今日はかなり冷え込んで、真冬の恰好の人が増えてましたね。自分も風邪気味なので雪だるま状態でした; 銀杏の紅葉がキレイでした。これからすぐ雪の季節になりますね。

今日も山本さんに寄って何か魚を物色。割と高い魚が多く、その中でも安価なのと気分的にもグルクンに決定。久しぶりに唐揚げにしようと思う。というか確かグルクンの唐揚げって作った事無かった!(笑)(注:飲み屋で勝手に揚げた事はある;

でも食べたのは何十匹分に及ぶので、過去を思い出して作ってみよう。何より今の時代はネットで検索すれば何でも出来る!(笑)

改めてマジマジと見ると本当に美しい魚体!グルクンってこんなに丸々してたんですね。全体に硬質な感じだけど、身は柔らかいなと思わせる。それとこの個体はいつもお世話になってるコチラのサイトによると『ニセタカサゴ』になるようですね。ニセって(笑)

腹を開いて内臓を洗い流し、やはり背骨も食べられるようにこのように包丁入れました。刺身に向かないのは、このように身がボロボロになる所と、あと小骨が多過ぎるって事でなるほどと納得。揚げるのが理想な魚でした。

塩を振って冷蔵庫で馴染ませておいて、食前に小麦粉を振って一番の強火で揚げました。

それでも8分かかってやっとコンガリ揚がりました。深フライパンに入り切らない為に、全体に曲がってしまってます。

包丁入れ過ぎたな;でもしっかり揚がってます。

いろんな角度で撮ってます(笑)山本で購入した愛媛産レモンも添えて。

お店に出せる?え?・・・そこまでじゃない・・・(´・ω・`)

では実食!これ揚げ過ぎたかなと心配したけど、身はふっくらと美味しく揚がってます。骨も咀嚼できない中途半端な小骨はあったけど、背骨はしっかり食べられました。頭部も揚がってます。個人的にはもう一分足りなかったかなと思うけど、これで十分でしょう。それでも過去に食べた都内や沖縄でのグルクンの唐揚げを全部含めても
自分のが一番美味かったーーーーーーーーー!!(笑)
大満足の結果でした。ごちそうさまでした。山本さん良いグルクンをありがとう!

で、グルクンの唐揚げが失敗に終わった事を想定してもう一品、フーチャンプルーも用意。もちころちゃんをうるかして軽く絞り、溶き卵と白だしの卵液に浸け込んでからフライパンで焼きました。取り出して、ニンニク、ニンジン、モヤシ、ニラを炒めたら再度お麩も合流し

フーチャンプルーの完成です。簡単でしょう?フーチャンプルーはお麩がフワフワで美味しいんです。一度お試しあれ。

旨味として創味シャンタンDXなんかも使ってるけど、自分は自炊の場合、食後に舌に旨味が残ってるのを激しく嫌うので、すごく絶妙な塩梅ですと自画自賛しておこう(笑)つかもっと味濃くていいよ、何ビビってんだっていう位の薄味でした(笑)

フーチャンプルー材料)
もちころちゃん麩(溶き卵、白だし)、ニンニク、ニンジン、モヤシ、にら、米油、創味シャンタンDX、塩胡椒、花かつお、紅ショウガ

おうちごはんランキング

にほんブログ村

今日も山本さんに寄って何か魚を物色。割と高い魚が多く、その中でも安価なのと気分的にもグルクンに決定。久しぶりに唐揚げにしようと思う。というか確かグルクンの唐揚げって作った事無かった!(笑)(注:飲み屋で勝手に揚げた事はある;

でも食べたのは何十匹分に及ぶので、過去を思い出して作ってみよう。何より今の時代はネットで検索すれば何でも出来る!(笑)

改めてマジマジと見ると本当に美しい魚体!グルクンってこんなに丸々してたんですね。全体に硬質な感じだけど、身は柔らかいなと思わせる。それとこの個体はいつもお世話になってるコチラのサイトによると『ニセタカサゴ』になるようですね。ニセって(笑)

腹を開いて内臓を洗い流し、やはり背骨も食べられるようにこのように包丁入れました。刺身に向かないのは、このように身がボロボロになる所と、あと小骨が多過ぎるって事でなるほどと納得。揚げるのが理想な魚でした。

塩を振って冷蔵庫で馴染ませておいて、食前に小麦粉を振って一番の強火で揚げました。

それでも8分かかってやっとコンガリ揚がりました。深フライパンに入り切らない為に、全体に曲がってしまってます。

包丁入れ過ぎたな;でもしっかり揚がってます。

いろんな角度で撮ってます(笑)山本で購入した愛媛産レモンも添えて。

お店に出せる?え?・・・そこまでじゃない・・・(´・ω・`)

では実食!これ揚げ過ぎたかなと心配したけど、身はふっくらと美味しく揚がってます。骨も咀嚼できない中途半端な小骨はあったけど、背骨はしっかり食べられました。頭部も揚がってます。個人的にはもう一分足りなかったかなと思うけど、これで十分でしょう。それでも過去に食べた都内や沖縄でのグルクンの唐揚げを全部含めても
自分のが一番美味かったーーーーーーーーー!!(笑)
大満足の結果でした。ごちそうさまでした。山本さん良いグルクンをありがとう!

で、グルクンの唐揚げが失敗に終わった事を想定してもう一品、フーチャンプルーも用意。もちころちゃんをうるかして軽く絞り、溶き卵と白だしの卵液に浸け込んでからフライパンで焼きました。取り出して、ニンニク、ニンジン、モヤシ、ニラを炒めたら再度お麩も合流し

フーチャンプルーの完成です。簡単でしょう?フーチャンプルーはお麩がフワフワで美味しいんです。一度お試しあれ。

旨味として創味シャンタンDXなんかも使ってるけど、自分は自炊の場合、食後に舌に旨味が残ってるのを激しく嫌うので、すごく絶妙な塩梅ですと自画自賛しておこう(笑)つかもっと味濃くていいよ、何ビビってんだっていう位の薄味でした(笑)

フーチャンプルー材料)
もちころちゃん麩(溶き卵、白だし)、ニンニク、ニンジン、モヤシ、にら、米油、創味シャンタンDX、塩胡椒、花かつお、紅ショウガ

おうちごはんランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
こんばんは。正確には計ってないけど、
バットのサイズから見て大きい方で30㎝ありました。
札幌には結構九州の魚も入ってきてるので楽しいです。
でも鮮度で言えば山本が一番ですね。
アジくらいの大きさかな~と思いましたが、
周囲のレモン等から推測すると、
なかなかに食べ応えのある大きさですね。
それにしても山本は色々置いてるんだなー。
次回からもっとよく観察してみます^^