先日購入した難消化性デキストリンが丁度無くなるタイミングで、日曜の朝に届いた新しい難消化性デキストリン。今度は毎度お馴染みNICHIGAさん。1.7㎏デケー!!こんなの消費する前に湿気るんじゃないの?というボリュームです。
20171105dextrin01
が!同時に届いた家族への荷物も、難消化性デキストリンだった(笑)しかもこっちは2kg。もっとスゲー!どうすんだこんなに!(笑)
20171105dextrin02
リビングの照明リモコンを置いてみた。やはり多い;&デカい;
20171105dextrin03
とりあえず折角なので、これを味噌汁に入れて家族に摂取させて血糖値測定をしてみる。今朝は、夕べの黒ソイの煮付け、黒ソイのバターソテー、納豆、漬物、大根と豆腐の味噌汁など。ご飯は発芽玄米5:五分づき米5。
20171105dextrin04
まずは自分の今朝の空腹時血糖値は、86mg/dl。
夕べはご飯二口貰って食べただけなのに、意外と高かった。どうも主食の量と比例してない?と思ったけど、夕べは食中に難消化性デキストリンを摂取してませんでした。この測定後に、ホット豆乳コーヒーを一杯飲んでます。難消化性デキストリンは、食前の炭酸水と食中の味噌汁に溶かして時間差で摂取。朝っぱらから10gくらい摂ったかも(笑)
20171105kettou1-1
自分の食後一時間半後血糖値は、91mg/dl。
さすがにかなり空腹なので、ご飯は128g食べました。それで5mg/dlアップの数値は非常に素晴らしいと思う。野菜が少なかったので純粋に難消化性デキストリンの効果なのかどうか。同内容量の食事で検証しないといけないのに、未だやってません;まぁ健常人ならバランスのいい程々の食事量なら全く気にする必要有りません。
20171105kettou1-2

こちらが糖尿病家族の空腹時血糖値、113mg/dl。

空腹時血糖値は110台で安定してますね。決して主食ゼロにはしないようにして、数値を減少安定化させたいです。朝食には難消化性デキストリンを味噌汁に、5gほど溶かして飲ませてます。味は全く変わらないので、嫌がられる事もありません。
20171105kettou2-1
糖尿病家族の食後一時間半後血糖値は、190mg/dl。
うわー!ご飯50gも食べてないのにこの数値は何!?糖尿病になるとそんな量の主食すらダメなのか。確かに野菜メニューが足りな過ぎたのも問題。その場合難消化性デキストリンはあまり意味がないのかも。主食は極力スチールカットオートミールに変えていく必要がありますね。発芽玄米半量でこれなら米はダメだ。益々自分は糖尿病にはなりたくないと思うのでした。しかし自分が糖尿病食を意識して食事を作っていかねばならんのです。
(追記)食後二時間後で140~200mg/dl内が境界型(食後高血糖)です。なのでこの30分後ならもっと下がってるでしょう。難消化性デキストリンの効果はあったと思います。
20171105kettou2-2
主食を抜けば血糖値は上がらないという答えは分かってますが、その食事が全年齢層に当てはめられるものでは無いと思ってます。そしてゼロ糖質食生活は長期間続けるのは危険だとも考えてます。他人の理論は頭から盲信しない、自分のデータが全てです。