普段開けない家族用の薬用箪笥を開けたら、未開封の松葉パウダーが出てきた。あるなら教えてよー!つーね(笑)まぁ何でも仕舞ったら忘れ去る自分が悪いんだけどさ(笑)
20210826matsuba001
その直後、今度は注文していたやつが届いた(笑)我が家の松葉在庫は800g超。これで十分この冬を越せる量です。やれる事はしっかりやって、食べて、飲んで、我が家は今回の有事を無事に乗り切ります。乗り切れたらいいな(いいなかよ!笑)世間は何をそんなに焦ってるんでしょうね。冷静に世界を見ればもう既に答えは出てますよ😏
20210826matsuba002
今日の昼間は風が止んでる間は部屋が蒸し暑かったけど、夕方一気に風が流れ込んできて今度は肌寒い。風邪ひかないよう気を付けないと気温差にやられますね。夕方になって買い出し。心地良い。
20210826okinawa001
昨日の内にゴーヤーと、モズクを買っておいたので今夜はいつもの定番沖縄料理で。
20210826okinawa002
そろそろまた発芽玄米食を再開します。白米と比べて玄米は家族には食べにくくて申し訳ないけど、ちゃんと発芽させて多めの水で炊けば結構食べやすいです。今回は一日半でちょい発芽で炊きます。あまりモヤシにすると栄養価が下がるとネットで見たため😓 黒米も加えて、玄米3合に対して4合分近い水量でセット。
20210826okinawa003
二時間かかって炊き上がり。炊いてる間はトウモロコシのような香りが食欲をそそる。やっぱり玄米はいいね。この時点では芯を感じる硬さだったけど、食べる頃にはバッチリです。ラップして一回冷凍しチンすればすっかり柔らかい玄米になってます。
20210826okinawa004
塩もずくは塩抜きしてカットして水を切って、小麦粉、片栗粉、ツナ缶、ニンジン、紅生姜、全卵、味付塩こしょう、白だしを水無しで混ぜて
20210826okinawa005
水分量は調子を見ながら、粉と水を足してこの程度になったら油に落として5分揚げ。もずくの水切り状態で加水量が変わってきます。まぁ適当でOK。
20210826okinawa006
今回は完璧です😋 7つ出来ました。
20210826okinawa007
下味も付いてるのでこのままで美味し。外はカリッと、中はムッチリもっちり。
20210826okinawa008
そこに自家製コーレーグース。結局自分が一番使ったけど、さすがに酔ったかと思うほど顔が熱くなる。自分はもう完全に大丈夫だけど、これで飲酒欲求が刺激されるような断酒中の人は使わない方が良いですね。天ぷらは美味すぎて残りませんでした。
20210826okinawa009
そしてゴーヤーチャンプルーも。最初から硬い島豆腐なら問題ないけど、こっちの柔い木綿豆腐はしっかり水抜きして、油で揚げ焼きにしないと崩れてしまう。崩れた方が好きな人はいいけど、自分はしっかりした方が好きなのでこうしてます。
20210826okinawa010
焼けた豆腐を除けたら、具材を順次炒めて味付けしていくだけ。途中卵を、最後にニラを加えてガーッと炒めて炒めて
20210826okinawa011
花かつお、紅生姜載せて完成。美味すぎです。
20210826okinawa012
発芽玄米黒米ごはん、美味し。程よい柔らかさになって食べやすい。いつもより半分以下で済んでます(笑)さすがにチャンプルーは半分残ったので明朝に。ごちそうさま。
20210826okinawa013
食後は恋空というリンゴ。
20210826okinawa014
あー、これはフワッとした香りが良い。ネーミングと風味がマッチしてます。美味し。
20210826okinawa015
スヌイ天材料)
沖縄産もずく、ニンジン、紅生姜、ツナ缶、小麦粉、片栗粉、卵、味付塩こしょう、白だし、粗挽き胡椒、キャノーラ油
チャンプルー材料)
ゴーヤー、スパム、木綿豆腐、モヤシ、ニラ、卵、創味シャンタンDX、ほんだし、米油、花かつお、紅生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村