今日はずっと引きこもりの仕事日。今日も風が止んでる時は蒸し暑く、吹き始めると窓を閉める程寒くなる。極端すぎる。。買い置きのゴーヤーを片付けないといけないので、今夜はゴーヤーチャンプルーで。今年はやたら頻度多過ぎ。夕方足りない食材の買い出し。

それと美味しいとはいえ毎日玄米でもウンザリするので、今夜の主食はソーミンチャンプルー。贅沢に揖保乃糸を使う。というか安物の素麺だと全然美味しくないので仕方ない。

ゴーヤーチャンプルーの豆腐は、普段やらない手で千切る方法で焼いてみる。

いい感じです。先に焼いて取り分けておいて、次に肉野菜を順次炒めて、終盤合わせる。

炒める順番さえ間違えなければ、ちゃんと美味しく作れます。

で、何か物足りないけど・・いや美味しい。うん、何かが足りないのは気のせいだなと、ワシワシ食べる。個人的にはやっぱりスパムやチューリップ等のポークランチョンよりも、豚バラの方が美味しいと思う。そんな毎度有害なリン酸塩摂取してられっか!てね(笑)大きく千切った豆腐は、モヤシやゴーヤーの水分を吸ってくれて一石二鳥。今度からこっちでいいや(笑)

こちら主食のソーミンチャンプルー。ゴーヤーチャンプルーと具材は重複してるけど、こちらはツナ缶使用。

揖保乃糸は先に茹でておいて、ゴーヤーチャンプルー作った後に再度水洗いして炒めてます。指定茹で時間1分30秒~2分だったので、1分ジャストで引き揚げでバッチリ。

水っぽくもならず、ダマにもならずで美味しく出来てます。外食のソーミンチャンプルーはどこも油ビタビタだったりするので、自分で作った方が安心かな。こちらにはツナ缶の油もそのまま活用してるけど、油っこくは無いです。

そしてどちらにも使用した、合法麻薬(笑)の自家製コーレーグースも。熟成されまくってるので、やっぱり我が家のが一番美味しい。結構アルコール摂取しました(笑)でもそれで酒飲みたい!とはならないのでもう安心です。。 で、食後に気が付いた!ゴーヤーチャンプルーに何かを忘れてた事。。。卵使い忘れてた!!\(^o^)/オワタ

ゴーヤーチャンプルー材料)
ゴーヤー、米油、木綿豆腐、豚バラスライス、ニンジン、モヤシ、ニラ、味付塩こしょう、ほんだし、削り節、紅生姜
ソーミンチャンプルー材料)
揖保乃糸、ゴマ油、ニンジン、ツナ缶、モヤシ、ニラ、小葱、白だし、味付塩こしょう、削り節、紅生姜
&自家製コーレーグース

おうちごはんランキング

にほんブログ村

それと美味しいとはいえ毎日玄米でもウンザリするので、今夜の主食はソーミンチャンプルー。贅沢に揖保乃糸を使う。というか安物の素麺だと全然美味しくないので仕方ない。

ゴーヤーチャンプルーの豆腐は、普段やらない手で千切る方法で焼いてみる。

いい感じです。先に焼いて取り分けておいて、次に肉野菜を順次炒めて、終盤合わせる。

炒める順番さえ間違えなければ、ちゃんと美味しく作れます。

で、何か物足りないけど・・いや美味しい。うん、何かが足りないのは気のせいだなと、ワシワシ食べる。個人的にはやっぱりスパムやチューリップ等のポークランチョンよりも、豚バラの方が美味しいと思う。そんな毎度有害なリン酸塩摂取してられっか!てね(笑)大きく千切った豆腐は、モヤシやゴーヤーの水分を吸ってくれて一石二鳥。今度からこっちでいいや(笑)

こちら主食のソーミンチャンプルー。ゴーヤーチャンプルーと具材は重複してるけど、こちらはツナ缶使用。

揖保乃糸は先に茹でておいて、ゴーヤーチャンプルー作った後に再度水洗いして炒めてます。指定茹で時間1分30秒~2分だったので、1分ジャストで引き揚げでバッチリ。

水っぽくもならず、ダマにもならずで美味しく出来てます。外食のソーミンチャンプルーはどこも油ビタビタだったりするので、自分で作った方が安心かな。こちらにはツナ缶の油もそのまま活用してるけど、油っこくは無いです。

そしてどちらにも使用した、合法麻薬(笑)の自家製コーレーグースも。熟成されまくってるので、やっぱり我が家のが一番美味しい。結構アルコール摂取しました(笑)でもそれで酒飲みたい!とはならないのでもう安心です。。 で、食後に気が付いた!ゴーヤーチャンプルーに何かを忘れてた事。。。卵使い忘れてた!!\(^o^)/オワタ

ゴーヤーチャンプルー材料)
ゴーヤー、米油、木綿豆腐、豚バラスライス、ニンジン、モヤシ、ニラ、味付塩こしょう、ほんだし、削り節、紅生姜
ソーミンチャンプルー材料)
揖保乃糸、ゴマ油、ニンジン、ツナ缶、モヤシ、ニラ、小葱、白だし、味付塩こしょう、削り節、紅生姜
&自家製コーレーグース

おうちごはんランキング

にほんブログ村
コメント