青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2015年05月

2014.09.17
20140917nikujaga
三日分の肉じゃがを仕込んだ。ん?豚肉じゃねーか!というツッコミありがとう。我が家では昔から豚肉の肉じゃがで、自分も成人するまでずっと肉じゃがは豚肉だと洗脳されていました(笑) でも結局牛より豚の方が好きなんですよね。あと甘過ぎない上品な味付けにしてます。過剰に甘いのは好きじゃないので。


↑ という過去Note日記。
その後調べたら、西日本が牛肉で、東日本が豚肉が主流なのだと知る。
ウチの親は宮城と北海道なのでやはり豚肉だったのでしょう。
昔は嫁の条件に肉じゃがが作れる人、なんてのがあったけどアホかと思う(毒吐
こんなもん誰にでも作れますよ。
自分の嫁にしたい条件は 「料理なんて自分がやるから掃除してくれ」です(笑)

2015.03.14
20150314okinawa01
昨日札幌駅に出たので、地下のわしたショップで食材も買いこんできた。札幌に居ながら新鮮な沖縄野菜が買えるなんて最高です。お麩、パパイヤ、ニンジン、あとハンダマとかいう葉もの野菜。泡盛の糸満30度は昨日の内に飲み切っちゃった^₃^
20150314fuchample
今夜のメイン、フーチャンプル。お麩を薄いダシ汁に浸して戻し、卵と出汁に漬け込んで焼く。野菜を炒めて先に焼いた麩を戻して、後は普通にチャンプルの炒め方。今回初めてコンビーフを使ってみた。本当に自分のチャンプルは自画自賛ですが美味しいです。
20150314papayasarad
青パパイヤと金美人参のサラダ。先日買っておいた千切りピーラーが早速役に立った。前回の失敗から、両手をビニールに包んで痒くならないように千切り作業。固いので道具を使っても大変でした。ちゃんと手は防御してたのに耳が痒くなるのは何でだ!?(笑)味付けはレモン汁、ナンプラー、おろしニンニクと胡椒。もう沖縄料理なのかタイ料理なのかわからん;これも大好評でした。
20150314handama
ハンダマのお浸し。ハンダマって金時草の事ですか。つるむらさき程ではないけど、お浸しにするとネットリと美味しかったです。札幌で沖縄料理食べたくなったらどうしよう・・・と心配してたけど、わしたショップのお陰で素材は調達出来るしわざわざ沖縄料理屋に行こうとは思えなくなった。宮廷料理と違って普通の家庭料理は自分で作れるものばかりだし、自宅で作れば安上がりな上に美味しいです(という営業妨害

痩せたかったらラーメンの食べ歩きやめてこの食事をすれば一発です。なのに何故出来ない!このダメ人間が! とそろそろ鞭を入れないと…と思ってる内にもう夏ですよ
;;( ´)Д(`);;

オートミールと言ってもスチールカットはいわば燕麦の玄米です。
(以後、スチールカットオートミールを「挽割燕麦」と称する。長いからねw)
インスタント加工された一般的なオートミールより消化が悪いけど、腹持ちも味も最高です。オートミールと言うと顔をしかめられるけど、工夫次第で美味しく食べられますよ。
朝はいつも挽割燕麦粥ですが、反動でお昼に麺を食べてしまい台無しな日々です;

鶏と目玉焼きの挽割燕麦親子粥
20141220oyakogayu

ほぐしサーモンと水菜の挽き割り燕麦粥20141218shakemizunagayu

挽き割りオートミールの和風粥
20141207umegayu

タラコとおかきの挽割燕麦粥  燕麦粥のプチプチとおかきのカリカリがもうね。
20141221tarakookakigayu01

カボチャと挽肉の挽割燕麦カレー粥  これは最高傑作でした^Q^
20141223kabochacurry

七草挽割燕麦粥  七草粥をオートミールで代用。美味しいです。
20150107nanakusagayu01

醬油ラーメンスープの挽割燕麦粥  この辺でもう飽きとネタ切れ感が・・・
20150119shouyuoatgayu


オートミールのトマトリゾット  これは普通のオートミール使用。
tomatooats


このようにしてアレンジ次第でオートミールも最高の食材になります。
見た目悪くても美味しいんです!(笑)どのオートミールも煮ればすごい増えるし、
お腹の中でもさらに膨らむのでダイエットには最適の食材だと思います。

でも人間、毒も必要でしょ?(笑)

まぁそんなバカ言ってないで、そろそろ食べ歩きも自粛してちゃんと食生活を
戻さないといけません; 健康でなければ美味しい食生活は送れませんからね。

2015.01.12
20150112steelcutoats01
年末に注文した新しいオートミールがやっと届いた。一袋1.53kgで¥800ちょっとの超安値なので心配してたけど、中身が見えるのでまずは安心。6袋で¥5100。朝食をオートミールのお粥にしただけで40日で4kg減なので、今後もオートミール生活は続けます(それだけすぐ体重が落ちる程のデブって事・・・)。
20150112steelcutoats02
もっとオートミールが身近な食材になれば、米国から個人輸入なんてしなくて済むのだけど、でもきっとこちらの方が安上がりでしょう。iHerbは5000円以上お買い上げで送料無料になるのも助かりますね。腹持ちの良さも最高なので朝粥の残りを茶碗一杯分取って置いて、徹夜作業の夜食で食べるにも良いです。
20150112steelcutoats03
中身を開けてみた(前回の缶に入れてます)。粒もしっかりしていて、品質には問題無さそうです

2014.12.15
20141215wafuoats02
先日米国から輸入したスチールカットオートミールを使って、この間と同じく白だしと小松菜で和風粥を作って置き、食卓で好きな具材を乗せていただきます。今日は二ヶ月前から仕込んでいた「青唐辛子の味噌漬け」を刻んでヒーヒー言いながら食べました。味噌漬けは仙台の牛タン屋方式です。美味しく漬かりました。このオートミール粥は和風でも洋風でもなんでも合うと思うので、色々と遊びながらダイエットしていきたいです^q^
20141215wafuoats01
今後朝はオートミールのお粥生活。前夜に麦を三時間浸水させ、鍋に三倍の水と供に火にかけ、3~5分ほど茹でたら火を止め放置。粗熱が取れたら麦が3倍ほど増えてるので冷蔵庫に寝かせ(夏場)、翌朝水を加えてだし汁と塩で味付けしながら過熱して完成。弱火で10分ほど木ベラでかき混ぜながら焦げないように注意します。すでに火は通って柔らかくなってるので時間はかからない。仕込み方はこの方法でいいかと思う。冷めてまた水を加えたらさらに増えてるので注意が必要です;

ダイエット食材としてここ数年、オートミールやミューズリーを愛用してたけど、止めて食べ歩きの頻度が増してまたリバウンドしてヒドイ状態なので、また年末から始めました。今度はスティールカットオートミールです。

2014.12.14
20141214irishoats03
先日の箱に入ったスチールカット、挽き割りオートミールが一家二回の食事で使い切ってしまい、あまりの少なさにこれは不経済的!と調べてる内に、個人輸入サイトのアイハーブで買うと安上がりだと分かり父と折半で購入する事にした。注文して四日で届いたので早くて驚いた(米国より)。そして6缶で五千円足らず。1缶793g。少量買いより安上がりだと思う。
20141214irishoats02
中のオートミールも、前回の箱のモノより粒が大きいように感じる。早速今夜ふやかして明朝からオートミール粥生活を再開させようと思う。この挽き割りタイプの燕麦を食べてみて、これ以上お通じのすごい穀類は無いと断言できるというのが感想。
20141214irishoats01
生の状態でつまんで食べてみた。以前の箱のより硬くしっかりしてる印象。でも中身は一緒だよ、と言われたら恥ずかしいので「しけってない!」という表現にしておこう(笑) ところで最近のオートミール生活で、先月のリバウンドMAX値よりマイナス3.5kgになってました。確かに顔はスッキリしてきました。お腹の脂肪は変わってませんが・・・っておい

2015.04.15
大通駅に出たら、地下街のわしたショップに寄らないと勿体無い。
今日買ったのはこれら。島らっきょうが出てたので3袋購入、これは塩漬けにします。ゴーヤと島豆腐とポークランチョンでチャンプルに。ラーメンスナックは徹夜仕事の非常食に(笑)
20150415okinawashokuzai

島ラッキョウの塩漬け。白だしも追加。漬け込まないでも十分美味しい。でも全然臭くない。昔沖縄で買って東京に帰る時に、密封してバッグに入れてたのにモノレール内で地元のJKが顔をしかめる位臭かったのだけど、そういうレベルには程遠い。もちろん翌朝の事を考えると匂いは少ない方が良いんだけど、酒飲みにはちょっと物足りないのです20150415simarakkyo


漬物ジジイの晩酌ラインナップ。どうだい血圧あがりそうだろう?(笑)
2015banshaku

このページのトップヘ