いつもは食事の前後に血糖値を測って、何を食べて血糖値がいくら上がった下がったと実験をしてるけど、今日は食物繊維質など他の要素に左右されない、純粋にブドウ糖溶液を摂取して測定する方法を試してみる。
20171008test01
で、昨日サツドラで購入したブドウ糖。昔かじった事があるけど、やっぱり塊なんだね。粉末だったら分けやすいし溶かしやすいのに、不親切極まりない(ブースカ)
そして、75gって多い!つか一袋100gなんですけど!なにこれ騙されてる?こんなに溶かして一気飲みしたら死ぬわ!
20171008test02
今朝の空腹時血糖値、81mg/dl。こんな日にすごく低い(笑)昨夜の夕食から10時間20分経過。低い日の方が血糖値一気に上がる傾向なのだよね・・・
20171008test00
このブドウ糖負荷試験、結構条件が厳しく決まってて面倒。それらはここでは書かないでおくとして、早速テストに入ります。ブドウ糖溶けにくい!そして一口・・・うげぇぇぇえ・・・甘い・・・えげつない位甘い・・・もしかしてブドウ糖の溶液を75gの間違いじゃないの?ホントこれでいいの?飲んだ瞬間から一瞬でダルくなる・・・・
20171008test03
まずはブドウ糖摂取後、30分後血糖値は・・・ 185mg/dl。
うわああああ!うわああああああ!この時点でダルダルですよ。気持ち悪い;;;
実はこの2分前に間違えて採血しちゃったんだけど、たった2分前なのに159mg/dlでした。じゃあそっち使って誤魔化せば?って、酷い数値の方が良いでしょ(笑)じゃない!正確にやりましょう!一応体温は36.6℃。血圧は「最大118/最小76/脈拍67」。
20171008test04
ブドウ糖摂取後、一時間後血糖値は・・・ 136mg/dl。
うううー下がってるー下がってるけどキモチ悪い~~~;;
スマホの時計と測定器の時計がズレててキモチ悪い~~~;;;
20171008test05
ブドウ糖摂取後、一時間半後血糖値は・・・ 115mg/dl。
あれ?なんかお腹空いて来たぞ?(笑)
20171008test06
ブドウ糖摂取後、二時間後後血糖値は・・・ 61mg/dl。
あれ?おかしいな・・・これエラーだ、もう一回!
20171008test07
60mg/dl エラーじゃない!(笑)なにこの低血糖!思いっきり上昇して思いっきり下降してるんですけど!怖いんですけど!
20171008test08
でも2時間値200mg/dL以上の場合は「糖尿病型」と診断される、という事なのでセーフ

・・・・別の意味でセーフじゃねーだろ!!!(笑)

どうなんでしょうか?これ大丈夫?心配なので検索したら、60mg/dlまでは普通に下がるみたい。ひとまず安心しました。これ以上血糖値下がらないように早速朝ごはんにしよう。しかもめっちゃくちゃ腹減って、胃がグーグー鳴ってますよ。こんな空腹感味わうのも久しぶりです。しかし低血糖で聞くような目眩、ふらつきは感じません。
朝は昨日の残りのカオパット、ガイヤーン、豆腐とインゲンの味噌汁、家族に出したキュウリウオの塩焼き味見。どうせなので、この食後一時間半後の血糖値も調べてみよう。
20171008test09
朝食一時間半後血糖値は、83mg/dl。
うーん、23mg/dlの上昇で普通なんだけど、食前が低すぎた。とりあえず今回は正常値範囲内って事でOK?
20171008test10
今朝は試験でセンサーを8枚使用したわけですが、もしニプロ製品で針と合わせたら、合計¥2160の出費でした。怖ッ!!ACONだとたったの¥621でした。この差は大きい!コスト的にも、時間のデータ面でも、乗り換えて助かりました。
食後の血圧は「最大111/最小73/脈拍65」と、この前後で安定。

今回ブドウ糖負荷試験をやってみて思った事。血糖値が一気に上がると非常に気持ち悪く、これ以上上がったら立っていられないって話も本当なのだろうなと実感しました。尚更、糖尿病になんてなりたくないと思った。しかも糖尿病に初期の自覚症状は無いって話でも、体調の変化に気が付かない人はどれだけ鈍いんだと思う。自分でも身体からのサインは過敏過ぎたけどわかるものですよ。末梢神経に変化(慢性的痺れ)が出るし、血糖値も高かったらこんなにも気持ち悪くなるじゃないですか。
心配される兄弟にも血糖値測りなさいよ!と勧めたけど、「いらね~」と聞く耳持たない。なんで一番糖尿病に近い奴ほど心配しないの?そしてそいつらから先に死んでいくのに。すでに何人周りで死んでると思ってんだ。家族の為にも少しは自分の身体を調べろ労われ!と思うのですが。。。