以前のカボチャの写真。この中の白い九重栗(くじゅうくり)カボチャが傷みだしてきたので、半分使ってカボチャの羊羹を作ってみようと思う。残りは普通に煮付けましょうか。

そのために買ってきたお菓子に丁度良いサイズの耐熱皿。食器はよく割ってしまうので、タフな分厚い耐熱ガラスは大好きです(笑)

カボチャをチンして皮を剥いて潰して漉したカボチャ。湯に溶かした粉寒天だけでは分量が足りなかったのでゼライスも加え、カボチャを混ぜ込んで容器に再度漉しながら流し入れて冷やします。ゼライスがダマになってたけど、見なかった事にしておく(笑)

数時間でしっかり固まったけど、一日寝かせていただきます。硬さはバッチリ!しかし!
・・・・甘くない(涙) 砂糖が圧倒的に足りない!これカボチャの味そのものでお菓子じゃない(笑)でもまぁ素朴な味ですね;やっぱり甘味(かんみ)はしっかり甘くさせないといけない。

材料)
白い九重栗カボチャ、グラニュー糖、塩、粉寒天、ゼライス、湯、牛乳

そのために買ってきたお菓子に丁度良いサイズの耐熱皿。食器はよく割ってしまうので、タフな分厚い耐熱ガラスは大好きです(笑)

カボチャをチンして皮を剥いて潰して漉したカボチャ。湯に溶かした粉寒天だけでは分量が足りなかったのでゼライスも加え、カボチャを混ぜ込んで容器に再度漉しながら流し入れて冷やします。ゼライスがダマになってたけど、見なかった事にしておく(笑)

数時間でしっかり固まったけど、一日寝かせていただきます。硬さはバッチリ!しかし!
・・・・甘くない(涙) 砂糖が圧倒的に足りない!これカボチャの味そのものでお菓子じゃない(笑)でもまぁ素朴な味ですね;やっぱり甘味(かんみ)はしっかり甘くさせないといけない。

材料)
白い九重栗カボチャ、グラニュー糖、塩、粉寒天、ゼライス、湯、牛乳
コメント