青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2016年04月

先週安売りの椎茸を3パック購入したので、干して粉末にして椎茸茶を作ろうと思う。しかし、「椎茸茶、作り方」を検索しても、「椎茸茶の粉末をお湯で溶かす」だの「干し椎茸を茹で戻す」だの「椎茸茶をダシにしてお料理」だのばかりヒットする。

そうかいそうかい。自分で作るバカ人は少ないようです(笑)

干し網で一週間干していたシイタケ
七日目シイタケ だいぶカラカラです。
20160428shiitake
八日目 昨日から雨予報だったので室内乾燥。実に1/3~1/4まで小さくなってしまいました;
20160430shiitakecha01
これを砕いて炒って完全に水分飛ばしてミルで粉砕して出来る限り細かい粉末にして、椎茸茶にします。うーん、灰かな?(笑)
20160430shiitakecha02
それだけじゃ旨味に乏しそうなので、昆布も粉末にして加えます。
20160430shiitakecha03
塩も加えて細か目の漉し網で漉して完成。意外と多目に出来ました。
20160430shiitakecha04
早速お湯で溶いて飲んでみます。うーん、まだ粗かった。味は、うーんダシ汁(笑)塩がかなり少なかったので、飲む時に自分でアレンジすればいいんじゃないかな?(笑)市販のものはやっぱりダシ汁のフリーズドライなんですね。あと、化学調味料も多いなと実感。こちらの自家製は100%天然素材。優しい味です。飲むだけじゃなく他にも利用法を探しましょう。
20160430shiitakecha05
材料)
椎茸、昆布、粗塩

ジャガイモ消費シリーズ。ただビシソワーズにするのもつまらないので、それをベースにブロッコリーとアボカドを加えて緑のビシソワーズを作ってペンネに応用してみる。その前に出来立てホヤホヤのビシソワーズを味見。美味い!もう時間無いし、これだけでいいんじゃないの?(笑)
20160429vichyssoisepennne01
さすがにペンネに絡ませるにはビシソワーズのままでは弱いので魔改造。鶏肉とシメジも追加してボッテリ濃厚だけど野菜のペーストそのものなので優しい味わいで美味しいです。ビシソワーズもかなり大量に作ったので、明日以降も楽しめます。夏バテ時の流動食にも最適です^Q^
20160429vichyssoisepennne02
材料)
ビシソワーズ)ジャガイモ、ブロッコリー、アボカド、玉ネギ、ニンニク、塩胡椒、ローレル、オレガノ、牛乳、チキンスープ
ペンネ)ビシソワーズ、鶏背肉、シメジ、バター、パセリソース、ドライパセリ、ナンプラー、ペンネ

前日の「おかき」のタイトルを「あられ」と書いてしまってたので訂正しておきます。

その翌朝、残りの乾燥お餅を揚げてカレー味に仕上げてみました。乾燥が進んだこともあってか、美味しく揚がってます。キッチンペーパーに引き揚げて、白だし・塩・カレー粉を合わせた調味料をジャーッと回しかけてフリフリして味を回します。水分を吸っても問題なくカリカリ仕上げです。美味しい。試食のつもりが手が止まらない(笑)朝食前だというのに!(笑)
20160429curryokaki01
ちなみに昨日のおかきは、夕方には全部食べられてしまってました(笑)
材料)
餅、植物油、塩、白だし、赤缶カレー粉
 

長芋をどうやって食べようかと悩んでも、基本的にすり下ろしてトロロご飯くらいしか浮かばない貧困脳です; 以前はカレーや麻婆にしましたが、今日は豚肉と一緒に炒めてしまおう。ついでにシイタケとキトビロ(行者ニンニク)も余ってるから一緒に突っ込んでしまおう、という安易な一品。有り合せのおかずなのに大好評。オイスターソースで助かってます(笑)
20160428nagaimoitame
材料)
長芋、豚切り落とし、キトビロ、椎茸、塩麹、おろし生姜、胡麻油、オイスターソース、酒、味醂、塩胡椒、水溶き片栗粉

気温10℃と数字的にはもうすっかり暖かいので薄着で出たら、強風が氷のように冷たくて死ぬかと思った(笑)10℃で暖かいなんて、もう完全に札幌基準になってしまいました。桜も梅も咲いてるけど、花冷えでまだまだ寒いです。
20160428seichan03
最近ずっとおばあちゃんの事が気になってた清ちゃんに、やっと来られました。三ヶ月ぶり。
20160428seichan02
久しぶりのおばあちゃんは相変わらず元気。今日も塩を頼もうかと思ったけどたまには味噌を注文したら「あんた味噌食べた事あったっけ?」と訊かれて驚く(過去三回食べてるけど^^)
今までだったら「あれ?前にも来た事あったっけ?」と訊かれてたのに、今回は完全に自分の家族の事まで覚えてて本当に驚いた。おばあちゃん心配する必要ないくらいシャッキリしてます。
20160428seichan01
昨年11月以来の久しぶりの味噌ラーメン。昔バージョン。美味い。本当に美味いです。今日の麺は1分程しか茹でられてないので、硬い歯応え。むしろ新鮮(笑)大盛りなので麺が二玉と多いけど、今日は特に多く感じます。ライス付けなくて良かったと思う程、お腹一杯です。スープ一滴残さずごちそうさま。こんなに脂の少ないラーメンなのに、最後まで熱々なのが不思議。清ちゃんのラーメンが食べられるだけで幸せです。

いただいたお餅を中々消費出来ないので、オヤツのおかきに挑戦してみます。
日干し2日目のお餅 
もうこれで十分でしょって位乾燥してる。試しに半分を揚げてみましょう。
20160428okaki01
中低温でじっくり揚げました。味付けは天塩と醬油。これは美味い!しかし市販品のような旨味成分が無いので白だしでも振りかければ良かったと血迷う(笑)遊びは次でやれば良いので、今回はこの極シンプルなおかきで大満足です。
20160428okaki02
材料)
お餅、植物油、塩、醬油 
 

春巻を作るのはすっかり手馴れてきたし、自分の定番メニューにしてもいいだろう、と思ってたけどまた椎茸入れ忘れた!またも冷蔵庫に取り残されたシイタケ(笑)しかしどうしてシイタケだけ頭からスッポリ抜けるかなぁもう!
春巻の形が不恰好なのは、そもそも皮が真四角じゃないからだ!と強く抗議したい。そこを上手く整えるのが普通の人なんだけど(苦笑)味は上々自画自賛。外で食べるより自分で作る方が美味しいのは何故だろう。
20160427harumaki
材料)
春巻の皮、豚挽肉、緑豆春雨、生姜、ニンジン、ニラ、オイスターソース、醬油、白だし、水溶き片栗粉、水溶き小麦粉、胡麻油 &植物油、サラノヴァレタス
 

このページのトップヘ