青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2016年07月

今日一日、ブログの壁紙を変えて試してみてたけど、これ(ゼリー)はポップすぎておかしい(笑)
時々変更して気分転換します^^;

もう買出しに行かないと家の食材が底を突く日曜の夕食は簡単にパスタ。画像のモザイクは、忌まわしき心霊写真を消しただけなので気にしないように(笑)<うっさいわー!
市販のジェノベーゼソースだけでも美味しいけど、フレッシュバジルも加えてちょっと贅沢に。
20160731genovese01
[雑談]
スパゲッティの茹で湯に塩は要らないという話はよくネットで見かけるけど、それに対しては「そんなスパゲッティは不味いから食いたくない」というのが自分の本音。パスタの茹で湯の塩分は基本1Lにつき1%。いつも3Lくらいで茹でるので30g。場合によっては40g(笑)かなり大量です。何度も塩を入れ忘れて茹でてしまった事あるけど、塩を入れないで茹でたパスタは腑抜けた味で全然旨くない;;塩で下味付けるのは重要。しかも塩の無い茹で汁じゃソースを伸ばす際に使えません。
ちなみに↓この粗塩5kgを我が家は三ヶ月で消費してます。もちろん漬物や茹で湯にも使うので全部体内に入る訳じゃありませんが、こんなに大量に塩を消費してても一家全員血圧正常値です。もちろん腎機能を示す血清クレアチニン数値も正常値(今も多分;)。高血圧の人の食生活には極微量のミネラルバランスの海の塩が重要ですよ。
20160731genovese02
今回は茹で汁と調味料の塩分だけで、ソースに塩は使わなかったけどバッチリでした。しかしドライトマト自体の塩分が極まって梅干のような味になってたのが驚き(笑)残りは使い方を変えないといけなくなりました。ジェノベーゼソースも刻んだフレッシュバジルもたっぷりで、パスタとしては最高に美味しかったです。生クリームとナッツを加えても良かったかな^q^
20160731genovese03
おまけのポテサラ。美味い。
20160731potasal
パスタ材料)
ディチェコのフェデリーニ、S&Bジェノベーゼソース、ブロッコリー、ニンニク、ベーコン、ドライトマト&ハーブオイル、胡椒、バター、ニョクマム、フレッシュバジル、ミニトマト
ポテサラ材料)
ジャガイモ、玉ねぎ、キュウリ、スイートコーン缶、黒胡椒、マヨネーズ、ニョクマム、レモン果汁

お手軽簡単昼食メニュー。少量の生地で余った食材をまとめて焼くだけなので何もない時にチヂミは重宝します。しかし今回春よ恋と米粉を使ったのでめっちゃモチモチ!モチモチすぎてチヂミじゃないこれ!(笑)しかも上手く包丁で切れずギタギタ;お見苦しくてすみません;;
20160731niranattouchidimi
材料)
ニラ、納豆、小麦粉(春よ恋)50g、米粉10g、水130~140ml、ほんだし、塩、揚げ玉、胡麻油、米油、(タレ)醤油、スイートソイソース、サンバル、てんさいシロップ、酢、胡麻油

発芽玄米を炊く日は和食がいい、という事で煮物。昨日八百屋「愛菜果ゆあさ」さんで購入した青なんばんは辛くないタイプだそうだけど、主人いわく「夕べ食べたらすごく辛いのが混じってた」そうで、しし唐の当たりくじ状態を覚悟する^^;
20160730aonanban01
サッと完成、とりあえず青なんばんの味見だけパクッ・・・
かっ!辛い!ええ?いきなり大当たり?(笑)自分は平気な辛さだけど、普通味覚の家族からは非難受けそうで怖い(笑)とりあえず夕飯まで置いておこう・・・
と思ったけど!もう一個パクー ・・・・からくなーい!(笑)結局最悪の引きの強さの証明でした;
20160730aonanban02
夕飯実食
結局激辛だった青なんばんは、最初の一口の一本分だけだったらしく(笑)後は美味しくいただけました。薄味なので玄米ご飯よりおかずが進んで困ります;和食は失敗しないのに、何でキワモノ洋食は失敗するかな?←キワモノだからだ(笑)

後は大根の味噌汁と、水菜とモヤシと鰹節のマヨネーズ和えサラダ。こちらも薄味あっさり美味。
20160730mizunamoyashi
煮物材料)

鶏モモ肉、青南蛮、しみ豆腐、ニンジン、干し椎茸&戻し汁、生姜、醤油、酒、味醂、白だし、甜菜糖
サラダ材料)
水菜、モヤシ、鰹節、マヨネーズ、白だし、黒胡椒、レモン果汁、胡麻油、白ゴマ

昼の気温26℃。今日も蒸し暑く不快な気候。こんな日はまるはの貝感♡かと思ったものの、土曜だから混むだろうなと山嵐に変更。こちらの方が絶対混んでるのに(笑)
20160730yamaarashi01
朝食抜きの空腹魔人には、ネギ玉まぜそば、三玉、魚介。相変わらず麺が美味い。結構なボリュームなのにぺロリと平らげてしまう。幸いこの店には味変アイテムが豊富なので飽きません。
20160730yamaarashi02
ネギと卵でネギ玉。ラストスパートの強い味方。3玉なんて余裕です。え?昨日の発言は無かったものにしてます(笑)
20160730yamaarashi03
帰りにまるはの前を通ったら、余裕で貝感♡を食べられそうな混み具合でした。暑いんだから月曜までしか食べられない貝感で正解だったのか・・・頭が働きません・・・・・・
こんな調子じゃもう38℃とかの世界には戻れません・・・・

↑そりゃマイナス10℃でやっとダウン着れる嬉しい!とかいう順応っぷりだから仕方無いです^^
 

挽肉とバジルたっぷりガパオライス。しかしそもそもホーリーバジルをガパオと呼ぶので、スイートバジルを使ったものはガパオライスとは言えない・・・という本場の声は置いといて; 今回はココナッツオイルを使ってより南国風味でいただきます。
ガパオに関しては来年自分で栽培するつもりなので、それまではナンチャッテガパオライスです。

鷲掴みする量のバジルを加えたのに全然見えなくて悲しいですが;;味は上々最高に美味しいです。タイ米も今回はベストコンディションの茹で上がりです。ちゃんとドームになってますし(笑)今日は塩分も気にして肉餡もスープも程よく薄味気味でバッチリでした。ココナッツの香りも良いです。
20160729gapaorice
赤と黄色のパプリカも使いたかったけど、スーパーの野菜売り場には某国産のものしか無かったので諦めました。なんでDOLEはあの国で作ってるのか謎です。やはり国産、出来れば道内産野菜が安心安全で安くて美味しいです。地産地消のススメ。
材料)
スイートバジル、豚挽き肉、玉ねぎ、ニンニク生姜、セロリ、ピーマン、スイートソイソース、オイスターソース、ニョクマム、ココナッツオイル、唐辛子、黒胡椒
&セロリと玉子のスープ、セロリの浅漬け(塩胡椒、白だし、レモン果汁)、目玉焼き、レモン、胡瓜
今晩は玉子とセロリ食べ過ぎ!

今日もあいにくの雨模様。肌寒いかと外に出れば蒸し暑くかなり不快; 月曜には行きたかったシャカリキにやっと伺うことが出来た。やっとと言っても毎週のように来てる気がしますが(笑)
20160729shakariki01
今日は最後まで辛い味噌か辛いまぜSOBAかで迷ったけど、まぜそばには無いスープが飲みたい。久しぶりにカレーバージョンではない味噌スープをいただく。普通の辛い味噌は今年初でした。スープはまたマイナーチェンジしてるのか、芝麻醤的なコクと円やかさが増していて非常に美味しい。何も変わってなかったらすみません(笑)こんなムシムシする日に辛いメニュー食べて更に汗だく。そして珍しく大盛りにも野菜マシにもしなかったけど正解。歳なんだから今後は程ほどの量を味わっていただきます;
(2016.08.12修正 ずっと普通の味噌表記でした。失礼しました;;)
20160729shakariki02
味噌ラーメンにもネギは最高の相性。デフォでたっぷり乗せて欲しいです^^
20160729shakariki03
それと二郎系のブログなどを見てて非常に危惧するのは・・・食いすぎ?それもあるけど(笑)・・・生ニンニクの過剰摂取ですね。生ニンニクは赤血球を破壊するので、ニンニクマシマシの摂り過ぎは逆に疲れやすい身体になってスタミナつける所じゃないです。ご注意を。まぁ二郎系だけじゃなく毎日ラーメン食べてる人(自分も経験済)は墓場にまっしぐらなので覚悟はしてると思いますが。
え?覚悟してないの?(笑)年間3~400杯の生活を続けてたら自分も死んでました(苦笑)
健康に長生きしてこそ美味しいものが食べ続けられるんですから、自分も自重してダイエットしなければいかんのです;;自戒自戒・・・(毒トーク終了

今日は忙しかったので夜も簡単にターツァイのオイスターソース炒め。しかしいきなり台所に立って料理を始めたら手順が頭から飛んで、一塩余計に加えてしまい激ショッパ料理になってしまった;大反省です。そもそも豚肉に塩麹を揉み込んでいたので、むしろ味付けはオイスターソースで十分なのでした。後は片栗餡がゆる過ぎました。もう色々大反省ばかりの一日です。
20160728tatuaiitame
材料)
ターツァイ、豚、卵、塩麹、塩胡椒、創味シャンタンDX、オイスターソース、水溶き片栗粉

このページのトップヘ