魚の買い出しで道産魚工房へ。今日は快晴、気温は29.3℃だと?(;`・ω・)東京と同じ気温って。。風が温風でちっとも涼しくない;しかも明日から30℃ラッシュで死ねる😱

今日のお目当ての養殖真鯛があったので、刺身と鯛飯用に二尾購入。

スルメも刺身用に三杯。あと加熱用に特大のツブ貝も。

真鯛は大きい方(下)で40㎝、上で35㎝とかなり大きめ。

刺身用の身は冷蔵庫へ。アラは塩を振って湯通ししだし汁を取って

土鍋でご飯炊きます。鯛の身一尾分を塩振って焼いたけど、安物のくっつかないホイルを使ったので、身がくっついてボロボロになってしまった。もう安物は買わん!😡

米三合にだし汁3.5合で炊いたけど、かなり硬めな炊き上がり。

いかにも土鍋炊きな炊き上がり。

昼にあんなに食べてしまったので正直腹減ってないのよね(笑)なので今夜はちょっとだけ。塩と白だしだけなのに、味はいい感じ。ただ油っ気無さ過ぎ。今日買って来てた油揚げも一緒に炊けばよかったと後悔。

刺身用にイカ、網焼き用にツブ貝。

ツブは刺身用じゃないから¥350と激安だった。殻に穴開けて身を引き出して唾液腺とアブラを取り除いてから戻してガス代のフィッシュロースターに入れて・・・しかし閉まらない!(笑)なのでフライパンに載せて焼いたけど全然熱が通らない;

なのでガス代の上に載せて直火で醤油垂らして焼きましたと。それで正解。身も意外と柔らかく、鮮度はイマイチだけど味は悪くない。というか十分美味し。

イカは開いて刺身に、ゲソとエンペラは下茹で済み。

自家栽培の木の芽を載せて

ゲソは酢味噌和えにする時間も無かったので刺身と一緒に

イカの刺身は卵黄醤油で美味すぎて死ぬ。今夜一番美味いのはコレでした。カワハギの肝醤油か、イカの卵黄醤油かってレベル。

で、メインの鯛の刺身はどうかというと、まず大葉を買い忘れて(´・ω・`)ショボーン

それと身に汽水域の泥臭さが薄っすらとあり、ちょっと残念。養殖場の水質によるものなのか。あまり旨味が乗ってない証拠に家族もほとんど手を付けないという(笑)これは醤油漬けにして明朝、鯛飯の鯛出汁茶漬けにしていただきます。

澄まし汁にも豆腐とネギを入れる気力が残ってなかった;


おうちごはんランキング

にほんブログ村

今日のお目当ての養殖真鯛があったので、刺身と鯛飯用に二尾購入。

スルメも刺身用に三杯。あと加熱用に特大のツブ貝も。

真鯛は大きい方(下)で40㎝、上で35㎝とかなり大きめ。

刺身用の身は冷蔵庫へ。アラは塩を振って湯通ししだし汁を取って

土鍋でご飯炊きます。鯛の身一尾分を塩振って焼いたけど、安物のくっつかないホイルを使ったので、身がくっついてボロボロになってしまった。もう安物は買わん!😡

米三合にだし汁3.5合で炊いたけど、かなり硬めな炊き上がり。

いかにも土鍋炊きな炊き上がり。

昼にあんなに食べてしまったので正直腹減ってないのよね(笑)なので今夜はちょっとだけ。塩と白だしだけなのに、味はいい感じ。ただ油っ気無さ過ぎ。今日買って来てた油揚げも一緒に炊けばよかったと後悔。

刺身用にイカ、網焼き用にツブ貝。

ツブは刺身用じゃないから¥350と激安だった。殻に穴開けて身を引き出して唾液腺とアブラを取り除いてから戻してガス代のフィッシュロースターに入れて・・・しかし閉まらない!(笑)なのでフライパンに載せて焼いたけど全然熱が通らない;

なのでガス代の上に載せて直火で醤油垂らして焼きましたと。それで正解。身も意外と柔らかく、鮮度はイマイチだけど味は悪くない。というか十分美味し。

イカは開いて刺身に、ゲソとエンペラは下茹で済み。

自家栽培の木の芽を載せて

ゲソは酢味噌和えにする時間も無かったので刺身と一緒に

イカの刺身は卵黄醤油で美味すぎて死ぬ。今夜一番美味いのはコレでした。カワハギの肝醤油か、イカの卵黄醤油かってレベル。

で、メインの鯛の刺身はどうかというと、まず大葉を買い忘れて(´・ω・`)ショボーン

それと身に汽水域の泥臭さが薄っすらとあり、ちょっと残念。養殖場の水質によるものなのか。あまり旨味が乗ってない証拠に家族もほとんど手を付けないという(笑)これは醤油漬けにして明朝、鯛飯の鯛出汁茶漬けにしていただきます。

澄まし汁にも豆腐とネギを入れる気力が残ってなかった;


おうちごはんランキング

にほんブログ村
コメント