昨日買い出しで魚を買ってきた後、伯母がホッケを持ってきてくれた。分かってたら買い出し行かなかったのですが(ウソ 笑)。なので昨日の内に捌いておいて、今夜ホッケフライにして頂きます。このホッケは、一昨日仕込んだ天塩のボラ(既に二日熟成フィレ)の塩麹漬けとトレードしました。
20171029hokkefry01
一晩水を抜いて良い感じに締まってます。胡椒ふってバッター液、パン粉で揚げ。バッター液って使う小麦粉の量が凄いね。今夜改めて気が付いた;
20171029hokkefry02
二回目は高温で揚げたのでコンガリ。やっぱりホッケはフライも旨い。ウスターソースでビッタビタにして食べるのが良い。
20171029hokkefry03
本来今夜のおかずは、おからコロッケでした。前回美味しかったので再度挑戦。今回は白滝を刻んで加えてみます。おからでボッソリするので、チーズも必須。今回は白滝をミルでクラッシュして使ってみる。
20171029okarakorokke01
米粒大にして後で混ぜ合わせ。一袋分じゃ意外と少なかった。
20171029okarakorokke02
玉ネギ挽肉を炒めて、おから、粉末コンソメ、塩胡椒、酒、豆乳で練り上げて種の完成。
20171029okarakorokke03
耐熱容器に入れて冷やして置いた状態。このまま食べても美味しい。コロッケそのもの。
20171029okarakorokke04
じゃあもうポテト要らないんじゃねってなる。チーズを埋め込んで、後はコロッケと同様の流れ。自分はバッター液派。楽でいいけど、糖質制限ダイエットでは絶対避けた方がいい。
20171029okarakorokke05
手で形成するともうポテトのコロッケにしか見えません。しかしかなり柔い。
20171029okarakorokke06
バッター液より卵液に潜らせた方が絶対カロリー的にも低いのだけど、おからが分解しそうなのでコッチの方が扱いやすいです。
20171029okarakorokke10
揚げてる内に膨らんで、一個が凄く大きい;12個分タネがあったけど、8個分だけ揚げました。それでもすごい量です。
20171029okarakorokke07
味はいいんです。でも前回よりちょいと潤いが足りないかな。今夜はご飯は家族のお茶碗から二口貰っただけで、あとは揚げ物とビー(ry 一個の質量が大きくてすぐお腹一杯に;明日の分も大いに余ったので、明朝家族に食べさせよう。クラッシュ白滝の効果はわからなかった(笑)
20171029okarakorokke08
野菜成分が足りないので、大根とハムと水菜のサラダ。正直言って今夜一番美味しかったのはコレ(笑)ヤーコンのサラダと何が違うの?(笑)
20171029okarakorokke09
おからコロッケ材料)
タネ(おから、豚挽肉、玉ネギ、ゴマ油、豆乳、粉末コンソメ、塩胡椒、酒、豆乳)、バッター液(卵、小麦粉、水)、パン粉、キャノーラ油、グリーンレタス
ホッケフライのバッター液は上記と同じ。


翌朝2017.010.30
今朝は夕べの残りで朝食。その前に空腹時血糖値は75mg/dl。
おおう(笑)夕食後12時間近く経ってるとは言え、低数値新記録ですよ。夕べはご飯二口だけが効いた?フライの場合、主食を抜いても結構小麦粉パン粉使ってますからね。
20171030kettou01
では、朝食はおからコロッケ2個ホッケフライ1/2本、ご飯50gとワカメと豆腐の味噌汁を頂きました。味噌汁に難消化性デキストリンを2gほど。大豆まみれです;
その一時間半後血糖値は、125mg/dl。
えっ?予想以上の高値ですよ。50mg/dlも上がってます。50gの白米で?いやほとんどフライのパン粉とバッター液かも知れない。意外でした。
20171030kettou02
そして今回、一家全体で糖質制限していかねばと決意しました。
自分は上がっても大した事ない範囲内ですが、家族の血糖値が高過ぎた。白米は自粛して、本来の発芽玄米食もしくは五分づき米ブレンドに戻そう。