青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2016年03月

とある方に触発されて、ちくわパンに興味が出た。早速買いに行こうと思ったけど、イヤ待て。自分で作ってから本物食べた方が面白いじゃない、といういつもの天邪鬼発動し突発的に作ってみた。
20160331chikuwapan01
久しぶりにホームベーカリー起動。もう完全に置物化しててジャマ物扱い。
20160331chikuwapan02
しかし調理パンのユルユル生地には威力を発揮してくれてありがたい。使い分け大事ね。
20160331chikuwapan07
20160331chikuwapan08
生地を8等分して、チーズ入りちくわを生地で巻いて、200℃のオーブンで18分ほど焼成。不恰好なのは自分が作った証!(笑)チーズ抜けちゃってる!
20160331chikuwapan03
中身のチーズ無いじゃん!(悲)味はチーズ味がほんのりするちくわの入ったパンだね(笑)
20160331chikuwapan04
後発隊。ちくわパン6個に、ソーセージパン2個。さっき大盛りの油そばを食べたのでもう味見出来ない;まぁこれはお腹空いた時のオヤツ用。しかし調理パン難しいです;
20160331chikuwapan05
ソーセージパンの断面。うーん、マスタードとか入れれば良かったですね。調理パンって表面の油が多過ぎて基本的に嫌いなんだけど、こうして焼いてみると脂肪分大事だなと痛感しました。。
20160331chikuwapan06
生地レシピ)
強力粉250、甜菜糖30、塩4、バター40、全卵1個、牛乳150、イースト3
他 ちくわ、チーズ、ソーセージ、卵黄

今回こそは山嵐の煮干しラーメンを食べるのだ!と勇んで向かう。気温は高いのに雪解けの冷気が風に乗って寒いのなんの。まだ薄着で出るのは危険です;
20160331yamaarashi01
店に入るまでも無く、ドアの窓ガラスから見える不安の貼り紙・・・ドアを開けて確認しても、同じ(笑)いつになったら食べられるのでしょう・・・
20160331yamaarashi02
銀スープのラーメンか油そばかで一瞬迷って、油そばのカレー太麺を選ぶ。もちろん三玉(笑)
20160331yamaarashi03
カレー粉のスパイスが効いた辛味の少ない食べやすい油そばでした。ただ今回もタレの水分油分が少ないので、お酢を相当回しかけてしまう。油そばにはお酢ですね^^ これで三種類の油そばを食べたけど、個人的には魚粉の「魚介」が一番美味しくいただけました。どれも同じ条件(三玉)で食べたけど、正直三玉は多過ぎますね。毎回ペロリと平らげておいて何ですが(笑)680円でこんなに満腹になれるなんて素晴らしいです。
20160331yamaarashi04

挽肉だけは在庫が沢山有るのでまた餃子にしよう!えーまた餃子?飽きちゃった。そうだ!棒状の餃子にすればいいじゃない! って形が違うだけでしょー!(笑)
しかも粉を練ってばかりのせいか、先週から〇十肩再発?で右肩が動かせないほど痛い。 なので市販の皮で簡単に済ませます。

だがしかし、棒餃子の皮が売ってませんでした!(涙
なので丸い餃子の皮、ワンタンの皮、春巻の皮の三種類で仕込みます。昼の試作品ではどれも中々美味しかったので、今回はこれで作ります。あ~!しかし市販の餃子とワンタンの皮って楽だー!(笑)何この均等な厚み!剥がしやすさ!自分で皮作るのバカみたい!(笑)
20160330bougyouza01
無心で包んでたらいつのまにか50個近く。棒餃子簡単すぎ!端っこくっ付いてたり、開いてたり。
左がワンタン、中央が餃子、右が春巻の皮。
20160330bougyouza02
この時点でまだ半分以下;焼いては食卓に出して2~3個食べてキッチンに戻って餃子ひっくり返してまた戻って食べて・・・全然落ち着いて食えない!>< どの皮も中々イケました。ちゃんと皮閉じなくても美味しい餃子って出来るんですねぇ(笑)
20160330bougyouza03
材料)
餃子・ワンタン・春巻の皮、豚挽肉、キャベツ、長ネギ、ニラ、ニンニク生姜、塩胡椒、オイスターソース、酒、胡麻油、醬油

冷凍ジャンバラヤが余ってるのでこれを生地で巻いてブリトーに再生させていただきます。ブリトーの生地で調べると、小麦粉捏ねて焼いてるものが出てくるけど、やはり薄い液状でクレープにしたほうが簡単です。自分が捏ねて伸ばして焼いたらナンになっちゃう;

ジャンバラヤ再生利用のブリトー、美味しいです。ピラフ類が余ったらオムライスも良いけどブリトーもオススメですね。しかしめちゃくちゃ食べ辛い; フォークで食べたらボロボロ;; ホイルでしっかり巻いて手で食べる方が良かったかも。でもこれってブリトーなのトルティーヤなの?
20160330janbarayaburrito
材料)
薄力粉 片栗粉 塩 水
ジャンバラヤ、マッシュルーム、塩胡椒バター、レタス、ケチャップ、ハム、チーズ

段ボール最後のじゃがいもを使って、コロッケに再挑戦。前回は1個を残して全てが油の中で分解するという信じられない現象に遭遇!(無知な自分の責任です^^;)
今回こそは絶対成功させる!絶対だ!
20160329korokke01
冷蔵庫で冷やして寝かせておいたタネを、形成して再度冷蔵庫in。
今回はかなりマッシュ状にしました。
20160329korokke02
今回は何とか体裁を保った。・・・いや、10個揚げて2個破裂してた!(笑)原因は多分油の揚げる温度?前回はいきなり焦げないように中低温で揚げてしまってた。なので今回は中高温を保ってたつもりだったけど、色付くまで時間がかかってたのでやはり油温は低かったようです; もう揚げ物専用の温度計買わないとイカンですね。ついでに夏に向けてパン用温度計も欲しいです。
20160329korokke03
で、破裂した2個は自分が責任もって食べました・・・が!これが旨いの何の!(笑)自画自賛。本当に美味しいコロッケ。味だけは上々でした(笑) ぬぐぐぐぐ、次回は完璧に仕上げたいと思います。コロッケも作れませんじゃさすがにハズカシイ・・・(残り6個のタネは冷凍)

ああ、そうそう。ナツメグと間違えてオレガノを入れてしまってました(笑)でもそれですごく美味しかったので、次回もオレガノ必須ですね。

材料)
男爵芋、玉ネギ、豚挽肉、塩胡椒、強力粉、生卵、パン粉、サラダ油、オレガノ
&グリーンレタス

お昼はひとりだけなので好き勝手に頂きます。クミンを生地に加えたブリトー。
まーた血管詰って早死にしそうなもの食べてるし(笑)
20160329cuminburrito
生地は薄力粉と片栗粉でモッチモチ、クミンはプチプチ。美味しかったです。
しかしソーセージに塩を振りすぎ;;
材料)
生地)薄力粉50 片栗粉大さじ2? 水100~ クミン 塩少々
具材)ハム、チーズ、グリーンレタス、ケチャップ &ソーセージ 

ジャガイモ大量消費キャンペーン。作っておけば何かと食卓の足しになって嬉しい。そんな自分も肉じゃがは別に特別好きでもない(笑)でも食べれば美味しい。本当は可愛いのにゴリ推しされてウンザリしてしまったアイドルみたいな存在って感じ?(何言ってるの?
20160328nikujaga
鍋にたっぷり作ったのでこれで1/3くらい。ちなみに我が家では肉じゃがには昔から豚肉です。
材料)
男爵芋、イモ豚切り落とし、玉ネギ、生姜、甜菜糖、味醂、酒、醬油 、めんみ


豆苗にんにく炒め

20160328toumyouitame
二次利用の豆苗使用。40cmほどの長さに成長してしまった;
塩胡椒、ほんだし、酒、湯でシンプルに。 
ちなみに昼のラーメンの影響で全然食欲出ず、自分だけ夕食食べてません(笑) 夜食にでも。
 

このページのトップヘ