2015.05.22
20150522tanpopo01
4年ぶりにタンポポコーヒーを作ってみようと思い立ち、早朝の小川に採取に行く。タンポポは至る所に生えてるけど、他の雑草の根に邪魔されずに簡単に掘り起こせる土壌を見極めないと大変な思いをする。(数日前のタンポポ。勿論種が飛んだ後の物を採取)
20150522tanpopo02
二日降った雨のおかげで土が柔らかくなった所のタンポポを掘る。それでも根っこ全部掘り起こすのは無理;
20150522tanpopo03
ステンレスたわしと流水でひたすら土を落とす。とにかくタンポポコーヒーでこれが一番大変。
20150522tanpopo04
大雑把だけど、洗い終えるとこの程度の量で悲しい。これを乾燥させて焙煎してミルで粉砕して・・・というのは次の段階。
20150522tanpopo05
意外と石垣の合間のタンポポの根っこが狙い目。芝生のタンポポは掘ってはいけません。そもそも芝の根がすごくて掘れないです。

2015.05.26
20150526tanpopocoffee01
前回から四日窓辺で干したタンポポの根。完全に乾燥したので、コーヒーにして飲みましょう!
20150526tanpopocoffee02
調理バサミでチョキチョキカットして、IHフライパンで炒る。IHでちゃんと焙煎できるのか?しかもコーティング駄目にならないか?すごく心配・・・・
20150526tanpopocoffee03
弱火から徐々に火力(電力)を上げる。お!ちゃんとタンポポコーヒー特有の香りが立ってきた。そして煙もすごい。発火しそうなので程ほどにして切り上げる。
20150526tanpopocoffee04
久しぶりにミルを引っ張り出して粉末にする。20150526tanpopocoffee05
念の為もう一度軽く炒って完了。
20150526tanpopocoffee06
ペーパードリップだとちゃんと出し切れないので、ジンジャーエールの時に買ったティーバックに詰めて煮出す事にする。画像よりもうちょっと粉を足して根っこ半分の量を使う。
20150526tanpopocoffee07
煮出すとあっという間に褐色に。タンポポの良い匂い。3分くらいしっかり煮出す。20150526tanpopocoffee08
完成。カップ二杯分出来ました。親父は一口しか飲まないで残りは母に。失礼な。来年の春まで生きてないとまた飲めないんだぞ?今年はもう疲れたから作らないぞ? 結果、努力した分の美味しいコーヒーが飲めました。満足!まだ粉半分あるので明日も飲みます。