山形からだだちゃ豆を送っていただいた・・・のはとても嬉しいのだけど、昨日秘伝豆を戻して料理を作る用意をしてる時に届いてしまったので、今日に延期になってました。連日の豆料理です(笑)
20180821dadacha001
三袋全部開封したら相当な量でした;でも先に処理しておかないとどんどん鮮度は落ちる一方なので、食べないなら茹でて冷凍しておいた方が良いですね。自分はこの位粗塩をどっぷりぶっかけます。減塩派が見たら卒倒する量かね(笑)
20180821dadacha002
その後、澄川生協で普通なら一袋¥200近くする豆もやしが¥63とめっちゃくちゃ安い!と6袋買ってきたのだけど・・・さて茹でようかって段になって気が付いた。ヒゲ根がスゴイ!!(笑)なんじゃこりゃ!コープの罠か!!こんなもんそのまま食べたら歯に挟まる地獄ッ!!(笑)・・・という事で、一時間かけてモヤシの根っこを取るという作業(笑)こんな大量なの、初めてやりましたよ;立ちっぱなしで疲れた;しかもその間に、他の料理も同時進行。5袋目からトランス状態に突入。超意識に入りました(笑)
20180821dadacha003
豆もやしは塩茹でして全部ナムルに。何か忘れてんだよなー、と思ってたら食後白ゴマだったことに気が付いた;後で混ぜておこう。やはり美味しいです。おろしニンニクがビシッと効いてます。
20180821dadacha004
同時進行で作っていた、だだちゃ豆の白和え。ニンジンとヒジキしか用意してなかった;
20180821dadacha005
白だしを加えた事で、かなり緩い仕上がりになってしまった;でも意外と箸で食べられる緩さで助かりました。味は上々。混ぜ込んだ、だだちゃ豆はどこにあるのか分からないけど(笑)次こそは完璧な物を作りましょう。で、成功すると満足しちゃってもう作らないパターンです(笑)
20180821dadacha006
もう一品、先日の餃子餡が残ってるので、だだちゃ豆を丸め込んで焼こうかと思ったものの、昨日みたいに爆発する未来が見えたので(笑)春巻にします。肉餡を炒めて、春雨ビーフンを中華調味料とオイスターソースで炒めて春巻の餡とします。
20180821dadacha007
相変わらずイビツ;でも春巻の皮自体、ま四角ちゃうっしょ。不可抗力っしょ。
20180821dadacha008
相変わらず焦げます(笑)
20180821dadacha009
でも味はいいです。それなりに(笑)中身に味がしっかり付いてるので、レモン醤油でさっぱりいただきました。ごちそうさまです。二日間、豆食い過ぎ;;
20180821dadacha010
食べたい時にいくらでも食えます ってもうすでに見たくない(笑)
 →
とか言いつつ真夜中に仕事続けながらプチプチ食ってます。飽きないわー(笑)
20180821dadacha011
材料)
白和え材料)
だだちゃ豆、木綿豆腐、白だし、塩、ひじき、ニンジン、白ゴマ、
春巻材料)
春巻の皮、餃子の肉餡、ビーフン、春雨、だだちゃ豆、米油、オイスターソース、粉末創味シャンタン、中華あじ、キャノーラ油
もやしナムル材料)
豆もやし、塩胡椒、酢、白だし、おろしニンニク、ゴマ油、粉末創味シャンタン


真夜中三時前に血圧測りました。おせーよ!(笑)
「116/76/78」「118/76/75」「121/76/77」でした。
でも夕食直後は「144/84/71」「131/83/75」だったので、振れ幅がありすぎますね。
まぁ枝豆でも塩分は摂り過ぎないようにしましょう(;´∀`)