朝のゴミ出しでは雨がポツポツと落ちて来てたけど、買い出しに出て帰るまで降られずに済んだ。帰宅後に雷がゴロゴロ。夜に降り出しそうです。まだ穏やかな札幌だけど、TVでは線状降水帯の地域が被災レベルで驚く。ニュースもネットも見なければ穏やかな一日で終わってしまってたな。。今日も買い出し料理以外は仕事詰めです。
20230602iwashi001
今夜は別メニューの予定だったけど、イワシが安かったので2パック購入。久しぶりに卵もやっと買えた。やはり未だ札幌では開店直後に行かないと買えないレベルです。
20230602iwashi002
先にイワシの梅煮。長ネギと生姜を下敷きにして、醤油、味醂、酒、きび砂糖で低圧30分。しかしあまり圧がかかってないような気がする。。
20230602iwashi003
30分後に火を止めると、どうも圧力で持ち上がる重りがずっと上がってなかった様子。あれ?と開封レバーを触ると軽く蓋が開いてしまった。圧力かかってると動かないのでおかしい・・・どうやら加圧されず普通に煮込んでいた模様(笑)味見すると骨は食えるけど前回ほど柔らかくない。やっちまったな。。これは食べる時ほぐしてお茶漬けにしよう。味はしっかり付いてます。
20230602iwashi006
パックから大きいサイズを9尾選んで、腹開きに。この間やったばかりなのに、もう上下左右どっちから包丁入れるのか忘れてしまってた(笑)それでも一応形にはなってるとは思う。。
20230602iwashi004
しかし背骨腹骨には身が残り過ぎてて、失格レベル;この方法だと内臓にも触れずに開けるのでオススメ。オススメしたところで誰もやらんでしょうが(笑)
20230602iwashi005
イワシの開きは天ぷらに。昆布だしポン酢と柚子胡椒で。ちょっと生臭みあり。結構脂が乗ってるので、揚げ物というか天ぷらには不向きでした(笑)
20230602iwashi007
舞茸とヒラタケの天ぷらも。ヒラタケより舞茸の方が香りが良かった。結構残ったので明朝は恒例の卵とじで。やっぱり天ぷらは後片付け面倒だからもうやりたくない。。(といいつつ懲りずにやる;
20230602iwashi008
箸休めできゅうりとワカメの酢の物も。これ作っておいて大正解。揚げ物にお酢は必須。ごちそうさま。夜のニュースでは災害規模が凄い事になってましたね。お見舞い申し上げます。。
20230602iwashi009
材料)
いつも通りで特に無し


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村