味風味は一体何だろう?してやったりと意地悪く笑う店主(笑)むかついたのでもう一杯食べてやろうかと思ったけど(笑)自粛して帰宅です。途中某店主とバッタリ会って少し雑談。金曜にすでに食べてたそうで、同業者でもまるはの限定は魅力的なのだなと思いました。いやぁ、美味しかった。大満足です(*´д`*)
20161128maruha06
12/15は3周年限定やるそうで、去年食べ逃してしまったので今年はまたぜひ食べたいです。
 

今日も色々忙しいので家にあるものプラスで夕飯。ミートソースなのナポリタンなのどっちなの(笑)味は毎度しっかりちゃんと美味しいです。ナポリタン嫌いな自分でも、自分の作ったナポリタンは美味しく食べられるようになりました。やっぱりケチャップびちゃびちゃなヤツじゃなければ大丈夫なようです。麺を茹で過ぎて二杯食べたけど余らせてしまい反省;;(翌朝自分で消費しました)
ちなみにこのナポリタンにも「ヒバーチ」を振りかけてみたけど、なかなか合いました。
20161127naporitan
材料)
スパゲッティ、豚挽き肉、玉ネギ、ホールトマト、バター、牛乳、ケチャップ、中濃ソース、塩、白胡椒、ガラムマサラ、(ホール)シナモン&ローレル、ニンニク、ピーマン、マッシュルーム、シメジ、トマト、粉チーズ、ヒバーチ

翌朝ナポリタン。家族用。
ケチャップ追加で真っ赤にしたけど意外と好評(笑)焦げに見えるのはシメジの頭。
20161127naporitan02
 

家族がネットで注文したものが届き、何かと思ったら沖縄のスパイス「ヒバーチ」(ピパーツ、ヒハツ)だった。昔よく沖縄料理を食べてた頃は必須アイテムで、沖縄そばにぶっかけて食べてました。散々食べた結果「沖縄そばにヒバーチは合わない!」という結論に(笑)。以来このスパイスから離れてましたが、届いてしまったのだから使わないのも何でしょうし(笑)
ピパーツも、呼び名が色々あってどれが本式か分からない。しかも原材料名に「ひはつもどき」(wiki)って、じゃあ本物の「ひはつ」(wiki)って何?ともう何もかもがいい加減なスパイスです(笑)
20161126javacurry01
それとは別に、今日はダンボールで届いた玉ネギを消費する為にカレーの予定でした。しかも久しぶりに市販のジャワカレールゥを使って、何も工夫しないカレーにします。唯一、粉末コンソメを使いました。余計なスパイス追加は無しです。
20161126javacurry02
鶏、ジャガイモ、ニンジンの超オーソドックスジャパニースカレー。やっぱりカレーにジャガイモは合う。本当はダイエットするならジャガイモなんて食っちゃいかんの。でもウマイし困ったパクパク
何もアレンジしなくても、ただルゥを溶かすだけでも十分に美味しい。カレーの懐の深さはやっぱり凄い。インド生まれイギリス育ちのCさんはスゴイ(笑)
20161126javacurry03
ここにヒバーチ、いや、ピパーツを振りかけて(ああめんどくさい!)いただきますと、これがカレーに合う!ヒパーチそのものは、毎朝焚いてる毎日香のような香りですが(笑)沖縄そばにかけるより、断然カレーのほうが合います。このスパイスの効能は低血圧、冷え性、肩こり、血行を良くする等と循環器系に良いらしく、食べた傍からカレーとの相乗効果で体がポッポと熱くなりました。これは北国に必須なスパイスですね。改めて見直しました。今後は色々な料理に使ってみよう。そしてまた飽きて使わなくなるパターンだ(笑)
20161126javacurry04
材料)
ジャワカレー辛口、ジャワカレースパイシーブレンド、鶏モモ肉、玉ネギ、ニンニク、ジャガイモ、ニンジン、塩、白胡椒、粉末コンソメ
 

このページのトップヘ