昨日の買い出しでホッケがお手頃だったので、久しぶりに開きにして焼いて食べよう。それと炊き込みご飯とカボチャも追加で。Sサイズの卵ってやっぱり小さい。。
20230606hokke001
ホッケはウロコを引いて。。もういい加減包丁を業者さんに持って行って研いでもらいたい;刃がガタガタです。
20230606hokke002
開いて頭も真っ二つに。久しぶりだけどカンペキじゃないでしょうか?普通ですかそうですか。。
20230606hokke003
洗って海水程度の塩水に浸けて一時間。
20230606hokke004
水分拭き取って冷蔵庫で一昼夜。乾燥させすぎないようにペーパーで挟まなかったけど、それが後に大変な事に(笑)
20230606hokke014
昼過ぎの内にカボチャも圧力鍋で煮付けよう。その前に圧力蓋の調子を見ようと水から沸すとまた様子がおかしい。なのでパーツを分解してみると、圧力ピンのパッキンが無くなってた。不調の原因はこれか!と。幸い交換パーツも同梱されてたのではめてから再度沸してみたら強力に蒸気が出る出る。これで万事OKです。
20230606hokke005
カボチャはいつもと同じ煮汁濃度で高圧10分で煮付け・・しかし煮汁が滲みすぎ!味も濃過ぎ!カボチャがごちゃごちゃなのは、煮汁を捨てて偏ったから(笑)いつもの鍋炊きだったら味を滲みさせるために濃い目の味付けで良かったけど、圧力鍋だともっと薄味の煮汁で良かったですね。次から改善しよう;今回だけは圧力かけない方が良かった😭
20230606hokke006
今日は24℃予報だったけど、そこまで上がらず程々に快適でした。しかし今後ずっと24℃予報。。アイス買い溜めておいて良かった(笑)
20230606hokke007
夕飯前にきのこ炊き込みご飯の用意。もう失敗したくないので圧力鍋は使わん!
20230606hokke008
バッチリ丁度いい感じに炊けてます。
20230606hokke009
ホッケは計20分近く焼いたけど、案の定干していないので水分が多く身が崩壊してる; 持ち上げたら絶対崩れてそうなので、ホイルのまま持ち上げてお皿へ(笑)結果的に一尾しか食べなかったので明朝このまままた焼けばいいという手抜きっぷり(笑)
20230606hokke010
しかも塩分少な過ぎた;やっぱり20%位の塩っ辛い塩水に浸けるべき。久しぶり過ぎてすっかり忘れてました。そんな程度の記憶力なのに、ホッケの開き方自体はカンペキだったでしょ?(/ω・\)チラッ
20230606hokke011
今夜まともだったのは炊き込みご飯だけ(笑)美味い美味いと三杯食べましたっと。カボチャも出したけど、しょっぱすぎて自分でも食えなかった;申し訳ないけど廃棄です。。
20230606hokke012
糠漬けは薄味過ぎてサラダ代わりに(笑)今夜は全部バラバラ;ごちそうさま。
20230606hokke013
ご飯材料)
白米、ニンジン、コンニャク、舞茸、椎茸、ぽったぽった揚げ、マルちゃんつゆ、醤油、水、酒、味醂、ほんだし、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村