いやぁ今日も暑かった!家ではずっと扇風機稼働中。しかも半日は外を歩き回り汗だく;でもこの暑さも明日までで、また徐々に冷え込みそうな天気予報です。風邪には気を付けましょう。

昼飯前に豊平川河川敷で川面を眺めて涼む。空気がサラッとしてるので助かります。

最近は冷蔵庫に沖縄産もずくを常備してます。塩してるので半月以上日持ちするのがありがたい。でも油断して賞味期限とっくに切れて廃棄したりと勿体ない事をしてしまう。反省。これは二時間ほど塩抜き済み。

今日は天ぷらともずく酢。天ぷらは、先日TVで自分とは違う作り方を見てしまったので、そちらの方法を試してみよう。味付けした生地にもずくを加えるというもの。

もずくの重量の半分の薄力粉に、卵、白だし、本だし、塩を加えてマゼマゼ。水分が少な過ぎたので、水を加えながら調整。もずくはほぼ塩抜きしてしまったので、生地はしっかり塩気と旨味追加してます。

そこに嵩増し要員ニンジンさんに、粗く刻んだ紅ショウガも入れました。

水分無しの時よりどうしても緩い。小麦粉追加しようと思ったら大匙一杯で終了してしまったので、この画像と最終的には変わりません(笑)

緩めなので、オタマで流し入れて揚げ↑揚げ↑age↑age↑

一回目(奥)はフワッと、二回目(手前)はカリカリで仕上げて完成。

カリカリのグループは、本当にスナック食べてる感覚。生地にしっかり味が付いてるので、そのまま食べて美味しい!マジウマイ。これ、製菓会社がスヌイ天を出さない理由がわからない、天ぷらそばの天ぷらみたいな形状で出せば酒飲みにも売れるのに!って調べたらカップ沖縄そばのこんなのが出た。そうそうこういうのをさ(笑)

いやーウマイ!今までの「もずくに直に小麦粉」はもずくの塩味で食わせるタイプだったけど、今回のはしっかり生地の下味旨味でカリッと食わせるタイプでした。どっちが好きかと言えば、今回のが良いな。まぁオカズと言うよりはオヤツとかツマミですが;

で。黒糖で仕込んだモズク酢。これが超ウマイ!黒糖いいわ!つい全部食べてしまう所でした。明日の分も少し残しておきました;

で、昼にあんなに食べたので、今夜は自分だけご飯抜き。代わりにこうなっちゃうでしょ(笑)暑かったから仕方ないね。甲類焼酎に氷、レモン果汁、レモン輪切り、炭酸水

天ぷら材料)
もずく、ニンジン、紅ショウガ、小麦粉、水、卵、白だし、本だし、塩、キャノーラ油
もずく酢材料)
お酢大匙1.5:黒糖大匙1.5:醤油大匙1:生姜汁適量

昼飯前に豊平川河川敷で川面を眺めて涼む。空気がサラッとしてるので助かります。

最近は冷蔵庫に沖縄産もずくを常備してます。塩してるので半月以上日持ちするのがありがたい。でも油断して賞味期限とっくに切れて廃棄したりと勿体ない事をしてしまう。反省。これは二時間ほど塩抜き済み。

今日は天ぷらともずく酢。天ぷらは、先日TVで自分とは違う作り方を見てしまったので、そちらの方法を試してみよう。味付けした生地にもずくを加えるというもの。

もずくの重量の半分の薄力粉に、卵、白だし、本だし、塩を加えてマゼマゼ。水分が少な過ぎたので、水を加えながら調整。もずくはほぼ塩抜きしてしまったので、生地はしっかり塩気と旨味追加してます。

そこに嵩増し要員ニンジンさんに、粗く刻んだ紅ショウガも入れました。

水分無しの時よりどうしても緩い。小麦粉追加しようと思ったら大匙一杯で終了してしまったので、この画像と最終的には変わりません(笑)

緩めなので、オタマで流し入れて揚げ↑揚げ↑age↑age↑

一回目(奥)はフワッと、二回目(手前)はカリカリで仕上げて完成。

カリカリのグループは、本当にスナック食べてる感覚。生地にしっかり味が付いてるので、そのまま食べて美味しい!マジウマイ。これ、製菓会社がスヌイ天を出さない理由がわからない、天ぷらそばの天ぷらみたいな形状で出せば酒飲みにも売れるのに!って調べたらカップ沖縄そばのこんなのが出た。そうそうこういうのをさ(笑)

いやーウマイ!今までの「もずくに直に小麦粉」はもずくの塩味で食わせるタイプだったけど、今回のはしっかり生地の下味旨味でカリッと食わせるタイプでした。どっちが好きかと言えば、今回のが良いな。まぁオカズと言うよりはオヤツとかツマミですが;

で。黒糖で仕込んだモズク酢。これが超ウマイ!黒糖いいわ!つい全部食べてしまう所でした。明日の分も少し残しておきました;

で、昼にあんなに食べたので、今夜は自分だけご飯抜き。代わりにこうなっちゃうでしょ(笑)暑かったから仕方ないね。甲類焼酎に氷、レモン果汁、レモン輪切り、炭酸水

天ぷら材料)
もずく、ニンジン、紅ショウガ、小麦粉、水、卵、白だし、本だし、塩、キャノーラ油
もずく酢材料)
お酢大匙1.5:黒糖大匙1.5:醤油大匙1:生姜汁適量
コメント