夕方買い出しに出て、もう一度灯油を買いに出る。近隣のセルフGSで灯油リッター¥108だか¥106で腰抜けたわ(笑)予想してはいたけど、やっぱりこの冬は地獄になりそう😱 とにかく灯油タンク4つ確保してるので、内一つだけ使用して回していこう。
20211108oats004
久しぶりにスチールカットオートミール(挽割燕麦)が食べたくなって、検索して見つけた未食ブランドのものを取り寄せてみた。
20211108oats001
すぐにふやけてすぐ食べられる加工したオートミールならいざ知らず、煮込むにも時間がかかるスチールカットオートミールを好んで食うブログはウチ位なもんでしょう(笑)
20211108oats002
珍しいフィンランド産で、臭いも黴臭くないかなり上質な挽割燕麦ですね。グルテンアレルギーの人でも安心(商品ごとにちゃんとグルテンフリー明記の商品を選びましょう)
20211108oats003
今夜のメインおかずは、カスべのホッペ。フライじゃクドイし、唐揚げにしよう。結局揚げ物です。。19個も入ってました。ただアンモニア臭が出てしまってたので、水洗いしてから酒で揉み込んで、味付けに醤油、おろしニンニク、創味シャンタンDX、ナンプラーも揉み込んで、その間にオートミールも仕込んでおきます。
20211108oats005
ロマネスコが安かったので、トマト味の洋風なオートミールリゾットにします。
20211108oats006
野菜、ベーコン、十勝マッシュを炒めて
20211108oats007
別鍋で煮込んでおいたトマトベースのオートミールを流し込んで・・・なにか既視感があるなと思ったら・・・もんじゃだな🤣この後全体を混ぜて軽く煮て火を止め待機。その後カスべの唐揚げを揚げよう。19個中、12個を唐揚げにして・・・
20211108oats008
しかし全部のバッター液の衣が剥げた!/(^o^)\ なので残りの7個はムニエルに; 右側の焦げてるのがムニエル。左の衣が無いのが唐揚げ失敗組のムニエル。結局全部ムニエル(笑)どれも駄目じゃねーか!!\(^o^)/
20211108oats009
でも味はいいんだよね(笑)だったら最初からフライにすれば衣も剥がれず良かったんじゃね?いや、そういう問題じゃ無くて、下地の小麦粉まぶすの忘れてただけなーの(笑) オマエカ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20211108oats010
さて。。挽割燕麦のトマトリゾットですが
20211108oats011
ああ、美味しい。久しぶりに食べたねぇ。プチプチ感もいいし、燕麦独特の香りも良い。やはりお米に近い感覚で食べられる挽割燕麦の方が、インスタントオートミールより断然好きだな。でも災害時の為にインスタントの方も備蓄用に買っておこう。とにかく札幌が被災しなくても、本州で起きて流通が止まればパニック必至。そしてまた小売店から食料や日用品が消える・・・のだけは絶対回避です。ごちそうさま。
20211108oats012
リゾット材料)
スチールカットオートミール(挽割燕麦)、ベーコン、ニンニク、ロマネスコ、ニンジン、十勝マッシュ、ホールトマト、コンソメ、塩、荒挽胡椒、味付塩こしょう、バター、粉チーズ、ドライパセリ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村